校長室から

校長室から

市長から児童生徒の皆さんへ


「市長から児童生徒の皆さんへ」
こんにちは。
市長の鈴木 有です。
皆さんの手元に、タブレットケースは届きましたか?
このタブレットケースは、今年の5月3日に健康スポーツ文化都
市宣言記念式典で、健康スポーツ文化都市宣言と千葉県誕生 150 周
年の記念品として、小中学校 31 校の代表の皆さんに受け取っても
らいました。
市内の児童生徒全員分のタブレットケースを用意するのに、時間
がかかってしまって、ごめんなさい。
このタブレットケースは、みんなにタブレットを大事に使っても
らうために、タブレットを家庭に持ち帰るときなどに使ってもらえ
たら、うれしいです。
今年も、「市長と話そう集会」で皆さんの学校に行けることを楽し
みにしています。

感染症の状況等について

                                                                                                         令和5年6月6日
  保護者 様
                                                                                                            野田市教育委員会
                                                                                                            教育長 染谷 篤

                                                   感染症の状況等について

 日頃より、本市の教育活動に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございます。

 さて、5月8日から新型コロナウイルス感染症の位置づけが変更となってから間もなく

1か月が経過します。この間、市内の各小・中学校におきましては、新型コロナウイルス

感染症による学級閉鎖はありませんでした。今後も引き続き、手洗い、換気等の基本的な

感染予防対策を実施してまいります。

 一方、インフルエンザや感染性胃腸炎により、市内のいくつかの小学校において、学級

閉鎖を実施いたしました。各小・中学校におきましては、新型コロナウイルス感染症と同

様に、手洗い、換気等の基本的な感染予防対策を実施してまいりますので、御家庭におか

れましても、引き続き、御協力をお願いいたします。

 また、5月2日に各学校より「今後の園・学校生活について」を御案内させていただきま

したとおり、新型コロナウイルス感染症に罹患した場合は出席停止となり、欠席扱いにはな

りませんが、発熱や風邪症状等の場合には、令和5年5月8日以降は、欠席扱いとなってお

りますのでご承知おきください。

今後の園・学校生活について

                                                                                                                      令和5年5月2日

  保護者 様

                                                                                                                       野田市教育委員会 
                                                                                                                       教育長 染谷 篤 


                                                      今後の園・学校生活について

 日頃より、本市教育行政及び学校経営への御理解と御協力に感謝いたします。

 新学期がスタートして1か月が経ち、子ども達も新しい学年での生活にも慣れてきた頃かと

思います。子ども達は、それぞれの目標をもって生活しておりますが、何かご不安なことがご

ざいましたら、早目に学校(園)に相談していただきますようお願いいたします。

 このたび、国において令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症の位置づけを、5類

感染症に変更することが正式に決定されました。このことに伴い、これまで3年余りに及んだ

同感染症への対応が一つの節目を迎えることとなります。これまでの保護者の皆様の御理解と

御協力に感謝申し上げます。

 5月8日以降、新型コロナウイルスへの対応は、基本的に他の一般的な感染症と同様となる

ことから、今後、学校(園)におきましては、下記のとおりとしてまいります。今後の感染症

対策につきましては、従来の感染対策を一律に講じるのではなく、平時から換気や手洗いといっ

た日常的な対応は継続しつつ、その上で、感染流行時には、一時的に場面に応じた対策を講じ

てまいります。引き続き保護者の皆様の御理解と御協力をお願いいたします。

                      記

1 今後の園・学校生活について 
 ●毎朝登校前に家庭で風邪症状等がないかどうか健康観察を確実に行ってください。

  健康観察票の提出は必要ありません。

 ●発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合などは、無理をして登校せずに、自宅

 で休養をとるようご協力をお願いいたします。

 ●こまめな換気、手洗い、咳エチケットなどの基本的な感染症対策は継続して行ってまいり

 ます。

 ●上記の基本的な感染防止対策を講じた上で、通常の活動に取り組んでまいります。

 ●マスクの着用につきましては個人の判断となっておりますので、ご家庭でお子様とよく話

 をしてください。

 ●給食の際は、手洗いと換気を徹底するとともに、大声は控えた上で、向かい合って食べた

 り会話を行ったりすることを可とします。

 ※学校や地域の感染状況により、実施の方法が変更になることがありますのでご承知おきく

  ださい。

 ●児童生徒等の間で感染の有無やマスクの着用の有無によって、差別・偏見等がないよう適

 切に指導を行ってまいります。

2 園児児童生徒本人が「陽性」と判明したとき

 ●出席停止となり、欠席扱いにはなりません。(発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽

 快した後1日を経過するまでの期間となります。なお、発症後5日間は、外出を控えること

 が推奨されており、また、出席停止解除後、発症から10日が経過するまではマスクの着用

 が推奨されておりますのでご協力をお願いいたします。)

  なお、医療機関等が発行する検査結果や治癒証明書の提出は必要ありません。

 ●出席停止期間が明けて登校を始める時は、インフルエンザの場合と同様に、登校届を記入

 の上、担任へ提出をお願いいたします。

3 濃厚接触者について

 ●濃厚接触者としての特定は行われないこととなりましたので、例えば同居のご家族の中で、

 感染が確認された場合も、直ちに出席停止の対象とすることがなくなりました。

  ご家庭の中で感染予防対策を十分に講じていただいた上で、お子様の登校(登園)は可能

 となりますが、マスクの着用等のご配慮をお願いいたします。

 ●ご家族の中に感染者がいる場合で、お子様が感染している可能性が高いと心配な場合は、

 学校へ相談してください。学校長の判断で、出席停止として、欠席扱いにしない場合があり

 ます。

4 新型コロナウイルスによる感染が不安で欠席させたい場合

 ●次の場合は、学校長の判断により、出席停止とし、欠席扱いとしない場合がありますので、

 学校に相談するようお願いいたします。

  ・同居家族に高齢者や基礎疾患がある方がいるなどの事情がある場合
  ・園児児童生徒本人が、医療的なケアが必要である場合や、基礎疾患がある場合で、
   主治医が登校しない方がよいと判断している場合

5 ワクチン接種時に発熱等があった場合

 ●ワクチン接種による発熱等の体調不良により欠席する場合は、出席停止として、欠席扱い

 にはなりませんので、学校に連絡してください。

6 学校外の生活について

 ●学校外や休みの日であっても、学校生活で身につけた感染予防行動を園児児童生徒の判断

 で実践できるように、ご家庭においてもご協力をお願いいたします。

7 園児児童生徒本人が「陽性」と判明したときの連絡方法について

 ●平日に陽性と判定された場合は、園・学校に医療機関、健康状態、今後の対応等を報告し

 てください。 学校休業日(土・日・祝)に陽性と判定された場合は、休業明けの登校日に

 園・学校に連絡してください。

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけ変更後の療養期間 の考え方等について

                                                                                                                  令和5年4月26日
 保護者 様
                                野田市教育委員会
                                教育長 染谷 篤


    新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけ変更後の療養期間
    の考え方等について
      (令和5年5月8日以降の取扱いに関する事前の情報提供)

 日頃より、本市教育行政及び学校経営へのご理解ご協力に感謝いたします。

 さて、令和5年5月8日に新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが変更となる

予定です。予定通り変更が行われた場合という条件付きで、厚生労働省から情報提供があり

ましたので、ご案内いたします。

 なお、5月8日以降の学校での対応につきましては、改めてお知らせいたします。

 

 感染症法上の位置づけ変更後の療養に関するQ&A.pdf

今後の学校生活について 【野田市教育委員会】

                                      令和5年4月6日
保護者 様
                                      野田市教育委員会 
                                      教育長 染谷 篤 

                 今後の園・学校生活について

 日頃より、本市教育行政及び学校経営へのご理解ご協力に感謝いたします。
 春風が心地よい季節となりました。いよいよ新学期がスタートし、子ども達の元気な姿が園や学校に戻ってきました。どの子ども達からも、一つ上の学年になった喜びと、新しい学校生活にやる気に満ち輝いた様子が伺えました。
 さて、新型コロナウイルス感染症については、野田市をはじめ全国的に減少傾向であり、季節性インフルエンザとの同時流行の懸念も少なくなっています。しかしながら完全に終息している訳ではなく、今後も感染に気をつけながら取り組む必要があります。また、国や県からは、マスクの取扱いに関する基本的な方針が示され、学校では4月1日から、換気などの基本的な感染対策により感染リスクを低減できるのであれば、マスクの着用を求めないことを基本とするとしています。
 つきましては、今後の教育活動について、園児児童生徒の健康と安全を考え、文部科学省や千葉県教育委員会等からの通知やガイドラインに従って、下記の通り対応して参りますのでご協力をお願いいたします。
 なお、下記の対応は、新型コロナウイルス感染症を感染症法上の5類感染症に位置付けとなる5月8日(月)までが目安となりますので、それ以降の対応につきましては、後日改めてお知らせいたします。

                         記
1 4月以降の園・学校生活について 
 ●毎朝登校前に家庭で検温と風邪症状等がないかどうか健康観察を確実に行ってください。
 ●3つの密(密閉・密集・密接)を避ける、適切なマスクの脱着、こまめな換気、手洗いなどの基本的な感染症対策を継続して行っていきます。
 ●基本的な感染防止対策を講じた上、通常の活動に取り組んでいきます。
 ●給食の際、換気を徹底するとともに、大声は控える、机を向かい合わせにしない、向かい合わせにする場合に身体的距離(1m程度を目安)を確保できる場合は、会話を行うことを可とします。ただし、大声での会話は控えます。
 ※学校の規模や設備等及び感染状況により、実施の方法が異なりますのでご了承ください。

2 マスクの着用について
 ●基本的な感染対策がとられている場合は、マスクの着用を求めません。
 ●体育の授業や運動部活動の活動中や、登下校など屋外で活動する場合は、マスクの着用は必要ありません。
 ●気温や暑さ指数が高い時、体育の時間、登下校時、園児児童生徒が暑さで息苦しいと感じた時等はマスクを外します。
3 令和5年度入学式について
●学校の規模や体育館の広さ等を考慮し、在校生・保護者等参列者の人数等を工夫し、基本的な感染対策を講じて行います。なお来賓の参列については、中学校区の管理職、学校評議員、PTA会長等、最小限とします。
●園児・児童生徒のマスクの着用を求めません。座席は1m程度の身体距離を確保し、歌や呼びかけを行う際は、十分な身体的な距離(体の中心から前方1m程度・左右50cm程度を目安)を保てない場合は マスクを着用します。
●来賓や保護者等はマスクの着用は個人の判断とし、座席は1m程度の身体距離を確保し着席を基本とします。

4 修学旅行・林間学校等、宿泊を伴う行事及び校外学習(市外)について
 ●基本的な感染防止策を講じて行います。バス内での飲食時の会話については、給食時同様、身体的距離(1m程度を目安)を確保できる場合は可としますが、大声での会話は控えます。

5 運動会・体育祭について
● 基本的な感染防止策を講じて行います。ただし、感染状況によっては、開催方法を工夫して行います。

6 学校外の生活について
 ●学校外や休みの日であっても、学校生活で身につけた感染予防行動を園児児童生徒の判断で実践できるように、ご家庭においてもご協力をお願いします。
 
7 園児児童生徒本人が「陽性」と判明したときの連絡方法について
●平日に陽性と判定された場合は、園・学校に医療機関、健康状態、今後の対応等を報告してください。 学校休業日(土・日・祝)に陽性と判定された場合は、休業明けの登校日に園・学校に連絡してください。

よろしくお願いいたします。

 川間小学校2年目となりました校長 石山 由美子です。

 令和5年4月6日(木)、着任式、前期始業式を実施いたしました。

 新しい職員7名を加え、職員一同新たな気持ちで子ども達のさらなる

成長を目指して参ります。

 保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。