ブログ

学校の様子

児童会役員承認式

令和2年度の岩木小児童会役員承認式を行いました。

新しく新児童会役員に立候補した9名の児童が、

全校児童の前で、児童会役員としての決意を延べ、承認されました。

新旧役員児童です。これまでありがとうございました。そして、これからもよろしく。

 

5年校外学習「スキップシティ」

5年生が校外学習にいきました。場所は川口市にある「スキップシティ」。

様々な映像制作体験ができる施設です。

<スタジオ収録体験>

<映像制作体験>

<空飛ぶじゅうたん体験>

<映画ロケ>

<くらしプラザでの学習>

他にもたくさんの体験活動を行い、テレビや映画がどのように

制作されているのかを学習できました。

とても有意義な1日となりました。

 

3年生社会科見学

3年生が社会科見学で,守谷市の「明治なるほどファクトリー」へ行きました。

守谷工場では,CMや店頭でよく目にするヨーグルトを生産していました。

工場内の製造ラインや栄養士さんによる食育の講義がありました。

工場内では,トイレに入った後は手を消毒しないと扉が開かない施設になっている,床の色でクリーンレベルを分けているなど,衛生面に配慮した仕組みに,なるほどと学習しました。

ウエルカムドリンクとお土産のヨーグルト,食育の資料もいただき,大満足でした。

 

 

校内席書会

3年生~6年生が,体育館で校内席書会を行いました。

作品は,14日~17日まで各教室の廊下に展示します。

どうぞご自由にご覧下さい。

 

冬休み明け集会

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。

冬休みが明け,明るくて優しい岩木っ子が登校してきました。

大きなけがや病気もなく,楽しい冬休みが過ごせたようです。

<表彰>

 こども県展準特選,入選,佳作の表彰,ピアノ全国大会,ショートテニス全国大会

<校長の話>

干支の話,干支の順番はどう決められたか,猫が干支に入らなかった理由,

猪が最後の理由,13番目に着いた”いたち”の話などしました。

本が大好きな岩木っ子,みんなよく知っていました。

<生徒指導主任の話>

こどもは,「風の子」と「風邪の子」の話。

1月のめあては「寒さに負けない体を作ろう」です。

「早寝・早起き・朝ご飯」早めに生活のリズムを取り戻し

寒さに負けない元気な体にしてください。

それでは,まとめの3か月のスタートです。しっかりと学習して

進学・進級しましょう。

 

 

冬休み前集会

はじめに表彰。

「私の願う家族・家庭」「市民ふれあいハートまつり」のポスター展、

「ふるさとお盆の思い出」「こども県特別賞」の絵画、

「全国書画展」の習字、でそれぞれ優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。

集会では、生活委員会の児童が、冬休みの安全な生活についての発表。

クイズ形式の検定試験を行い、安全な生活について確認しました。

また、安全主任からも、自転車による交通事故の例から,安全を呼びかけました。

子どもたちが大好きな冬休み。

健康・安全に十分気をつけて,楽しい思い出をたくさん作ってください。

新年7日には、全員がまた笑顔で会えることを楽しみにしています。

 令和元年もご支援ご協力いただきましてありがとうございました。

良いお年をお迎えください。

アクロスコンサート2020

22日に,野田市文化会館を会場に、アクロスコンサートを行いました。

学校と地域をつなぐコンサート。

岩木小、岩名中、北部中、岩木幼稚園、西武台千葉高等・中学校、コール・フロイデの皆様方による演奏会でした。

 

 

薬物乱用防止教室

薬剤師の飯田様を講師に,5・6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。

芸能人の相次ぐ薬物事件により,児童の関心も高かったです。

報道された薬物だけではなく,市販の薬でもルールを守らなかったら

薬物になるという話も,大変参考になりました。

子どもたちは,メモを熱心に取りながら学習していました。

 

 

5年生ディベート大会

5年生が,国語の学習の一環として,ディベート大会を行いました。

5クラス対抗で行いました。

決勝は,和食か? 洋食か? 4組対5組です。

結果は,和食派の4組の優勝でした。

どのクラスも下調べをしっかりと行い,論理的な舌戦を繰り広げた大会となりました。

創立40周年記念式典・音楽会

岩木小学校は,40歳の誕生日を迎えました。

野田市長鈴木有様、野田市教育委員会教育長佐藤裕様をはじめ,

多くのご来賓の皆様のご臨席を賜り,創立40周年の記念式典を挙行しました。

創立記念実行委員会より,記念誌,記念タオル,定規,クリアファイルが

子どもたちに贈呈されました。

40年の思い出を,映像になって40年のドラえもんと一緒に振り返りました。

式典の後は,音楽会。今日はお友達の前での発表です。

本校の「希望・努力・感謝」の誇れる校風と歴史を感じさせる

素晴らしい会になりました。

本校の素晴らしい伝統は,保護者の方や地域のたくさんの方々の

熱意に支えれたものです。心より感謝申し上げます。

今後ともご支援いただけますようよろしくお願いします。