学校の様子
2/10 校庭にて
2/10(水)
今日の業間の校庭使用は、1年・3年・5年・もものき。乾いている校庭には、水をまいています。
元気いっぱい遊んでいます。
植木鉢に植えたチューリップの球根の芽をうれしそうに見ている1年生。
今日は、花ボランティアの皆さんが、菜の花や麦の苗をプランターに植えました。卒業式に飾れるように、と植えました。すぐそこまで、春がきていますね。
6年生・卒業制作
6年生の卒業制作
11月中旬から、地域の本郷先生にご指導いただき、制作しています。今日は、彫り上げた作品にオイルステインを塗って仕上げました。一人一人が小学校生活・卒業・未来に向けての思いをこめて作る卒業制作は、岩木小の伝統。平成9年から続いています。どの作品も見事な作品です。一生大事にするものになると思います。
業間・昼休み
2/8(月)
今週の校庭使用は、業間が1年・3年・5年・もものき
昼休みは、2年・4年・6年となっています。
天気がよく元気に遊ぶ子どもたちがたくさんいました。
【2年生】習字セットのお知らせ
2年生の皆さん
いよいよ、4月からは、3年生。学校で書写の時間に毛筆での学習が始まります。準備をお願いします。本日(8日)の連絡帳でお知らせしています。よろしくお願いします。基本セットは、写真を参考にしてください。
もの知りしょうゆ館見学配信
2/4(木)
3年生が、もの知りしょうゆ館見学を映像配信とリモートで行いました。映像をみせてもらい、しょうゆ作りについて勉強しました。また、児童の質問に直接、答えてもらいました。実際に見学に行けないのは残念ですが、画面を通してですが、もの知りしょうゆ館の方と話ができたり、お醤油をいただいたりして、子どもたちは大喜びでした。
お知らせ 令和3年度入学児童保護者説明会参加者の皆様へ
2/3
体育館で令和3年度入学児童保護者説明会を行いました。保護者の皆様にお集まりいただき、ありがとうございました。来年度の1年生は、3学級を予定しています。
コロナ禍、緊急事態宣言の延長の中でありますので、感染対策を講じて、また短時間での説明会とさせていただきました。入学にあたっての準備は、いろいろあって大変かと思いますが、ぜひ、お子様と楽しみながら、また、入学に向けて安心感がもてるよう、進めてください。よろしくお願いいたします。
※本日、資料7ページにありました学用品販売についての変更をお知らせします。
「のり(アラビックヤマト糊)」が「当日購入してほしいもの」になっていましたが、当日販売はありませんでした。変更になっていまして申し訳ありませんでした。
「のり」は、各自ご用意ください。のり(アラビックヤマト糊)を例年すすめていますが、用意できるものでかまいません。よろしくお願いいたします。
節分
今日の給食は、
手巻き寿司・牛乳・こんにゃくのおかか煮・すり身汁・節分まめ
栄養士から、給食の時間の放送で、節分についてのお話がありました。
「今日は節分です。2月2日かせ節分になるのは、なんと124年ぶりだそうです。今日の給食は、手巻き寿司・牛乳・こんにゃくのおかか煮・すり身汁・節分まめ・です。皆さんは、鬼が嫌いなものを知っていますか。鬼滅の刃にでてくる鬼は藤の花のにおいが嫌いですが、節分の時にやってくる鬼は、いわしとひいらぎが嫌いなんだそうです。玄関先にいわしやひいらぎが飾ってあるのを見たことはありますか。いわしのいおいとひいらぎのトゲトゲで鬼が家に入ってこないようにしているのです。今日のすり身汁は、いわしのすり身で作っただんごが入っています。鬼といっても良い鬼も悪い鬼もいます。悪い鬼だけおいだせるといいですね。」
本のはらっぱの前にも、節分のお話や、鬼がでてくる本の紹介があります。
内閣総理大臣賞に決定!!
第80回全国教育美術展で、岩木小学校が内閣総理大臣賞に決定しました。この美術展は、国内で伝統のある子どもの絵の展覧会です。日本全国から応募があります。学校賞として一番よい「内閣総理大臣賞」。全国で小学校1校です。とってもすごいことです。これは、岩木小児童みんなの頑張りの賜です。また、18人の児童作品が特選に選ばれました。素晴らしいです。
・月刊『美術教育』2月号で紹介されています。
・2月21日(日)NHK Eテレ 午後3時30分~4時「アートではじける! 子どもの力」番組で岩木小の代表児童作品と担当の篠塚先生が紹介される予定です。
かけ算九九
2年生が、かけ算九九の練習をしています。全部の段を1分45秒以内でとなえられるようにがんばっています。
教室で練習してできるようになると、校長室でかけ算九九をとなえます。みごと1分45秒以内でてきると合格証を渡しています。2年生のみんな、合格めざしてがんばりましょう。
漢字検定
1/30(土)
岩木小を準会場として、希望の児童、保護者が漢字検定を受けました。397人が受けました。どの教室会場でも真剣に取り組む姿がありました。2級(高校卒業程度)は6人が受けました。そのうち児童1人。合格を目標に努力することは、素晴らしいです。
受検にかかわらず、漢字や言葉に対する興味関心を高め、子どもたちの漢字を読む・書くこと、語彙力を伸ばしていくことを今後も取り組んでいきます。