ブログ

学校の様子

岩木っ子の活躍

11/11土曜授業・お弁当の日

食育の一環で、家族と一緒に作ったお弁当を持って登校しました。

特別な一日で、みんなうれしそうでした。

全校集会では、後期学級委員の任命式、表彰を行いました。

学級委員として、クラスの仲間とみんなのために、頑張ってくれることと思います。

そして、絵画コンクール、読書感想文コンクール、調べる学習コンクール、科学作品展、市民陸上大会、ジュニア陸上競技、空手、全国一輪車大会などで活躍した岩木っ子の表彰がありました。

たくさんの児童が表彰され、すばらしいです。岩木っ子の活躍をみんなで喜べることもうれしいです。

 

 

 

 

 

3年生デイサービスでの交流活動

11/6.7.9

3年生がクラスごとに、デイサービスの利用者さんと交流しました。

3年生は、文字の大きいトランプを使って利用者さんと一緒に遊びました。

しちならべ、ババぬきなどのトランプゲームを楽しみました。

 

 

 

岩木っ子の活躍

11/3 野田市防火ポスターコンクールの表彰式

 最優秀賞、優秀賞、佳作の表彰がありました。最優秀賞の田中さんの作品は、野田市の防火ポスターになっています。

  

11/3~5 野田市文化祭

はなのき学級ともものき学級の大きな作品が飾られました。力作です!!

 

11/5 市民陸上大会

運動部の4.5.6年生が、市民陸上大会に参加しました。

種目は、100m、1000m、リレーです。どの種目でも、岩木っ子がメダルをとりました!!!

 

岩木っ子は、いろいろなところで力を発揮し、活躍してます。

 

野田市教育研究会

11/2

午後、野田市内の教職員の研究会がありました。

岩木小では、道徳、体育、社会科の授業研究会が行われました。

5年1組では道徳、5年2組は体育、6年1組は社会科。

野田市内の多くの先生方に子どもたちが友達と学び合う姿を見ていただきました。

 

 

 

 

体育授業

11/1

今年度、体育の授業づくりについて、研修を深めています。子どもたちが友達と共に運動に親しみ、運動の楽しさを味わう授業をめざし、授業研究に取り組んでいます。

今日は、2年2組「跳び箱を使った運動遊び」3年1組「ネット型キャッチバレーボール」の研究授業でした。

2年生は、たくさん跳び箱を使った遊びに取り組み、楽しんで運動しました。次の跳び箱運動につながります。

3年生は、機敏な動きで学習をすすめ、チームで声をかけ合いゲームを楽しんでいました。

 

 

 

 

消防署・警察署の見学

10/26.27

3年生が、消防署と警察署の見学に行きました。

消防署では、救急車や消防車の説明や、消防士さんの仮眠室などの見学をしました。

警察署では、移動交番の中を見たり、白バイに乗ったり、警棒を見せてもらったりしました。

みんなの安全を守っている警察官や消防士さんの姿を近くに感じながら、いろいろな質問をして詳しく学ぶことができました。

 

 

岩木小デイサービスとの交流

10/23.24.26.27の4日間、6年生がクラスごとに、岩木小デイサービスの利用者さんと交流をしました。

ダンスを披露したり、クイズを出したり、一緒に体操をしたり、折り紙をしたりしました。

利用者さんの笑顔、子どもたちの元気と明るさで、会場があたたかい雰囲気になりました。

 

 

 

消費者教育講座

10/25

5.6年生が消費者教育講座に参加しました。

「小学生も消費者です」というテーマで野田市消費者生活センターの相談員さんから教えていただきました。

・契約はよく考えること、限りあるお金を大事に使うこと、ネットの使い方などについて考えながら学びました。

 

車いす体験学習

10/20

5年生が、車いす体験学習に取り組みました。

野田市西部地区社会福祉協議会の皆さんのご協力により、車椅子を借用していただき、指導していただきました。各学級1時間ずつの授業で、一人一人がしっかり体験しました。

子どもたちは、実際に車椅子を押したり、座ったりして、いろいろなことに気づくことができました。

「優しく押ししてもらえた」「ちょっと、段差がこわかった」「車椅子をはじめて押した」「難しかった」いろいろな感想があり、体験を通して学ぶことができました。

 

 

野田市小中学校音楽会

10/18

野田市小中学校音楽会に「音楽部+6年生有志メンバー」が参加しました。

器楽合奏で「新時代」を演奏しました。大きなステージで、子どもたちはとっても緊張していました。

演奏し終えた時には、やり遂げた達成感で笑顔いっぱいでした。

講師の先生からは、「鍵盤ハーモニカが入った器楽合奏も楽しいですね。管の音に消されることなく主旋律の鍵盤ハーモニカの音が生きています。8ビートに乗って軽快に演奏されていてよかったです。」「ビート感あふれる元気で楽しい演奏です。まとまりのあるよい演奏でした。」と講評をいただきました。