2024年11月の記事一覧
校内授業研究会
昨日、第3回校内授業研究会を行いました。今年度の二川小学校は算数科の授業研究に取り組んでいます。子供たちが「わかった!できた!」と思えるような授業を目指して研究しています。
昨日は、5年2組が三角形の面積の求め方、1年2組がいろいろな箱の形についての授業を行いました。具体物を操作したりタブレット端末を活用したりして楽しく活動する姿が盛られました。放課後には市の指導主事を招き、先生方は真剣に研究協議を行いました。
持久走記録会
22日(金)に校内持久走記録会を実施しました。「長距離走は苦手。」「嫌だなあ。」などと持久走に対してマイナスのイメージを持っている子が多くいますが、学校としては、苦手なことにも頑張って取り組む、苦しくてもあきらめない強い心を育てることなどをねらいとして、持久走に取り組ませています。当日は天候もよく、子供たちは力を発揮して頑張る姿を見せてくれました。お疲れさまでした。
野田市民駅伝競走大会
昨日の日曜日に野田市民駅伝競走大会が開催されました。二川小学校から男女2チームずつが参加しました。選手は緊張していましたが、走り出したら前の人を一人でも抜かそうと懸命に走っていました。残念ながら入賞することはできませんでしたが、走り終わった子供たちの顔は、力を出し切った清々しさが溢れていました。また、次の目標に向けて頑張っていきましょう。
市長さんと話そう集会
本日、市長さんが来校し、6年生と「市長さんと話そう集会」を行いました。子供たちの質問に一つ一つ丁寧に答えてくださいました。「生まれ育った大好きな野田市をもっともっと住みよい街にしたい。」と話す市長さんの言葉に子供達も頷きながら聞いていました。
集会の後、市長さんと一緒に代表児童が会食をしました。
6年生 キャリア教育
昨日(11月12日)「働くことの意義や価値を学び、望ましい勤労観や職業観を身につける。」「誇りをもって仕事をする方々の姿に憧れを持ち、またそこから自分の将来の展望、希望をもつ。」ことをねらいとして6年生がキャリア教育を行いました。
福祉介護士、ヨガ講師、気象予報士、薬剤師、保育士、陶芸家、ジムインストラクター、学芸員、アロマセラピスト、飲食店(すし職人)と多種多様な皆様にご来校いただきました。6年生の子供たちは、目を輝かせて真剣に話を聞いたり、体験させてもらったりしました。自分の将来の夢を考えるきっかけとなったことと思います。それぞれの夢の実現に向けて頑張ってほしいです。