2024年11月の記事一覧
6年生 職場見学(体験) ~ケーキ職人体験…エルドールさんにて
6年生が、職場見学で洋菓子店「エルドール」さんを訪れました。体験できる場所が学校近くにほとんどないこと、コロナ禍で行けなかった時期もあることから、本当に久しぶりに現地事業所を訪れたようです。
よく「神対応」という言葉を聞きますが、エルドールさんの児童への対応はまさに「超・神対応」で、お客さんがひっきりなしに訪れるご多忙の中、単純な見学や下働きのような内容ではなく、「パティシエになってみたい!!」「プロの技はすごい!!」と思わせていただけるような「ケーキ作り体験」を、本当に懇切丁寧なご指導の下に行わせていただきました。(自分が今まで経験してきた「職場体験・職場経験」の中でも断トツの№1です!!)
本当に子どもたちの心に残る、笑顔輝く体験をすることができました。昨日の警察署・消防本部体験もそうですが、自分たちに接して下さる方々(大人)の真摯で丁寧なご対応は子どもたちの心の成長に、たくさんの「宝物」を残してくれます。言葉では尽くせぬほどありがたいことです。エルドールの皆様、本当にありがとうございました。
3年生 社会科見学 ~野田警察署・野田市消防本部
3年生が、社会科見学で野田警察署と野田市消防本部へ行ってきました。あいにくの雨模様で、移動が少し大変だったり、予定の内容が変更されたりしましたが、警察署も消防本部も大変温かく迎え入れて下さり、とても充実した見学・体験をすることができました。
野田警察署では、警察の8つの部署に分かれている仕事の内容を教えていただいた後に、手錠・防刃チョッキ・警棒・さすまた・防護盾 など、さまざまな装備品に触れさせてもらったり、手にして使い方を教わったりしました。また、野田市消防本部では「水槽付き消防ポンプ車」と「救助工作車」を間近で見せていただいたり、一瞬入らせてもらったり、車のドア等を切断するエンジンカッターを一緒に操作させてもらったりと、貴重な体験を積むことができました。
大変ご多忙な中、親切で丁寧なご対応をしていただいたことに心より感謝いたします。ありがとうございました。
おひさま サンサンタイム ~異学年グループ交流活動
「おひさま サンサンタイム」で、異学年グループ交流活動を行いました。
今回のメインは、「私はだれでしょう」クイズで、引き当てたお題をもとにしてヒントを考えて、お題が何かを当てるものですが、今回、趣が違うのは「簡単すぎるヒントではないけれど、良く考えて作るけれども『相手チームに当ててもらう』ことを目指す」という高度なものでした。
どんなヒントにするかを相談して決めたり、相手が出したヒントに対して相談して答えを考えたりす行いましたが、各グループの上級生が下級生をリードする姿が随所に見られました。どのグループも笑顔で楽しそうに活動していたことが印象的でした。
4~6年生 消費者教育講座
野田市消費生活センターの職員を講師として招き、4~6年生対象の「消費者教育講座」を実施しました。「お金を払って、ものを買ったりサービスを受けたりする人のこと」が消費者の定義なので、小学生も消費者となります。
今日は①契約のルール(契約とはどういう意味か、お金を大切に使うことについて)+電子マネー(目に見えないお金)について②商品の選び方を考える③ものを使うときに大切なこと④インターネットの使い方を考える、と大きく4つのポイントに分けて、時折りクイズなどを織り交ぜながら丁寧に説明していただきました。
「お店でお金を払って商品を買うこと」は、立派な契約であり低学年児童であってもほとんどが経験していることです。また、小学生がスマホを持つことも珍しくない時代ですから「お金が大切であること」「お金の使い方を真剣に考えること」「トラブルに巻き込まれないよう必要な知識を得ること」は、全ての子どもたちにとって必要な学習であると思います。今日の話を聞いてわかったこと、考えたこと、気をつけなければいけないこと、を大切にしてこれからの生活を送って下さい。野田市消費生活センターの皆さん、ありがとうございました。
学校歯科医による教育講演会
「学校を核とする県内1000か所ミニ集会」の一環として、本校学校歯科医の種村伴子先生を講師にお迎えして、児童と保護者を対象とした「虫歯予防に関する講演会」を開催しました。
プレゼンテーションソフトを活用し、豊富な映像をもとにお話いただいたので、子どもたちにもとても分かりやすい内容でした。永久歯は生え変わったら2度と生えることはなく、一生付き合っていく大切な歯で健康の源でもあります。また、一度むし歯になってしまったら、自然治癒することは絶対にないので、早めの治療をすることが必要です。
保護者の皆様も、子どもたちの歯が健康であるよう「虫歯予防を十分に心がける(実践する)こと」と、もしむし歯になってしまったら「できるだけ早く治療すること」を意識していただきますようお願いいたします。
第43回あおいそら運動推進大会
第43回あおいそら運動推進大会に参加してきました。
本校からは、1年生児童1名が善行賞を受賞しました。また、実践作文では3・4年生児童1名ずつと保護者1名が優秀賞を受賞しました。実践作文の入賞者は残念ながら欠席だったので、賞状を預かって帰ってきました。また、ゲストとして岩名中の吹奏楽部のみなさんが、大変素晴らしい演奏を聞かせてくれました。
歴史と伝統ある「あおいそら運動」ですが、若かったころには気づけなかったたくさんの想いを感じました。誰かのために、小さなことを積み上げることは、本当に大切なことだと思います。
5年生 総合的な学習の時間 ~コウノトリ調べ コウノトリVR体験
5年生の総合的な学習の時間では、12月に行われる交流学習会に向けて、コウノトリのことを調べ新聞や発表資料にまとめたり、自分たちにできるコウノトリを守るための方法を考え実行したりする学習を進めています。
また、交代交代で、先日「みどりと水のまちづくり課」さんからお借りしたVRゴーグルをつけて「コウノトリの気分でコウノトリで見た江川地区の様子を見る」VR空中散歩体験を行いました。私も装着して映像を見ましたが、首を回せば実際に360度の景色を見ることができ、「コウノトリからはこんな風に景色あ見えているんだ」ということを実感することができました。(フワフワして軽い車酔いのような感覚も味わいました)
1年生 保健 ~歯科衛生士さんによる歯みがき指導
野田市保健センターの歯科衛生士さんが来校し、1年生を対象とした歯みがき指導を行いました。食べ物の話、歯ブラシの選び方、歯ブラシの当て方、正しいみがき方、おやつについて、など歯の健康に関連することを図やDVD,模型などを使いながら、1年生にもよくわかるようていねいに教えて下さいました。
また、体験では「染出し法」を使って、実際に歯をみがき汚れの落ち方を確認しました。「保育園でやったことある」という児童もいましたが、多くの児童にとっては初めての体験で、鏡に映る赤く染まった歯を見ながら一生懸命歯を磨いていました。
歯科衛生士さんからは「8020運動」のお話も聞かせていただきました。一生に1回しか生え変わらない「とても大切な歯」をしっかりと守れるように、これからもしっかりと歯みがきをする習慣を身につけてね。
3年生 福にっこりプロジェクト ~グリーンボランティアさんのお手伝い
毎月第2木曜日は、自治会の資源回収とグリーンボランティアさんの活動があります。
今日は、斜面の除草作業をお願いしました。現在、刈り終えた後の草を捨てずに、たい肥化する処理を行っています。グリーンボランティアさんは、広大かつ伸び放題の斜面の除草作業で手一杯です。すると、吉岡先生から「3年生、グリーンボランティアで作業するよう時間を空けています」という、超嬉しい申し出が…一輪車とリヤカーを駆使して、ボランティアさんが刈り取った草を次々と運ぶ共同作業をしてくれました。
地域の方々と一緒に汗を流し、学校のために役立つことを一生懸命に行う姿は、まさに「福にっこりプロジェクト」で育てていきたい姿そのものです。3年生は、いつも本当に嬉しそうに手伝ってくれることもすごく嬉しいことです。
グリーンボランティアの皆さん、3年生の皆さん、本当にありがとうございました。
1・2年生 生活科 校外学習 ~秋と遊ぼう…11号公園へ
1・2年生が合同で、11号公園に校外学習へ行ってきました。1年生生活科の「あきとあそぼう」の学習活動です。
学校とは違い、11号公園には複数の種類の椎の木やクヌギの木が生えているので、細長い形、丸い形、殻を被っているもの、小さなものなど、たくさんのどんぐりを拾い集めることができました。また、たくさんの落ち葉を集めて撒いたり、放ったりして「楽しい秋」を満喫していました。暖かく穏やかで、天気も最高。素晴らしい校外学習となりました。
この後、今日拾ってきたどんぐりを使って、こまややじろべえなどのおもちゃを作るのかな?楽しみです。