学校の様子

2024年6月の記事一覧

2年生 生活科 ~トウモロコシの植替え

 2年生が生活科で,花壇のとうもろこしの植替えをしました。①草むしり②肥料やり③土ならし④ビニールシート敷き⑤トウモロコシの植替え の手順で行いました。

 みんなで協力して、上手に用具を使いこなして植え替えることができました。収穫は秋ごろかな?茹でたり焼いたりして食べるトウモロコシではなく、ポップコーン用の品種でしょうか。大きく育ち、収穫して、みんなで食べるのが、本当に楽しみです。

 ⇒ 

3年生 音楽 ~サマーコンサートに向けて

 3年生の音楽です。サマーコンサートに向けて、歌唱とリコーダー練習に取り組んでいました。歌声は「きれい+元気の良さ」があって、とても素晴らしいです。今日も最初に聞いたときはバラバラでしたが、何度か繰り返すうちにまとまっていき、本当に美しい歌声を響かせていました。また、表情も素敵です。3年生の歌声、大好きです!

 リコーダーは、もう少し修行(練習)が必要かな?でも、とても前向きに取り組んでいたので、サマーコンサートでは素敵な音色を響かせてくれることでしょう。楽しみです。

4年生 社会科 ~水道部 出前授業

 野田市水道部の方々が、浄水場の「安全で美味しい水をつくる仕組み」を教えて下さる水道部出前授業を行ってくださいました。

 野田市の水道に関することを、クイズを交えながら楽しく教えていただいた後「絵の具を溶かした水」を「汚れた水」に見立てて、浄水場と同じ方法で水をきれいにする実験をしました。①絵の具水に、重曹とミョウバンを溶かしてよくかき混ぜる。②汚れの成分が固形化するので沈殿するのを待つ。③沈殿後に上澄み部分を取り、浄水場で使われているものと同じ「砂」を通してろ過する。の手順でしたが、①から②、②から③と、工程を経る度に水がきれいになっていくのがわかります。ろ過された後の水を見て、歓声がわき起こりました。以前は、浄水場見学を行っていましたが、実際に「自分の手で水をきれいにする体験ができる」という点で、この出前授業は「勝るとも劣らない」どころか「勝っている」と思わせる内容でした。

 子どもたちにとって、良い学びと貴重な体験をさせていただきました。水道部の皆さん、ありがとうございました。

 

2年生 音楽  ~鍵盤ハーモニカの練習「かっこう」

 2年生の鍵盤ハーモニカの練習が進んdeimasu。立って演奏すると、持ち方も、鍵盤の見え方も、指の位置と動かし方も(抑える場所は同じでも)机の上での演奏とは異なるので、戸惑いもあることと思います。それでも、大舘先生の丁寧なくり返しの指導で、だいぶ板についてきました。この演奏は、7月に開催されるサマーコンサートで披露されるのでしょうか。楽しみですね。

土曜授業 ~授業参観

 今日は、今年度最初の土曜授業日でした。(4月の授業参観・学級懇談会・PTA総会、5月の運動会のように、振替休業を取ったものは土曜授業としてカウントしません)今年度は、保護者や地域の方々が参加できる行事等と組み合わせて計5回実施する予定です。

 今日は3校時に授業参観を行いました。1年生と3年生は算数、2年生と5・6年生は国語、4年生は理科、にじいろ学級は生活単元を展開しました。ICTを取り入れたり、活動を多く入れたり、ゲストティチャーを迎えたりと、それぞれが工夫して授業を行っていました。授業参観の後は、5年生保護者を対象に林間学校の説明会を実施します。

5年生 (+6年生) キャンプファイヤーダンス練習

 5年生が来月実施される林間学校に向けて、キャンプファイヤーで行うダンスの練習をしていました。今日は「ジンギスカン」と「マイムマイム」の練習をしたとのことですが、自分が覗きに行ったタイミングでは、坂野先生や島田先生も交えて「マイムマイム」を踊っていました。みんな笑顔で楽しそうでした。子どもたちからは「『ジンギスカン』はすごく難しかった」との声も上がっていましたが、昨年の林間で踊った6年生が良いお手本になってくれたそうです。

 「ジンギスカン」は、自分が初任者の頃も教えた記憶、「マイムマイム」にいたっては、自分が小学校のキャンプファイヤーの時に踊った記憶があります。(あとの2つは「オクラハマ・ミキサー」と「コロブチカ」でした)お父さん、お母さん世代もジンギスカンは踊っていたのでは!?ぜひ、親子で練習してみてください。

 今日から5年生に新しい仲間が増え、全校児童64名になりました。早く学校生活になれることができますように。

 

1年生 算数 ~たして6になる式のひみつ

 1年生が「たし算カード」を使って、たし算のひみつについて学習していました。はじめに、カードをたてに見て「たし算では、たす数が1増えると答えも1増える」という秘密を見つけました。次に今日のメインになる「たして6になる式」の秘密さがしては、答えが6になる式を○で囲んでいくと、式がきれいに「ななめに並んでいる」ことに気づきました。他の式では?答えが7になるたし算の式も、同じように並んでいることがわかりました。「階段みたくなってる!他の秘密も探してみたい…」子どもたちは、楽しく一生懸命学習に取り組んでいました。

3年生 食育 ~ミルク教室

 外部講師を迎えて、3年生対象の「ミルク教室」を行いました。牛乳に含まれている栄養のことや、牛乳を飲むことで健康な体が作られること、骨の秘密などについて学んだあと、牛乳を使った「ジャムラテ」作りに挑戦しました。楽しく、協力して作ったストロベリー風味のほの甘い「ジャムラテ」は、子どもたちにも大好評でした。

 給食には毎日牛乳がついてきます。牛乳は、たんぱく質、脂肪、カルシウム、ビタミン類をたくさん含んでいて、筋肉や骨など丈夫な体を作るのに欠かせない食品です。しっかり飲みましょう。

 3年生の牛乳の飲み残しが…ということで、今回の食育授業を実施したのですが、この後の給食では、ほぼ毎日牛乳を残していた子どもたちが、みんなしっかりと飲み切れていたとのことでした。「体験で学ぶ力」は、大きいです。

第75回野田市小学校陸上競技大会

 爽やかな晴天の下、第75回野田市小学校陸上競技大会が開催され、福二小からも10名の選手が参加しそれぞれの種目に挑みました。残念ながら、入賞することは叶いませんでしたが、それぞれ一生懸命がんばっていました。

 陸上は基本的に個人競技です。スタートラインに立ってしまったら、あとは自分自身との戦いです。あの素晴らしい競技場で、今までに味わったことのない緊張感を味わえたことは出場した選手たちにとって、一生の財産になることと思います。今大会では、6年生の選手が1名、あとはみんな4・5年生です。あの緊張感の下で自分の力を出し切ること、自己ベストを更新できるような子どもたちに成長することを願っています。

 朝早くからお弁当を作り、子どもたちを送り出してくださった保護者の皆様、現地に駆けつけて声援を送って下さった保護者の皆様、この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

モンシロチョウの産卵

 職員室前の葉ボタンに、モンシロチョウが訪れ産卵していました。産卵が始まると、カメラをかなり近づけてもモンシロチョウは逃げません。時間を置いて、卵の写真を…と思ったのですが、どの葉の裏に産みつけたのかわからなくなってしまいました。代わりに間もなくさなぎになるであろう幼虫と、生まれてからまだ数日の幼虫を見つけました。

 モンシロチョウについては、3年生の理科の学習で学びます。現在、教室でも幼虫の飼育中とのことです。