2023年1月の記事一覧
1/17 有機肥料を作る!
3.4年生は、今年度「キッコーマンものしりしょうゆ館」や「明治なるほどファクトリー」へ校外学習に行き、醤油や乳製品を作る工程を実際に見学する学習をしてきました。その中で、醤油を作るためには「麹菌」が、そして乳製品を作るためには「乳酸菌」が必要だということを学んできました。今日は、今月の土曜授業日に集めたコーヒーかすの仕込みを3.4年生と一緒に行いました。2回目の仕込みです。腐葉土、米ぬか、油粕、近隣の芽吹き学園で作っているEMぼかし(EM菌)を回転式コンポストに入れ、何回も回してかき混ぜます。夏に比べて冬は、発酵に時間がかかりますが、熟成されると有機肥料も味噌や醤油のような匂いに変わってきます。「コーヒーかすコンポスト」は、児童昇降口に1つ、「給食の残菜コンポスト」は、給食室脇の戸外に2つ設置しています。保護者の皆さんも来校した際は、コンポストを回転させる体験をしてみてください。酸素を取り入れるための撹拌です。
コンポストには、回転式だけでなくいろいろな種類があります。段ボールもコンポストになります。また、野田市では、家庭でコンポストを購入する際は助成金も出ます。ご家庭でも生ごみの再利用にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。限られた資源を有効に使って、一緒に「未来 福にっこり プロジェクト」を地域に広げていきましょう!
1/16 2時間目の学習
昨日、今日と雨続きです。ここのところ雨が降らず、どこもかしこも乾燥しきっていたので、動植物にとっても我々人間にとっても潤いを取り戻せた一日でした。
休み明けの月曜の今日、2時間目に教室の様子を見に行きました。1年生は、国語の学習でした。11月から、国語と算数の時間、16人を2グループに分けた少人数グループでの学習を取り入れています。「みぶりでつたえる」という説明文の学習をしていました。2年生は、大きな数について考える算数の学習をしていました。大型テレビを使いながら、考え方を発表している場面でした。3.4年生は、体育館で縄跳びの学習をしていました。2人組でペアの友だちが跳んだ回数を数え合っていました。5年生は、理科の学習でした。電磁石の学習です。電磁石で動く車を制作していました。6年生は、国語の学習です。場に応じた話し方について、活発に意見交換をしていました。どの子も落ち着いて学習に取り組んでいました。
1/16 校内席書展 他
昨年末から取り組んでいた「書初め」。先日、席書会を行い1.2年生は硬筆、3年生以上は毛筆を使い、作品を仕上げました。3年生以上は特別非常勤講師の石塚先生に最後の指導をしていただきながらの作品作りでした。どの子も冬休みの練習の成果を発揮し、作品が完成しましたので、児童昇降口に1月20日(金)まで展示しています。展示時間は、14日(土)の学校メールでお知らせしてあります。時間がありましたら、どうぞご覧ください。
本校の職員より、上記の写真にある6冊の本の寄付がありましたのでご報告いたします。学校図書館で活用していきます。
1/14 コーヒーかすを肥料に!
\
本日は、土曜授業日です。昨日、学校メールでお知らせいたしました通り、コーヒーかすの収集日でした。自然環境を守り資源の再利用を進める本校の「未来 福にっこり プロジェクト」の一環として取り組んでいる「コーヒーかすを肥料にする」取組です。本日、ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。前回集めたコーヒーかすは、油粕、米ぬか、EMぼかし(芽ふき学園で作っているもの)を入れて、回転式コンポスターで発酵させています。撹拌する必要がありますので、気が付いた子どもたちがコンポスターを回転してくれています。コンポスターの中に手を入れてみるととても温かいです。手を入れて温かさを確かめると子どもたちは一様に驚いていました。発酵している証拠です。
また、今日の朝も、6年生がボランティア活動をしてくれています。ペットボトルキャップも、地域の皆さんと保護者の皆さんのご協力のおかげで、4袋とちょっと集まっています。ありがとうございました。
1/13 ワンポイント避難訓練
本日の清掃時間に、子どもたちには実施時間を知らせていない、ワンポイント避難訓練を行いました。地震を想定した訓練です。子どもたちは、放送を聞くと掃除を中断し、安全な場所で頭を守ってダンゴムシの体制になりました。地震大国の日本です。いつ、どこで大きな地震が起こるかわかりません。「いざは常なり」のことわざ通り、いつ起こるかわからない災害に対応できるよう、常日頃から準備や訓練をしていくことが大切だと考えています。一つしかない大切な命です。「自分の命は自分で守る」という心構えを持って、いざという時に行動できる子を育てていきます。
1/12 穏やかで暖かい日
今日は、ぽかぽか陽気となり穏やかな一日でした。今日は、第二木曜日ですので、「グリーンボランティア」の日です。地域の方々がたくさん来てくださり、正門わきの三角コーナーへにキンセンカの苗を植えてくださいました。春に花が咲くのが楽しみです。また、校庭脇の竹林の整備もたくさんの方が手伝ってくださいました。(写真がなくてすみません。)折れた竹も切っていただいたので、危険がなくなりました。福二小は、地域の方々に大変お世話になっています。グリーンボランティアの皆さん、ありがとうございました。
今日だけでなく、昨日もポカポカ陽気でした。昼休みには、クラス遊びを楽しむ明るい声が校庭に響いていました。特に、1年生の成長に目を見張りました。クラス全員でケイドロ(警察と泥棒)を楽しみました。担任の先生も子どもたちも、皆笑顔笑顔で遊んでいました。教室に帰る時には、口々に楽しかったと話していました。
1/11 お箸名人になるために・・
先日、このHPの学校の様子でもお知らせした今月末に行われる「お箸名人決定戦」に向けて、子どもたちは練習に励んでいます。正しい箸の持ち方をしないと大豆をうまく掴むことができませんので、担任の先生と栄養士の先生のサポートを受けながら、子どもたちは頑張っています。隙間の時間を使って、意欲的に取り組んでいます。
今日、食育コーナーに展示した「黒豆」は、本校の職員の畑でできた黒豆ですが、大豆と比べると大きく丸みがあります。黒豆に比べると大きさや形がまちまちな大豆は、黒豆を掴むよりも少し難しいようです。これからの未来を生きる子どもたちが、日本の文化であるお箸を上手に使えたらかっこいいです。頑張ってほしいなと思います。食事の時、ご家庭でも見ていただき励ましの声掛けをしてくださるとありがたいです。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
1/10 新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。2023年の幕開けですね。今日から、福田二小も新年のスタートです。いつもより少し長い冬休みを過ごした子どもたちが、今日、元気に学校に戻ってきました。寒い朝でしたが、子どもたちの声が響くと校舎内は花が咲いたように明るくなりました。
冬休み明け集会は、元気アッププランで歯磨きを頑張った全校の子どもたちへの表彰から始まりました。学級の代表が賞状を受けとりました。また、今年、頑張ることを2.4.6年生の代表が発表しました。校長からは、今年はうさぎ年、うさぎのように飛躍できるように頑張ることについてと、夢や目標を持って準備することを大切にという二つの話がありました。体育健康委員会委員長が縄跳びの技の披露をしてくれました。その見事な技が下級生の縄跳び記録会への準備の動機付になりました。保護者の皆様、地域の皆様、今年もどうぞよろしくお願い致します。