2022年6月の記事一覧
6/29 水泳学習
週明けから暑い日が続いています。6/27(月)は高学年、6/28(火)は中学年、本日6/29(水)は低学年が水泳学習を実施しました。本来は3.4時間目に実施と予定していましたが、日中は気温が上がってしまうので、今週は1.2時間目に実施しました。水分補給を小まめにし、熱中症に注意しながら実施しました。子どもたちは、水が大好きです。体調管理を行い安全第一で授業を実施していきます。
6/28 6年生調理実習
6月28日(水)の5時間目に、6年生が調理実習を実施しました。コロナ感染症流行防止に努めながらの実習です。昨年度はコロナ渦でしたので、調理実習を学校で実施することができませんでしたが、林間学校でのカレー作りで初めて包丁を握って野菜を切る経験をした子もいました。今年度は、学校の家庭科室で全員が包丁を使って野菜を切り、フライパンに油をひいて炒める経験ができました。卵を割って調理もしました。自分が作ったおかずを美味しそうに食べていました。
6/28 不審者対応避難訓練
本日4校時に「不審者対応避難訓練」を実施しました。にじいろ学級ベランダより不審者が侵入した場合を想定しての訓練です。にじいろ学級の児童は、異変を察知した職員の指示により、職員室にいる職員に不審者の侵入を知らせに来ます。知らせを受けた職員は、にじいろ学級の児童の安全を確保し、同時に全校児童・職員への周知と110番通報、侵入を知った職員の半数は不審者への対応へ回り、残りの半数は児童の安全を警察が侵入者を確保し安全が確認されるまで守るという訓練でした。子どもたちの安全と命を守るために、もしもに備えてこのような訓練を実施しています。
今日は、学校での避難についての他に、子どもたちが一人で家にいることになった時、自分の身の安全のためにも、家の鍵をかけることはとても大切であるということにも触れた話をしました。また、一人で留守番をしている時に訪問者が来た時や電話がかかってきた時はどうするのかなど、家庭でよく話し合っておくことの大切さについても話しましたので、ご家庭で話題にしていただきますようお願いいたします。
6/27 6年租税教室
本日、柏税務署の職員の方を講師にお迎えし、6年生の租税教室を行いました。「主な税金の種類」と「なぜ税金が必要なのか。」を教えていただきました。消費税については、子どもたちが一番身近に感じています。その税金がどのように使われているか、税金がなくなってしまったらどんな世界になってしまうのかをDVDを見ながら学習しました。税金がなくなってしまった世界は、ゴミだらけで、救急車やパトカーも有料でしか使えず、住みにくい世の中であること、また、今、無料で学校に通えているのも税金があるからということを教えていただきました。学校の校舎を建設するのに5億円、体育館2億円、プール1億円かかるそうです。それもみな、税金を払ってくださっている大人の方々のおかげだということが分かりました。
最後に、1億円とはどのくらいの量や重さなのか、見本のお金を実際に見せていただき持たせていただきました。国会は、税金の使い方を決める場です。先日の国会議事堂の見学がとても役に立ちました。
6/24 夏の花壇の準備
本校では、花壇や植え込みに植える花を種から育てています。春の花のパンジーやさくら草、クリサンセマム、キンセンカは、盛りを過ぎたので抜きました。次の夏の花は、マリーゴールド、サルビア、千日紅、アゲラタムなどです。本校の二人の業務員さんが中心になり、グリーンボランティアの皆さんや児童と職員が協力して、花いっぱいの福田二小にしています。蝶やトンボも飛んできます。少し前には、コウノトリが本校のけやきの木に巣を作っていたカラスに追いかけられ、福二小の校舎や校庭の真上を何度も旋回し逃げまどっていました。初めて、至近距離でコウノトリが舞っている(実際はカラスから逃れるために慌てふためいていましたが・・)姿を目撃しました。また、職員室前には、ニホントカゲがすんでいます。実は、職員玄関にはヤモリの住処もあります。今日は、自然あふれる福田二小の紹介でした。
6/24 部活動の様子
本日、放課後も蒸し暑い中でしたが、熱中症防止に配慮しながら、ミニバス、サッカーの練習をしました。とても暑く湿度も高かったため、マスクは必ず外し、冷房を効かせた部屋で何度も何度も小休止をとり、水分補給をさせました。皆、いい顔つきで練習していました。
6/23 1.2年生校外学習
本日、1.2年生が大洗アクアワールドに行ってきました。天気を心配しましたが、雨も落ちず、あまり暑くもなく天候に恵まれた一日となりました。アクアワールドでは、リーダーを中心に3班に分かれて行動しました。サメやクラゲやマンボウ等いろいろな魚や海の生き物に出会うことができました。特に、オットセイとイルカのショーは圧巻でした。様々な技を見せてくれたオットセイと、ダイナミックなジャンプを見せてくれたイルカたちに、子どもたちの目はくぎ付けでした。リーダーを中心に、楽しい楽しい校外学習となりました。今日の1.2年生の宿題は、家の人に楽しかった思い出を話すことです。本日、お弁当を作ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
6/22 2年生の教室で昇降口で羽化!
児童昇降口のナミアゲハ、シオカラトンボ、コノシメトンボのさなぎやヤゴが次々に羽化しています。また、今日のお昼、2年1組のシオカラトンボのヤゴが羽化しかけていると2年生が校長室に知らせに来てくれました。早速行って見てみると、ヤゴから羽化したトンボはまだ色がついていない透明で真っ白な羽を、体液を送って伸ばしているところでした。時間をかけて羽化していました。昼休み過ぎには、色がつき飛べるようになり、窓の外に旅立っていきました。シオカラトンボのメスです。プールのヤゴの救出は日々成功しています。
6/22 体力テストと職員心肺蘇生研修
本日、5.6年生が体力テストを行いました。反復横跳び、立ち幅跳びなど、体育館で実施できるものを行いました。熱中症にならないよう、換気と水分補給に気をつけて健康管理を行い実施しました。どの子も、真剣に頑張っていました。
今週末より、水泳学習が始まります。放課後、もしもの時に備えた職員心肺蘇生研修を行いました。コロナ渦ですので、消防署よりの指導で人工呼吸は実施できないということでした。心臓マッサージとAEDを使い心肺蘇生訓練を行いました。命に直結する水泳指導です。安全を第一に実際の指導に当たります。
6/21 5年生カレー作り
今日は、5年生の調理実習でした。林間学校で作るカレー作りを家庭科室で体験しました。実際に、家庭でカレーを作ったことがある児童、今日初めて包丁を使う児童など経験は様々でしたが、どの子も真剣に実習に取り組んでいました。今日は、豚肉の代わりにコンビーフを入れてカレーを作りました。玉ねぎやコンビーフの甘さが加わって、コクのあるカレーが出来上がりました。
林間学校では、三校合同のグループで調理します。今日の経験を生かして本番を迎えられるといいなと思います。