2018年9月の記事一覧
「遊・友スポーツランキングちば」に挑戦
千葉県教育委員会でおこなっている
「遊・友スポーツランキングちば」に挑戦しています。
3分間の長縄8の字連続跳びです。
現在,福二小のランキングは,
高学年グループの部で7位
低学年グループの部で2位。
千葉県教育委員会のホームページで
紹介されています。
記録更新を目指して頑張っています。
「遊・友スポーツランキングちば」に挑戦しています。
3分間の長縄8の字連続跳びです。
現在,福二小のランキングは,
高学年グループの部で7位
低学年グループの部で2位。
千葉県教育委員会のホームページで
紹介されています。
記録更新を目指して頑張っています。
3.4年生校外学習
3.4年生の校外学習は
筑波山登山を計画していましたが,
雨のため,登山は中止となりました。
地図と測量の科学館とつくばエキスポセンターに
行って来ました。
いろいろな体験をしながら科学を楽しんだり,
プラネタリウムを見たりしました。
4年生がリーダーとなり
どのグループも約束を守り仲良く見学ができました。
バスの中でもクイズやゲームをみんなで楽しみ
100点満点の校外学習でした。
筑波山登山を計画していましたが,
雨のため,登山は中止となりました。
地図と測量の科学館とつくばエキスポセンターに
行って来ました。
いろいろな体験をしながら科学を楽しんだり,
プラネタリウムを見たりしました。
4年生がリーダーとなり
どのグループも約束を守り仲良く見学ができました。
バスの中でもクイズやゲームをみんなで楽しみ
100点満点の校外学習でした。
認知症サポーター養成講座
6年生が野田市の認知症サポーター養成講座を
受けました。
パンフレットや映像をみて,教えていたたぎ,
クイズをしたり,質問をしたりして勉強しました。
「認知症のことがよくわかった」
「やさしく接していきたい」
「物忘れをしていたら,一緒にさがしてあげたい」
などと感想がありました。
正しい理解と相手を思うやさしさが大事ですね。
受けました。
パンフレットや映像をみて,教えていたたぎ,
クイズをしたり,質問をしたりして勉強しました。
「認知症のことがよくわかった」
「やさしく接していきたい」
「物忘れをしていたら,一緒にさがしてあげたい」
などと感想がありました。
正しい理解と相手を思うやさしさが大事ですね。
1年生・道徳授業
今年度から,「道徳の時間」が
「特別の教科 道徳」になりました。
道徳の時間は「副読本」をつかっていましたが,
「教科書」をつかいます。
通知表「あゆみ」に文章で評価の記述をします。
福二小のどの学級も道徳の学びを大事にしています。
自分事として考えたり,友達の考えや資料から
考えを深めたりする学習をすすめています。
今日は,1年生の道徳の授業を紹介します。
「よいと思うことをすすんで行うこと」の学習です。
なかなか「ダメ」と言えなかったのに,言えた場面を演じて
言えた時の気持ちや表情をみんなで話し合いました。
自分の考えを書いたり,発表したり,
友達の考えを聞いたり,集中して
学習していました。
よりよく生きるための道徳の学習を
みんな好きになってほしいなと思います。
「特別の教科 道徳」になりました。
道徳の時間は「副読本」をつかっていましたが,
「教科書」をつかいます。
通知表「あゆみ」に文章で評価の記述をします。
福二小のどの学級も道徳の学びを大事にしています。
自分事として考えたり,友達の考えや資料から
考えを深めたりする学習をすすめています。
今日は,1年生の道徳の授業を紹介します。
「よいと思うことをすすんで行うこと」の学習です。
なかなか「ダメ」と言えなかったのに,言えた場面を演じて
言えた時の気持ちや表情をみんなで話し合いました。
自分の考えを書いたり,発表したり,
友達の考えを聞いたり,集中して
学習していました。
よりよく生きるための道徳の学習を
みんな好きになってほしいなと思います。
1.2年生校外学習
1.2年生の校外学習。
東武動物公園に行きました。
2年生がリーダーとなって
グループ活動をしました。
2年生は,1年生を上手にリードし,
1年生は,グループ活動がうまくいくように
協力できました。
お弁当とおやつの時間は,
特に笑顔いっぱいでした。
ふれあい動物教室では,全員が
ひよこ・モルモット・うさぎとふれあいました。
やさしく接している姿は,心あたたまるものがありました。
約束を守り,楽しく活動できた校外学習,
大きな満足と達成感を味わえたと思います。
東武動物公園に行きました。
2年生がリーダーとなって
グループ活動をしました。
2年生は,1年生を上手にリードし,
1年生は,グループ活動がうまくいくように
協力できました。
お弁当とおやつの時間は,
特に笑顔いっぱいでした。
ふれあい動物教室では,全員が
ひよこ・モルモット・うさぎとふれあいました。
やさしく接している姿は,心あたたまるものがありました。
約束を守り,楽しく活動できた校外学習,
大きな満足と達成感を味わえたと思います。
3年生スーパーマーケット見学
3年生がまめバスで、
スーパーマーケット見学に行きました。
社会科の学習です。
スーパーマーケットの裏側に入って、店長さんが
大変ていねいに説明してくださいました。
質問をしたり、メモをとったり、3年生らしい態度で
がんばっていました。
初めて見ることや体験すること、発見すること
学ぶことって楽しいなとみんなが感じられた
スーパーマーケット見学でした。
みずき公園で遊んで帰ってきました。
スーパーマーケット見学に行きました。
社会科の学習です。
スーパーマーケットの裏側に入って、店長さんが
大変ていねいに説明してくださいました。
質問をしたり、メモをとったり、3年生らしい態度で
がんばっていました。
初めて見ることや体験すること、発見すること
学ぶことって楽しいなとみんなが感じられた
スーパーマーケット見学でした。
みずき公園で遊んで帰ってきました。
卒業生の活動を応援
先日、おおたかの森高校に通っている
福田二小の卒業生が一人で学校に来ました。
「文化祭の活動の一つで、子供服を集める活動をしています。
ぜひ、福田二小の皆さんにもご協力いたたげたら」と。
「届けよう、服のチカラ、プロジェクト」
国連難民高等弁務官事務所と連携した活動だそうです。
卒業生からの協力依頼ということで、
福二小の計画委員が呼びかけました。
保護者の皆様からたくさんご協力いただきました。
ありがとうございました。
卒業生が頑張る姿を見せてくれるのは、
大変うれしいことです。
今回、卒業生の活動を応援できたことも
とってもうれしく思っています。
子供服のご協力、本当に
ありがとうございました。
福田二小の卒業生が一人で学校に来ました。
「文化祭の活動の一つで、子供服を集める活動をしています。
ぜひ、福田二小の皆さんにもご協力いたたげたら」と。
「届けよう、服のチカラ、プロジェクト」
国連難民高等弁務官事務所と連携した活動だそうです。
卒業生からの協力依頼ということで、
福二小の計画委員が呼びかけました。
保護者の皆様からたくさんご協力いただきました。
ありがとうございました。
卒業生が頑張る姿を見せてくれるのは、
大変うれしいことです。
今回、卒業生の活動を応援できたことも
とってもうれしく思っています。
子供服のご協力、本当に
ありがとうございました。
校庭で虫とり
福二小の低学年の子どもたちは
休み時間になると虫とりに夢中です。
バッタやカエル、コオロギ・・・
とっても楽しそうです。
休み時間になると虫とりに夢中です。
バッタやカエル、コオロギ・・・
とっても楽しそうです。
6年生・キャリア教育
6年生キャリア教育職場体験を
行いました。
野田自動車検査登録事務所、ケアハウス野田
こうのとりの里で行いました。
各事業所で見学や体験を通して、
働くことについて考えることができました。
何より、地域の中で働いている方たちと
直接会って、話を聞き、かかわることができたことが
とてもよいことだと考えています。
事業所のみなさんには、お仕事中、大変ていねいに
対応していただきました。
ありがとうございました。
行いました。
野田自動車検査登録事務所、ケアハウス野田
こうのとりの里で行いました。
各事業所で見学や体験を通して、
働くことについて考えることができました。
何より、地域の中で働いている方たちと
直接会って、話を聞き、かかわることができたことが
とてもよいことだと考えています。
事業所のみなさんには、お仕事中、大変ていねいに
対応していただきました。
ありがとうございました。
3年生・市内めぐり
3年生がバスで市内めぐりをしました。
社会科の学習です。
市役所8階から野田市の様子を見ました。
空はくもっていましたが、筑波山、
都心のビルまで、はっきりと見えました。
関宿城博物館での見学のあと
公園でお弁当を食べ、グループで
遊びました。3年生パワー全開の
市内めぐりでした。
社会科の学習です。
市役所8階から野田市の様子を見ました。
空はくもっていましたが、筑波山、
都心のビルまで、はっきりと見えました。
関宿城博物館での見学のあと
公園でお弁当を食べ、グループで
遊びました。3年生パワー全開の
市内めぐりでした。
1.2.3年生防犯教室
野田市の防犯パトロールを
してくださっている方のお話を聞きました。
「自分の身は自分で守る」ために
大きな声で助けを呼ぶこと。
「助けてー」と大きな声を出す練習もしました。
1.2.3年生みんな、よく話を聞いていました。
ていねいに熱心に話してくださることを
聞いていて、日頃から子供たちが
安心して学校生活を送れるよう、
一生懸命に守ってくださっている
ことを改めて感じ、感謝の気持ちです。
4.5年生・福祉学習
社会福祉協議会とほのぼの会の皆さんの
ご協力で、福祉学習を行いました。
車椅子体験と目隠し歩行体験です。
また、ほのぼの会の方から、福祉について
いろいろなお話をうかがいました。
みんなが暮らしやすい社会について
一人一人が考えることができた体験学習でした。
ご協力で、福祉学習を行いました。
車椅子体験と目隠し歩行体験です。
また、ほのぼの会の方から、福祉について
いろいろなお話をうかがいました。
みんなが暮らしやすい社会について
一人一人が考えることができた体験学習でした。
5年生稲刈り
5年生が稲刈りをしました。
初めての体験で子どもたちは,
「たいへん。疲れた」と言いながら
米作りの苦労と実りの喜び、自然の恵みを
実感したのではないかと思います。
野田自然共生ファームの皆さんと
みどりのふるさとづくり実行委員会の皆さんに
お世話になりました。ありがとうございました。
初めての体験で子どもたちは,
「たいへん。疲れた」と言いながら
米作りの苦労と実りの喜び、自然の恵みを
実感したのではないかと思います。
野田自然共生ファームの皆さんと
みどりのふるさとづくり実行委員会の皆さんに
お世話になりました。ありがとうございました。
現代舞踊 体験教室
文化庁の事業で,「文化芸術による子どもの育成事業」
を実施しました。一流の芸術家にきていただき,
子供たちが本物にふれ,体験できる事業です。
今日は,現代舞踊の分野から,先生にきてもらいました。
芸術監督の山名たみえ先生です。
補助の井上先生と秋本先生と
アコーディオンの岩城先生も来てくださいました。
1.2年生は,「子ひつじたちのお散歩」を踊り,
楽しく表現活動をしました。
3.4.5.6年生は,「北風と太陽」を
創作、即興表現に挑戦しました。
アコーディオンの生演奏と先生の動きに子供たちが
素直に体を動かしていました。
そして,,先生方のダンスも見せていただきました。
本物にふれ,なかなか体験できないことがてきた時間でした。
を実施しました。一流の芸術家にきていただき,
子供たちが本物にふれ,体験できる事業です。
今日は,現代舞踊の分野から,先生にきてもらいました。
芸術監督の山名たみえ先生です。
補助の井上先生と秋本先生と
アコーディオンの岩城先生も来てくださいました。
1.2年生は,「子ひつじたちのお散歩」を踊り,
楽しく表現活動をしました。
3.4.5.6年生は,「北風と太陽」を
創作、即興表現に挑戦しました。
アコーディオンの生演奏と先生の動きに子供たちが
素直に体を動かしていました。
そして,,先生方のダンスも見せていただきました。
本物にふれ,なかなか体験できないことがてきた時間でした。
発育測定
夏休み明け、子どもたちに会って
どの子も背が伸びたなと感じました。
今日、発育測定で全員の身長・体重を
測りました。全員,伸びていました。
養護教諭の話では
4月に測定したときよりも
平均すると2㎝くらい伸びているかなとのこと。
なんと4月に比べて4.8㎝も
伸びている児童がいました。
子どもたちの体と心の成長は,
うれしいですね。
成長は,個人差があります。
これからも,自分のペースで
しっかり伸びていってほしいです。
どの子も背が伸びたなと感じました。
今日、発育測定で全員の身長・体重を
測りました。全員,伸びていました。
養護教諭の話では
4月に測定したときよりも
平均すると2㎝くらい伸びているかなとのこと。
なんと4月に比べて4.8㎝も
伸びている児童がいました。
子どもたちの体と心の成長は,
うれしいですね。
成長は,個人差があります。
これからも,自分のペースで
しっかり伸びていってほしいです。
9月スタート
夏休みが終わり、
元気な子供たち全員が学校にそろいました。
長い休みには、楽しいことも大変だったことも
あったことでしょう。
全員が元気に登校できたことが
とってもうれいしいことです。
今日の夏休みあけ集会では
各学年代表児童が夏休みの思い出を発表しました。
そして,子供たちに「全力投球」という
言葉について話をしました。
今月も自分の力を出し切って
いろいろなことに
がんばってほしいです。
子供たちが「全力投球」できる場をたくさんつくり,
子供たち一人一人の「全力投球」を支えていきます。
元気な子供たち全員が学校にそろいました。
長い休みには、楽しいことも大変だったことも
あったことでしょう。
全員が元気に登校できたことが
とってもうれいしいことです。
今日の夏休みあけ集会では
各学年代表児童が夏休みの思い出を発表しました。
そして,子供たちに「全力投球」という
言葉について話をしました。
今月も自分の力を出し切って
いろいろなことに
がんばってほしいです。
子供たちが「全力投球」できる場をたくさんつくり,
子供たち一人一人の「全力投球」を支えていきます。