今日の給食

今日の給食

11月29日(金)の給食です。

 ごはん サバのソース焼き コーンサラダ どさんこ汁 オレンジ 牛乳です。

 今日の「どさんこ汁」には、大きめの具材がゴロゴロ入っていて、食べ応えがあり、ふわっと香る味噌とバターが食欲を掻き立てます。「どさんこ」は、漢字で書くと「道産子」と書きます。「北海道(産まれ)Iの人」「北海道で生まれたもの」という意味があり、郷土愛に溢れる呼び名です。「どさんこ」と聴いて、自分の頭にすぐ浮かぶのはチェーン(フランチャイズ?)のラーメン屋さんです。昔は、あちこちにたくさんあったような気がしますが、最近あまり見かけませんね。

 お昼の放送では、昨日の豆腐の数え方に続いて、今日は「はし」の数え方のクイズが出題されました。選択肢は①膳 ②引き ③本 でした。子どもたちの中には③の「本」と思った子も多いのではないでしょうか。はしは、2本で「一膳」と数えるのが正解です。日本は、はしを使って食事をする国なので,]正しく持ってしっかりと使うよう呼び掛けています。12月からは「おはしの練習セット」が使えるようになります。学年の代表2名を選ぶ予選を各クラスで行い、1月20日に「おはし名人決定戦」を開催する予定です。優勝者への商品は、「給食リクエスト券」です。

11月28日(木)の給食です。

 ごはん 生揚げのいそべ焼き じゃがいもの胡麻酢和え 鶏ごぼう汁 牛乳 です。

 「生揚げ」は、厚切りにした木綿豆腐を水切りし、油で揚げて作るもので「厚揚げ」と同じものです。表面はカリッと香ばしく、中は豆腐のなめらかさがあります。今日は、海苔を巻いてしょうゆ味のたれをかけて焼きました。醤油s時のたれの香ばしさと、海苔の風味がよく合っていてとても美味しかったです。

 お昼の放送では、豆腐の数え方についてのクイズが出題されました。選択肢は①枚 ②膳 ③丁 でしたが、正解はもりろん③の「丁」です。豆腐を数えるときには「丁」という助数詞を使って数えますが、これ以外に「○丁目△番地」のように、街の区分を表すときにも使います。ちなみに「てぃじろ」は「丁」の字を使って書く「丁字路」が正しく、アルファベットの「T」を使った「T字路」は、誤りです。(確かにTの形なのは同じですが…)

11月27日(水)の給食です。

 ごはん サバのごま味噌焼き 野菜のごま和え 野田野菜のみそ汁 オレンジ 牛乳 です。

 今日のサバは、味噌『煮』ではなく、みそ『焼き』でした。ごはんが進む濃いめの味付け+香ばしさもあり、とても美味しかったです。

 お昼の放送では、「給食でSDGsを学ぼう⑫作る責任・使う責任」と称して、食に関連するSDGsのお話がありました。「ごみ」と「食」には、深いかかわりがあること、日本で出されるごみは年間4272万トン!で、そのうちの約6割が食べ物にかかわるごみである!!こと、が紹介されました。その一部は、まだ食べることができるのに捨てられrてしまう「食品ロス」です。一つしかない地球のために、私たち一人一人が考えて行動することが大切です。

 自分で考えて、自分にできることを、自分以外の誰かのために実行する。福にっこりプロジェクトの考え方も、SDGsと合致しています。

 

11月26日(火)の給食です。

 アップルパン 豚肉のミラノ風煮込み キャベツとパスタのサラダ フルーツポンチ 牛乳 です。

 アップルパンは、リンゴを甘く煮たものをパン生地に乗せて焼いています。煮詰めた煮汁を上に塗り、リンゴの香りがしみ込んだ手作りのパンです。

 ミラノはイタリアの都市で、かつては金融の中心地でした。そこから「金融⇒金⇒ゴールド」で、ゴールドの輝きの揚げた衣や、サフランなどで表現した料理を「ミラノ風○○」と呼ぶようになったそうです。

 手作りアップルパン、ミラノ風の煮込み、キャベツとパスタのサラダ、どれもとても美味しくいただきました。

11月25日(月)の給食です。

 ルーローハン ほうれん草と豆腐のスープ もやしときゅうりのナムル 一口ゼリー 牛乳 です。

 

 ルーローハン(漢字では「魯肉飯」)とは、豚肉を細かく刻んで甘辛く煮込み、煮汁ごとご飯にかけた「丼ごはん」です。台湾の大衆料理で、主に醤油や砂糖、しょうがなどを使って豚肉を煮込みます。

 台湾は、東アジアにある台湾島を中心とした地域の名前で(正式な名称はチャイニーズ・タイペイ、昨夜、野球の国際大会プレミア12で日本に勝って優勝した国です)、「フォルモサ」という別名もあります。世界の中でも親日国の一つです。

 今日のスープに使ったほうれん草は、ビタミンたっぷり栄養満点の千葉産です。今がまさに旬の野菜です。