今日の給食
5月16日(木)の給食です。
なす入り肉みそ丼(玄米ごはん) 具だくさんみそ汁 やみつきキャベツ 緑茶ういろう 牛乳 です。
今日のおすすめは、「緑茶ういろう」です。5月も半分を過ぎました。今年の八十八夜は、5月1日でした。八十八夜とは、立春から数えて88日目のことで、この日から「お茶摘み」を始めます。(歌も有名ですね!)この新茶を飲むと、その年が健康に過ごせると言われています。今日は、緑茶のういろうで、お茶の香りを楽しむことができました。「ういろう」は、和菓子の一種でその歴史は大変古く、起源は室町時代までさかのぼると言われています。名古屋がよく知られていますが、日本各地に名産地があり、山口や京都、小田原なども有名です。
ういろうは、漢字では「外郎」と書きます。えっ!?と思うような字があてられていますが、語源は薬由来で、痰切や口臭消しの「透頂香(とうちんこう)」という薬の製造元が「外郎屋」といい、その薬に似ているからとか、薬を飲んだ時の口直しに使われたとかの伝えから「ういろう=外郎」の漢字が当てられたそうです。
5月15日(水)の給食です。
ツナサンド アスパラガスとキャベツのカレー炒め かぼちゃとさつまいものポタージュ ぶどうゼリー 牛乳 です。
今日のおすすめは、「アスパラガスとキャベツのカレー炒め」です。アスパラガスは、今が旬の野菜で緑色のものと白色のものがありますい。白色のアスパラガスは、育てるときに土を被せて、日光に当てずに育てます。(自分だと缶詰のイメージですが、最近は生食用のホワイトアスパラガスも売っています)緑色のアスパラガスは、日光をたっぷり浴びて育ったものなので、体の調子を整えるビタミンなどの栄養素が多く含まれています。疲労回復効果のある「アスパラギン酸」は、このアスパラガスから発見されました。
今日の「アスパラガスとキャベツのカレー炒め」は、ほのかなカレーの香りと素材の味を生かした薄味でとても美味しく、付け合わせとしても最高でした。
今日の給食5月14日火曜日
今日の給食は玄米ご飯。かつおのふりかけ。牛乳。たらのバジルチーズ焼き。グリーンポテト。肉だんごスープ。
今日のおすすめ 「かつおのふりかけごはん」です。このふりかけに使っているのは名前の通り「かつお節」です。「ごま」「あおのり」「しょうゆ」「みりん」といっしょに炒って、手作りでふりかけを作りました。
いつもと、UPの仕方が少し違いますが、本日の給食は、新任の本校教頭が初めてUPしました。これからも、よろしくお願いします。
4月13日(月)の給食です。
三色そぼろ丼 沢煮椀 小松菜ともやしのおひたし 豆かりんとう 牛乳 です。
お昼の放送では「三角食べ」を子どもたちに紹介していました。「三角食べとは、どんな食べ方でしょう。①食べ物を三角に切って食べる食べ方 ②ご飯とおかずを、かわりばんこ交互に食べる食べ方」というクイズが出されました。正解は、もちろん②ですが、放送では、ご飯を一口食べたら「野菜(おかず)」を食べて、そして次は「お汁」と三角形になるように食べてみましょう とのフォローがありました。
自分が覚えていた三角食べは「『おかず、ご飯(パン)、牛乳』を交互に食べましょう」というものだったのですが、時代と共に移り変わるのでしょうか。自分は和食系の汁物や、おかずの間に牛乳がはさまるのがだめで、三角食べはうまくできていなかったよう記憶しています…
4月10日(金)の給食です。
玄米ごはん ししゃものパン粉焼き ツナサラダ にんじんスープ 牛乳 です。
今日のおすすめは「にんじんスープ」です。使われているにんじんの鮮やかなオレンジ色は、カロテン(カロチン)という栄養素の色です。カロテンは、体の中でビタミンAに変わります。肌や鼻・喉の粘膜を丈夫にし。病気のウイルスから体を守ってくれます。にんじんは、アフガニスタンが原産国と言われ、江戸時代にシルクロードを伝わって東西に広がり、日本にも伝えられました。
今日のスープは、にんじんの自然な甘さを生かした優しい味付けで、使われている複数の種類の豆がアクセントになっていて、とても美味しかったです。