自然体験活動他
7/14 枝豆収穫
今日、3.4年生が枝豆の収穫を行いました。金剛寺さんの手ほどきで、枝豆の収穫をしました。枝豆の根っこを観察するとたくさんの小さな丸い粒があります。「根粒菌」といいます。つぶしてみるとピンクの汁が出てきます。根粒菌は枝豆の根にくっついて、枝豆が作れない養分をを分け与え、根粒菌が作れない養分を枝豆からもらっています。いわゆる「共生」です。スーパーで売られている枝豆は根を取ってありますが、収穫したからこそ見ることができた根粒菌でした。他の学年も見られるように食育コーナーに展示しました。すぐ隣では、1年生がさつま芋の観察を行いました。
7/12 田んぼの生き物調査
今日5年生が、共生ファームにて田んぼの生き物調査をしました。共生ファームの方々の支援を受けての福田一小、福田二小との合同調査です。まず、5月の田植えから約2カ月たった苗の様子を観察し、稲の穂の赤ちゃんを確認しました。植えた本数よりもたくさん増え、大きく成長していました。
次は、田んぼや水路にいる生き物調査です。田んぼに行くと、放鳥してあるコウノトリの「やまと」が田んぼの生き物をついばんだり、上空を飛んだりしていました。共生ファームの方々の説明を聞き、いよいよ生き物調査です。「東京だるまガエル」「ヌマガエル」「カダヤシ」「タマロコ」「ムツゴ」「かげろうの幼生」「ヤゴ」等がいました。福二小の校庭にいる生き物とは違う生き物でした。トンボも元気に飛んでいました。真っ赤なトンボ、オオシオカラなどです。貴重な体験ができました。秋の稲刈りが楽しみです。
7/6 じゃがいもの収穫
本日、6年生とにじいろ学級のお友だちが合同で、ジャガイモの収穫を行いました。隣の畑の金剛寺さんが畑の先生です。暑い日が続いたので、例年に比べると収穫量は少なめでしたが、土の中を念入りに掘ってたくさん収穫できました。収穫したジャガイモをすぐにゆで、一人ひとつずつ食べました。収穫したてのジャガイモをみんなおいしそうに食べていました。いつもアシストしてくださる畑の先生、金剛寺さん、ありがとうございました。今日の給食の食材のジャガイモも、金剛寺さんの畑(隣の畑)で収穫しました。
6/2 1.2年さつまいもの苗植え
本日、3校時に1.2年生がいもの苗植えを行いました。畑の先生の金剛寺さんが、丁寧に植え方を教えてくださいました。いもの種類は、「べにはるか」と「ベニアズマ」です。2年生は、昨年も経験しているので、上手に植えていました。1年生は、植え方を個別に教えてもらいながら植えました。植えたあとに、ペットボトルに用意していた水をかけ、植え付けを終えました。畑の先生からは、いもを植えたところを「畝(うね)」とよぶことや、畝の間隔は、75cmメートルであることを教えていただきました。植え付けた後に、雨が降ると苗が枯れずに済むそうです。天気予報では、今夜は雨が降りそうです。
5/12 6年じゃがいもの芽かき
本日、6年生がじゃがいもの芽かきを行いました。じゃがいものわき芽をとる作業である芽かきを行い、成長を促します。畑の先生、金剛寺さんの指導のもとに行いました。少ない人数での作業でしたので大変でしたが、頑張って作業を終えました。大きなじゃがいもができるといいです。できたじゃがいもを使っての理科の実験も行います。収穫できる日が楽しみです。
5/12 3.4年生枝豆の移植
本日、3.4年生が、先日種まきをした枝豆の苗植えを行いました。4月の末に箱蒔きした枝豆は、ゴールデンウイークの間、畑の先生の金剛寺さんが管理してくださいました。根が傷まないように優しく苗を植えるのがコツです。金剛寺さんは、苗の植え方を実際に見せてくださり、丁寧に教えてくださいました。大きくなるのが楽しみです。
4/28 枝豆の種まき
今日は、3.4年生が、畑の先生の金剛寺さんに枝豆の種まきを教えていただき、箱まきをしました。発芽や苗の成長に適している特別な土を使った作業です。固まった土をよくほぐし、水を十分に施し種を蒔きます。明日からの大型連休での水やりや温度管理は学校では難しいため、金剛寺さんが一旦、家に持ち帰り管理してくださいます。
苗が十分育ったら、畑に移植します。楽しみです。
4/25 福一小、福二小合同田植え体験
本日、晴天に恵まれ、福田一小、福田二小年合同の田植え体験を行いました。野田自然共生ファームの方々の支援をいただき、実施することができました。6年生は、昨年田植えを体験していますが、5年生は、初めて体験する子が多かったです。日差しも強く田んぼの水もぬるくなっていましたが、時折、心地良い風が吹き抜けました。共生ファームの方々に苗の植え方を教えていただき、皆、田んぼの匂いや感触を楽しみながら、苗植え体験をさせていただきました。今日、植えた苗は、共生ファームの方々が、世話をしてくださいます。有機肥料を施し、無農薬で育ててくださいます。そして、秋には、稲刈り体験もさせていただく予定です。今日の体験をこれからの学習に生かし、広げていきます。
また、コウノトリの里で、コウちゃん、コウくんのつがいも見学させていただきました。空を旋回しているコウノトリも見ることができました。江川地区は、野田の自然の宝庫です。保護者の皆様、支度等でご協力いただきありがとうございました。
10/29 さつまいも掘り
今日は、気持ちのいい晴天でした。初夏に苗植えをしたさつまいもを1.2年生が収穫しました。隣の畑の畑の先生、金剛寺さんがさつま芋の収穫方法を丁寧に教えてくださいました。子どもたちは、つるの根元を掘ってさつまいもを探し出し一生懸命掘りました。100本植えた苗から、たくさんのさつまいもが収穫できました。畑には、バッタやコオロギなどの秋の虫がたくさんいました。
収穫したさつまいもは、家庭に持ち帰るとともに、全校のお兄さん、お姉さん、そして、先生方にプレゼントしました。1.2年生のみなさん、ありがとう。そして、畑の先生の金剛寺さん、お世話になりました。
10/21 落花生の収穫
本日、3.4年生が、落花生の収穫を行いました。金剛寺さんの畑で育てた落花生です。茎を束ねて引っ張ると、花が落ちて土の中で大きくなった落花生が収穫できました。昨年は、不作でしたが、大きな実ができました。季節は秋です。畑のそこかしこから、バッタなどの秋の虫が顔を出してきました。初めて土の中でできる落花生を見た子も多かったです。良い体験ができました。
7/14 枝豆の収穫
本日、1校時に3.4年生が、枝豆の収穫を行いました。まず、枝豆を根っこから抜き取ると根を切り離し、リヤカーに積み込みます。次は、日陰に移動して枝豆の葉っぱを取り除きます。葉っぱをとる時には、下に引っ張るというコツがあることを畑の先生である金剛寺さんが、教えてくれました。葉っぱを全部取りきると「枝豆」の完成です。枝に豆がついているから、「枝豆」というそうです。
半分は枝豆にしましたが、残りは、「切豆」にしました。切豆とは、豆を一つ一つ枝からとったものの名称だそうです。たくさん収穫できて、みんなびっくりしていました。収穫した枝豆は3.4年生が、全校の子どもたちと先生方に配ってくれました。本日持ち帰っていますので、味見をしてください。
畑には、落花生も植えてあります。落花生には、黄色の花が咲いていましたので、観察しました。金剛寺さんが、落花生は、花が咲いてから85日で収穫できることを教えてくれました。畑の先生の金剛寺さん、ありがとうございました。
6/8 じゃがいもの収穫
本日、6年生がじゃがいもの収穫をしました。一輪車3杯分のじゃがいもが収穫できました。畑の先生の金剛寺さんに収穫の方法を教えていただき、チャレンジしました。土を掘ると、すぐにたくさんのじゃがいもが出てきました。みんなで協力して、時間内に掘り出すことができました。じゃがいもを保存する時には、太陽の光に当てないようにする必要があります。今年度、福二フェスタができる場合に備えて冷暗場所に保管します。
6/8 落花生の世話
本日、3.4年生が、落花生の世話を行いました。まず、鳥や害虫等から守るために覆っていた白いシートをみんなで協力して外しました。金具を外し、シートを移動させました。畑の先生の金剛寺さんは、シートをたたむ方法を説明してくださり、実際に見せてもくれました。両手を器用に操り、「こうやって、8の字を書くように回してやれば、たいていのものはたためるよ。」と教えてくれました。そのあとは、草取りです。雑草と間違えないように慎重に草取りをしました。金剛寺さんは、マメ科の野菜は肥料をやらなくてもよく育つことも教えてくださいました。
収穫の日が楽しみです。
5/19 さつまいも苗植え体験
本日の朝より、1.2年生が「いも苗植え」の体験をしました。学校の隣の畑、金剛寺さんの畑をお借りしての自然体験です。雨が心配されましたので、予定を急遽繰り上げて朝の活動の時間から実施しました。畑の先生である金剛寺さんから、植え方のコツを教えていただきました。二種類のさつまいもの苗を植えました。「紅あずま」と「紅はるか」です。
金剛寺さんが、植え方が上手だったと褒めてくださいました。また、土が乾いて苗がだめになり二度植えすることが多いさつまいもですが、今年は入梅が早いのでうまく育ちそうだと教えてくれました。今日の天気は下り坂です。植えた後の水あげは不要であることも教えてくださいました。大きく育ちますように・・。
5/11 3.4年生枝豆の苗植えと落花生の種まき体験
本日、5.6校時に3年生と4年生が枝豆の苗植えと落花生の種まきをしました。学校の隣の金剛寺さんの畑をお借りしての野菜作りです。4月に蒔いた枝豆が苗になり、畑への植え替えができるようになりました。黒いビニールで覆うのは、保水と保温と虫よけ、加えて草が生えないようにするためなど、農家の人たちの工夫です。子どもたちは、たくさんの苗を手分けして植えました。
また、落花生の種まきも行いました。せっかく蒔いた種が鳥などに狙われないように、通気性の良い白いシートをみんなで協力してかけました。芽が出るのが楽しみです。畑の先生(金剛寺さん)ありがとうございました。
4/23 6年生ジャガイモの芽かき体験
本日、6年生が、ジャガイモの芽かきを行いました。隣の金剛寺さんの畑をお借りしての自然体験活動です。ジャガイモの種イモから芽が伸び、地下の茎からはストロンというわき芽が伸びてきます。ジャガイモは、このストロンの先が肥大したもので、地中で太った茎です。茎の数が少なければその分、ジャガイモは大きく育ちます。そのため、太くてじょうぶそうな茎を数本残してかき取る作業「芽かき」が必要になります。
6年生に畑の先生の金剛寺さんが丁寧に教えてくださり作業が進みました。りっぱなジャガイモが収穫できますように・・・。金剛寺さん、ありがとうございました。
11/10 二十日大根の収穫
本日5時間目の校庭での活動を紹介します。校舎前の花壇では、にじいろ学級、1年生、2年生が「二十日大根」の収穫をしました。10/20に間引きをしましたが、それから二十日ほどでの収穫です。赤く大きく成長した二十日大根にびっくりしていました。
10/27 サツマイモの収穫
本日、10月27日の5時間目に1.2年生、にじいろ学級のお友だちが、サツマイモの収穫をしました。5月の臨時休業中に、金剛寺さんの手ほどきのもと職員が苗植えを行いました。学校がスタートしてからは、子どもたちが夏休み前や休み明けに草取りを行い、成長を見守ってきました。4年生が育てた落花生の不作もありましたので、どのくらい育っているか心配でしたが、たくさんの収穫がありました。今日収穫したさつまいもの一部は、給食の食材になります。残ったつるを協力して片付け、畑の先生、金剛寺さんに、みんなでお礼を言いました。地域の方に支えられて、子どもたちの豊かな自然体験が実現できています。感謝です。
10/27 落花生の収穫
10月27日、本日、4年生が落花生の収穫を行いました。例年に比べ、実の付きが悪く収穫量は少なかったですが、貴重な体験となりました。畑を貸してくださっている畑の先生、金剛寺さんのお話では、今年の天候が良くなかったのではということでした。また、何年にもわたり落花生を育てているけれど、このような不作の年はあまりないとのことでした。そして、こんな話もされていました。「いつもいつも、順調に育つわけではない。多岐にわたる要因により、このように野菜が育たないこともある。それを体感できる貴重な体験でもある。」という内容です。実は、いつも蒔いていたジャンボ落花生の種をハクビシンが食べてしまったことも教えてくれました。農家のみなさんの苦労が垣間見られ、良い体験となりました。
9/3 稲刈り体験
本日、野田市自然共生ファームにて、5年生6年生が稲刈りを行いました。今年度は、臨時休校のため田植えはできませんでしたが、共生ファームの皆さんが育ててくださり、収穫の時期となりました。福田一小と合同の稲刈りです。「稲をつかむ手は、親指を上にすること」、「使用しない時は、鎌の刃は全て土の中に入れること」など、鎌でケガをしないこつを丁寧に教えてくださいました。昨年の経験がある6年生は、手慣れた手つきで作業を進めていました。5年生は、初めての経験でしたが、頑張っていました。終わりの会の進行は、本校の5年生の担当でした。役割を果たしまた一つ成長したようです。
今日の日のために準備をしてくださった共生ファームの皆さん、水を抜いて調整してくださった地域の方々、子どもたちの学びのためにありがとうございました。貴重な体験ができました。
7/17 3年生が収穫した枝豆 みんなへ
3年生が、昨日、収穫した枝豆を全校のみんなへ配りに行きました。各教室へ配る際の挨拶の仕方も学習の一環です。昇降口で、収穫してきた枝豆を担任の先生から受け取りました。ソーシャルディスタンスを保つこと、大声を出さないこと、しっかりと手洗いすること、換気をすること等、朝の会で各学級で確認しました。新型コロナ感染拡大防止に気をつけながら行いました。3年生、ありがとう!
7/16 枝豆収穫!
本日、7/16、3年生が金剛寺さんの畑で育てていた枝豆の収穫を行いました。大きく育った枝豆の茎をはさみで切り、葉っぱをとって収穫しました。身の詰まった実ができて、みんなびっくりしていました。金剛寺さんが、収穫の仕方を丁寧に教えてくれました。地域の方の支援があってこその体験活動です。3年生、頑張りました!
6/16 ジャガイモを収穫しました!
本日6/16(火)6年生が、ジャガイモの収穫をしました。たくさん収穫できました。本来なら、昨年度の末に植え付けが完了しているはずでしたが、臨時休校になってしまったので、地域の金剛寺さんの指導の下、今年度初めに先生方で植え付けしました。収穫は、少ないだろうと予想していましたが、思いの外、たくさん収穫できました。収穫したジャガイモの一部は、給食の食材にもなります。まさに、「地産地消」です。地域の方々に支えられた「本校の特色ある教育」です。
6/16 いも苗の世話をしました!
本日6/16(火)は、全校登校日の2日目でした。臨時休校中に、地域の金剛寺さんの指導の下、学校近くの畑に植えた(休校中の先生方で植えた)「さつまいも」の苗が根付きました。1年生、にじいろ学級のお友達が、さつまいもの周りの草を抜き、世話をしました。秋に収穫できる日が、楽しみです。
6/10 コウノトリ「ひかる」がお父さんに!
本校の廊下にあるコウノトリの写真
6/10(水)の嬉しいニュースです。栃木県小山市は、市内の渡良瀬遊水地で、国の天然記念物コウノトリの卵が孵化して、少なくとも2羽のひなを確認したと発表したそうです。親鳥は、なんと!野田生まれ野田育ちの4歳の雄「ひかる」です。福二小の近くのコウノトリの里で生まれた「ひかる」がお父さんになった嬉しいニュースです。
5/13 枝豆植えをしました!
枝豆植え 5/1
※学校の近くの地域の方(金剛寺さん)の畑をお借りして枝豆植えを行いました。臨時休業中ですので、地域の方(金剛寺さん)の手ほどきを受け、先生方で植え付けを行いました。
福田二小のみなさんと一緒に、枝豆の世話ができる日を心待ちにしています。