日誌

学校からのお知らせ

2回目の部活交流

 今日は、2回目の陸上練習交流会です。緊張感や不安感といったものが少しも感じられなくて行きの車の中でも大はしゃぎ。その中でも、女子は冷静に「静かにして」と声かけをしてくれていました。

 二ツ塚小では、今日は、種目毎に分かれての練習会でした。

 前回で十分慣れたので、二ツ塚小の先生の指示に対しても臆する事なく行動し、練習に取り組みました。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本番まであと1週間

 いよいよ運動会本番まで1週間になりました。毎日、子ども達は種目練習や全校練習を頑張っています。

 今日も、全校で開会式の練習やダンスの練習、玉入れの練習など頑張っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと1週間。体調には十分に気をつけましょう。

 

運動部 部活動交流会

 本日、運動部を中心としたメンバーで二ツ塚小学校へ行き、合同練習を行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 初めは、緊張していた物の、練習をしながら自然と言葉を交わし、最後の挨拶では笑顔でさよならをしてきました。

 

 

 

 

お弁当給食の日

 今日は、縦割り活動の最初の日です。今年は2つの班に分かれて縦割り活動(シスター活動と呼ぶ事が多いです)を実施します。

 初日の今日は、グループ毎に分かれてみんなでお弁当(給食)をたべました。

  1年生が教室で待っていると6年生が呼びに来てくれました。

  

 

 

  

 

 

 全員がそろった所でお弁当給食会が始まりました。計画委員の児童が進行してくれました。その後は、2つのグループに分かれて仲良くお弁当を「いただきます!」

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 食事の後はグループで遊んで楽しみました。

 1がループは「増えおに」

  

 

 

 

 

 

 2グループは「ドッジボール」でした

  

 

 

 

 

 

 

 

3年 市内巡り

 今日は3年生の市内巡りです。朝は少し雲がありましたが、時間が経つにつれて昨日の雨が信じられないくらいの気持ちの良い天気。

 福二小の3年生16名と本校の3年生3名(残念ながら1名欠席)。合同での市内巡りです。

  はじめにバスに乗車しながら南部工業団地の中心部を走りながら見学。その後、16号を横切り、みずき小学校の方へ。今度は、工場から一面田んぼ。そして、旧市役所のけやきのホールを抜け、愛宕神社を回って市役所に着きました。

 市役所では議会場を見学し、その後、8Fから見学しました。今日は天気も良かったので、筑波山や富士山、東京スカイツリーも見え、子ども達も大喜びです。

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市役所8Fからの景色

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

     筑波山(北)           富士山(西)        東京スカイツリー(東)

 

その後関宿場博物館に行きました。

おいしいお弁当を福二小友だちと食べていました。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お腹がいっぱいになった所で博物館の見学です。4階の天守閣から、利根川と江戸川の分岐点を見たり、野田市の地形を身近に感じてきました。

  

 

 

 

 

 

 今日、一日で野田市のことをたくさんしることができました。

 

 

 

 

 

運動会練習

 連休も終わり、これから運動会の練習が本格的に始まります。

 今日は全体練習がありました。

 入場の仕方、行進の隊形、準備運動(菜の花体操)を確認しました。

 

  小雨がぱらついていたので、体育館で行いました。

  はじめに、運動会について、小林先生から子ども達へお話がありました。

  良く聴いています

 

 

 まずは入場行進ですね。

  

 

 

 

 

 

1年生も回りを見ながら頑張っていました。次は「菜の花体操」です。

  

 

 

 

 

 

 

他にも、綱引きの練習やダンスの練習などを行いました。2週間後が楽しみです!

 

 

連休明けの子ども達

 大型連休はどうだったでしょうか。天気の良い日が多く過ごしやすかったのではないでしょうか。1・2日の谷間の登校日。そして、今日と登校するとあまり天気が良くありませんね。子ども達は、久しぶりに友だちと会い遊びたい気持ちで一杯のようでした。

 その願いが通じたかのように、朝は降っていた雨も、子ども達が遊ぶ時間の昼休みになると、空が明るくなり、雨も止みました。

 校庭に出て、先生や友だちと汗を一杯かきながら、笑顔で遊んでいました。

     

  

 

 

 

 

 

 

 これから運動会の練習が始まります。天気の良い日は汗もかくので着替えをお願いします。また、水分も多めにあると良いと思います。

 

5月2日(木)陸上の出前授業!!

一般社団法人アスリート活用推進協会の梨本真輝さん、佐藤礼さんを講師に招き、陸上の出前授業を行いました。

昨年度は5・6年生を対象に実施しましたが、今年度は小規模校の特色を生かし全学年対象で実施しました。

まずは鬼ごっこでウオーミングアップ。講師の先生をつかまえるのはなかなか困難でした。

 

 

 

 

 

 

短距離につながる基礎的な動きを全体で行ったあと、1~3年生、4~6年生に分かれドリル練習をしました。

速く走るためのポイントを教えてくれました。

 

 

 

 

 

 

最後に専門的な機器を使い、10メートル走を全学年実施しました。

赤外線で反応するので正確なタイムが測定できます。全員2回測定し、大変盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

全員で記念撮影。

運動会前にとても良い体験となりました!

 

授業参観・学級懇談会 ありがとうございました。

 昨日は、ご多用のも関わらず、授業をご参観くださりありがとうございました。

 子ども達も、お家の方々の参観に喜び、いつもより活発な授業展開になっていたようです。

 ご参観くださったように、本校は各クラスの人数がとても少ないです。少ないが故のデメリットはもちろんありますが、それを補うメリットも多いと思っています。多くのメリットを日々の授業の中から探し出し、子ども達に充実した学校生活を送らせたいと思います。

 何かあれば、担任にご相談ください。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

連休中の事故等には十分にご注意ください。

 

 

「1年生と仲良くなろうね」の会

 1年生が入学して2週間が経ちます。4人の新入生は、担任の先生と毎日、新しい発見をしているようです。2・3年生とは隣のクラスだったり、一緒に給食を食べているので顔見知りになっていますが、4年生以上とはなかなか接する場面も少ないのではないでしょうか。

 1年生にも、そして、4年生以上の児童にもお互いを知って仲良く学校生活を送って欲しいと思います。そんな願いを込めて、計画委員が中心となって「一年生と仲良くなろうね」の会を企画・運営してくれました。

 クイズあり、遊びありで、お互いの距離がぐっと縮まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 最後はみんなで記念写真です。