お知らせ

中央小学校からのお知らせ

5月11日

昨日10日「PTAバレーボール部発足式」を行いました。バレーボール部の皆さんと中央小学校職員チームが練習試合を行いました。怪我には十分気をつけて、楽しく活動してください。よろしくお願いいたします。

PTA奉仕活動(除草作業)では、多くの保護者の皆様にご協力いただきました。2週間後の運動会を前に、敷地内が大変きれいになりました。気温の高い中をありがとうございました。

本年度2回目の土曜授業でした。地震を想定した避難訓練の後、保護者の皆様のご協力をいただき引き渡し訓練を行いました。

 

5月10日

昨日の下校時、野田警察署生活安全課の職員による「新入生防犯安全教室」が行われました。「はちみつじまん」の人に出会ったら、「いかのおすし」の約束をしっかり守りましょう。

4年生の図工「歯と口の健康習慣ポスター」が、だんだんと仕上がってきました。完成が楽しみですね。

3年生の算数「わり算」では、九九を使って答えを求める方法を考えていました。

2年生の国語「ひろい公園」では、質問を落とさないように聞いて公園の絵から答えを探します。

5年生の表現活動の練習では、タイミングを合わせながら「波」をつくる練習をしていました。

1年生が朝顔の種まきをしていました。早く芽が出るといいですね。

5月9日

冷たい雨が時々降り、気温が上がらず肌寒い一日です。体調管理には十分注意していきます。

6年生の社会「私たちのくらしと日本国憲法」では、基本的人権の尊重の考えがくらしにどのように反映しているのかを考えました。

2年生の国語「はるねこ」では、届いた巾着袋の中にどんな種が入っていたらうれしいか発表しました。

1年生は、朝顔の種まきの仕方について確認をしていました。来週種まきを行う予定です。

5年生の社会「国土の地形の特色」では、国土の地形にはどのような特色があるか考えました。

5年生の算数「変わり方を調べよう」では、比例の関係を使って体積を求める方法を考えました。

3年生の総合では、「渡辺農事株式会社」様のご協力をいただき、きゅうり・ピーマン・なす・トマトなどの野菜の苗植えを行いました。

5月8日

3年生の算数「わり算」では、かけ算を使って答えを見つける方法を考えていました。

6年生は「修学旅行」に向けて、必要なルールについて班ごとに話し合っていました。

6年生の英語では、話す言葉を整理していろいろな人に自己紹介をする練習をしていました。

4年生の図工では、歯と口の健康習慣ポスターの制作を進めていました。

1・2年生の教室は運動会練習で誰もいませんでしたが、教室はスッキリと整理整頓されていました。

4年生の算数「折れ線グラフと表」では、折れ線グラフの中にある波線の意味について考えていました。

本日は、職員研修のため13:20下校となります。事故に気をつけて安全に過ごすようにお願いいたします。

5月7日

連休中は、大きな事故もなく安全に過ごすことができました。ありがとうございました。

今日から登校が再開し、各学年で運動会練習が始まりました。

3・4年生は、早速「ソーラン節」の練習をしていました。

1・2年生は、並び方や走る順番などの確認をしていました。

5・6年生は、表現活動の練習をしていました。