文字
背景
行間
月のねらい
2月のねらい【うさぎ組】
〇自分の考えを友達に伝えようとしたり、相手の思いに気づいたり共感したりしながら、遊びを進める楽しさを味わう。
〇冬の自然に興味をもち、季節ならではの遊びや行事に親しむ。
2月のねらい【りんご組】
〇 簡単な身の回りのことに進んで取り組もうとする。
〇 自分なりにイメージを湧かせたり体を動かしたりして、保育教諭や友達と関わって遊ぶことを楽しむ。
1月のねらい【りんご組】
〇 簡単な身の回りのことを自分なりにしようとする。
〇 正月にちなんだ遊びに興味をもち、保育教諭と一緒に楽しむ。
1月のねらい【きりん組】
○遊びや生活を自分たちで進めていく中で、友達と相談したり協力したりする。
○友達と考えや思いを言葉で伝え合う喜びを味わう。
○自分の目標に向かって繰り返し挑戦し、できた満足感を味わう。
○冬の自然に興味や関心をもち、試したり発見を楽しんだりする。
12月のねらい【きりん組】
○友達と相談したり工夫したり考えを出し合ったりして、遊びを発展させて楽しむ。
○冬に向かう自然の変化や年末のようすに関心をもち、生活や遊びに取り入れて楽しむ。
12月のねらい《みかん組》
〇体や手指を十分に動かし、様々な動きをしようとする。
〇生活習慣が少しずつ身につき、食事、着脱、清潔などの
簡単な身のまわりのことを自分でしようとする。
12月のねらい【りんご組】
〇 健康的な生活習慣がわかり、自分なりにやってみようとする。
〇 寒さに負けず、十分に体を動かして遊ぶことを楽しむ。
12月のねらい【うさぎ組】
〇戸外で体を動かし、友達と関わって遊ぶ楽しさを味わう。
〇見たことや感じたことを保育教諭や友達と様々な方法で表現することを楽しむ。
12月のねらい【いちご組】
〇見守られている安心感の中で、好きな遊びを十分に楽しみ、活発に探索活動をする。
〇感染症に気をつけ、元気に過ごす。
11月のねらい【いちご組】
〇気温に合わせてこまめに衣服の調節をし、健康に過ごす。
〇興味があるところへハイハイや歩行で移動し、探索活動を楽しむ。
〇戸外遊びや散歩を通して秋の自然に触れて楽しむ。
・インフルエンザ受診報告書(乳幼児用)→infuruenzazyusinhoukokusyo20191001.pdf
・登園証明書(インフルエンザ以外の感染症)→touensyoumeisyo20191001.pdf
那珂川町立わかあゆ認定こども園
〒324-0501
栃木県那須郡那珂川町小川869
Tel:0287-96-5221
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。