活動の様子

活動の様子

乳児組誕生会

今日は3月3日。ひなまつり花丸

こども園では2月・3月生まれのお友達の誕生会を行いました王冠

 

 

園長先生からプレゼントをいただきましたピース

 

先生が紙芝居でひなまつりのお話をしてくれましたにっこり

 

「うれしいひなまつり」の歌に合わせてパネルシアターをみましたキラキラ

「うわーきれいだね」

 

最後は、ひなあられをみんなでおいしくいただきましたニヒヒ

「いろいろないろがあるよ」「ハートのかたちもあるよ!」と喜んで食べる子どもたち。

楽しいひなまつりになりました音楽

 

 

 

たのしかったね!冬の遊び【りんご組】

りんご組の戸外遊びの様子。

寒い日が続いていましたが、子どもたちは寒さなんてへっちゃらな様子。

毎日元気に戸外遊びを楽しんでいます。

 

大きい氷を見つけてひらめき

「大きい氷!つめたいね」「ツルツルしているよ」

 

霜柱がいっぱい音楽

「先生、みてみて。こんなに霜柱がいっぱい星」「たくさん集めようにっこり

 

ボール蹴り

「上手になったよピース

 

お料理中

「何がいいですか?」「カレー」

「今作りますね笑う

 

たこあげ

たこがあがると大喜びの子どもたち。「あがったイベント

 

冬の遊びを思い切り楽しんだ子どもたちでしたハート

春がそこまで来ています。

今度は戸外で春をたくさん見つけたいと思いますニヒヒキラキラ

 

 

いろんな遊びを楽しんだよ♫【いちご組】

 お祝いおたんじょうびおめでとうお祝い

 

お誕生会をしました記念日

お誕生児は、2人で

みんなでお歌を歌ったり、プレゼントをもらったりました1ツ星

 

 「これ、なあに?」「ちょうちょかわいいハート

 

「〇〇ちゃん、お誕生日おめでとう-!!」

「ありがとう記念日これは、わたしだ笑う

 

「どれどれ?!」気になってみんな見に行っていました喜ぶ・デレ

 

星コマまわし星

お顔のついた、カラフルなコマで遊びました!

初めはどう使うのか自分なりに考えて遊んでいましたにっこり

先生が、コマを回してみると・・・

「おおー!!」「くるくる~」と、回っているコマをみていたり触っていました。

止まってしまうと「もっかい、もう一回」とアンコール興奮・ヤッター!

出来る子は、回し方を教えると自分で回せる子もいましたまる

 

 「くるくる~」「あかーあおー」

 

星ランチタイム星

みんなで、ランチタイム~給食・食事

おもちゃの食べ物を半分にしたり

お皿にのせて「はいどーぞ」と作ってくれましたハート

 

 

星節分星

豆まきに向けて、お面を作りました^・W・^

花紙をくしゃくしゃとして、頭を作りました_鉛筆

 「ぺたぺた~」「ぽんぽん」

 

 出来たよー!

「被れた・・・あれ?何も見えないよ?

 

段ボールで作った鬼に、

お手玉を入れていたり、投げて遊びました。

 「鬼は、外ー!」「えーい!!」

 

 「私も、いくぞー急ぎ

 

これからも、いろいろな遊び、行事を楽しんでいきたいと思います期待・ワクワク

 

こんなことして遊んだよ☆ 【みかん組】

2月3日に豆まきがありました。

豆まき当日は怖がることなく「鬼のパンツ」を踊ったり、

「鬼は外~福は内~!!」と元気なかけ声と共に

新聞紙で作った豆を鬼さんに当てて楽しんでいました☆

 

鬼さんの的当て作り☆

「先生見てみて~」と言いながら好きなペンを持ってきて

鬼さんをデコレーションキラキラとっても可愛い鬼さんが出来ました☆

 

鬼さんのお口にあーん給食・食事

カラー帽子に一本角をつけてちびっ子鬼さんに変身キラキラ

鬼さんのお口めがけて新聞紙の豆を「エイッ!」と投げ入れて

楽しんでいました☆

豆が入ると「わぁーい!やったー!!」と大喜びの子ども達興奮・ヤッター!

 

「はい、どうぞ!」と食べさせてあげるお友達もいました笑う

 

「鬼さんまてまて~!!」

 

先生鬼を追いかけて楽しむみかんぐみさん喜ぶ・デレ

この後、先生を先頭に電車ごっこに発展し

この日豆まき会は終了となりました音楽

「鬼さん怖くなかったよ」「また豆まきやろうね」と楽しそうに話す

子ども達でしたにっこり

 

 ☆こままわし☆

「うーん…出来るかな?」とこままわしに挑戦!!

「あっ!回った!くるくる回ってる!!!」と大興奮キラキラ

とっても集中してこまを回して楽しんでいました喜ぶ・デレ

 

これからもいっぱいこまを回して遊ぼうね(^_^)v

 

 

卒園記念製作♪【きりん1組、きりん2組】

2月8日(火)

今日はみんなが楽しみしていた卒園記念製作でした!(^^)!

「水が漏れないように、穴が開かないようにするといいですよ」 
藤田さんからお皿やコップの作り方のコツを教えてもらい、製作のスタートです笑う

陶芸用の本格的な粘土です。

 「つめた~い」と言いながら自分で受け取りますにっこり

昨日、自分の粘土を使って練習した形を思い出しながら・・・

みんな真剣です。

「ここは伸ばした方がいいね」「私もお皿にしようかな」と友達と話しながら作る姿が見られましたキラキラ

 

星すてきな卒園記念の作品ができあがりました星

焼き上がりが楽しみですね笑う

 

 

 

 

りんご組 豆まき

今日は節分。

りんご組でも豆まきをしました。

まずは、紙芝居で節分のお話を聞きました。

 

子どもたちの好きな「鬼のパンツ」の手遊びですキラキラ

 

いよいよ豆まき!

鬼のお面をかぶり、新聞紙で作った豆で豆まきスタートニヒヒ

「鬼は外!福はうち!」とげんきな声が聞かれました花丸

 

 

 段ボールの鬼をねらって・・・

 

 

豆まきのあとは、みんなでおいしくお菓子をいただきましたハート

 

 

12月・1月生まれの誕生会の様子です王冠

りんご組の誕生日のお友達は1名でした。

 

お友達にうたを歌ってもらったり、おめでとうと言ってもらったりしてお祝いしてもらいましたピース

最後は指人形劇「赤ずきんちゃん」

「おおかみさんに食べられちゃうよ」「赤ずきんちゃん、かわいそう」などというつぶやきが子どもたちから出ていました興奮・ヤッター!

 

 

 

寒さもへっちゃら♪[うさぎ組]

2月3日[木]

3学期も始まって、気づけば1ヶ月が経ちます喜ぶ・デレ

寒い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱいです♪

 ただの氷を作るのは面白くないとお花や葉っぱなどの自然物を入れたり

お花紙、絵の具などで色をつけてみたりと工夫して氷を作る子どもたちの姿がキラキラ

綺麗な氷が出来ると友達や先生と喜び合う様子が見られましたニヒヒハート

冬休み中に、こんなステキな羽子板を作ってきてくれたお友達が

いました♪ピース

早速、その羽子板を使って羽根つきに挑戦する子どもたち興奮・ヤッター!1ツ星

なかなかラリーが続かず「難しい!!」と言いながらも子どもたちは

ニコニコ興奮・ヤッター!キラキラ盛り上がっていました♪

文字にも興味を持ち始めているうさぎ組さん花丸

カルタの読み札も頑張って自分たちで読んだり、友達にひらがなを

教えてあげる様子も見られましたにっこり

お部屋の中では、コマ回しにも挑戦したりと伝承遊びを楽しむ姿が

沢山見られています了解キラキラ

 

今日は、節分ということでお部屋の中で豆まき会をしました笑う

カラー組と白組に分かれて、新聞紙で作った豆を相手の陣地に

入れ合うゲームをしました星

相手の鬼さんに、負けない!!と力一杯に豆を投げる子どもたち期待・ワクワク

先生達も参加して豆まきごっこを楽しみました♪

その後、紙芝居で節分の由来を知ったり豆の代わりのお菓子を食べたり

していると・・・

きりん組さんから、鬼が襲来衝撃・ガーン汗・焦る

どうなるかと思いましたが、元気いっぱいのうさぎ組鬼達が

きりん組鬼達を追い返していましたニヒヒキラキラ

例年とは違う豆まき会でしたが、うさぎ組さんの豆まき会を楽しめて

良かったです興奮・ヤッター!ピース

豆まき会♫【りす組】

    2月3日(木)

 今日は、りす組で豆まき会。

 登園すると、「鬼さんくる衝撃・ガーン?」「鬼がきたら倒してあげるよ!」など

 ちょっと怖がりながらも友達とやりとりをする姿がありましたにっこり

 

 今日の『豆まき』を迎えるまでに・・・

 

    まずは、お面づくり!

 

 

 「リボンをつけてかわいくしたいハート

 「ここに羽をつけて飛べるようにしたい!

 「ここから火が出るんだよ!」などと、

 絵本を見ながらどんな鬼にしようか考えたり、

 友達と見せ合ったりしながら自分なりにイメージをして作っていましたキラキラ

 

 鬼を作ろうということで、段ボールを使って鬼作りが始まりましたにっこり

 

 

 

 

 新聞紙で作った豆で、えいっ!

 鬼を倒す練習をして、準備は万端です興奮・ヤッター!

 

 豆まき会に登場する大きな鬼もみんなで作りました美術・図工

 

 

 

 

 

 

 「おに~のパンツはいいパンツ~音楽」と、歌いながら

 楽しんでいました笑う音楽

 

 

 とってもかわいい鬼ができあがりましたハート

 

 

 さぁ!いよいよ豆まき会の始まりです!

 まずは、節分についての紙芝居をみて、

 

 

 みんなで作った鬼たちが登場し、

 

 

 「鬼は~外!」「福は~内!

 

  

 練習をしてきた子どもたちですが、なかなか手強い汗・焦る

 一生懸命豆をまいて鬼と戦っていました急ぎ

 

 頑張った子どもたちは、ごほうびをもらって一息・・・

 と思いきや、年長さん鬼がやってきました衝撃・ガーン汗・焦る

 

 

 安心していたりす組の子どもたち汗・焦る

 いきなりの登場にびっくりして涙が出てしまう子も汗・焦る

 勇気ある友達が頑張ってやっつけてくれました興奮・ヤッター!

 

 

 来年はどんな鬼がやってくるのか・・・

 来年の節分も楽しみですね興奮・ヤッター!音楽

 

 

【きりん1組】充実した日々を過ごして

2月2日(水)

まだ3学期が始まったばかりのような感じもしますが、気づけばもう2月…

きりん1組では小学校に意識が出始めて学校ごっこが始まったり、クラスの友達と数人で集って積極的な意見のやり取りをする姿が見られますキラキラ

ブロックと積み木のコーナーの様子ですひらめき

それぞれにレゴブロックの人形を使って一人のキャラクターになり、ブロックと積み木で舞台を作り、互いに考えを出し合いながらストーリーを作って遊んでいます。考えたストーリーが次の日、また次の日へと続いていきます3ツ星

こちらは「動物病院ごっこ」の様子です笑う

動物病院の先生や、通院しているネコたち、ネコの飼い主などの役になってごっこ遊びを楽しんでいますキラキラ
子どもたちの会話からそれぞれの役の細かい設定が聞かれたり、発表会で使った小道具やその他の用具類などを使って場を整えて遊ぶ姿から、単純なごっこ遊びではないことが感じられます(。-`ω-)…

次は戸外遊びの様子3ツ星
アスレチックが砂場に移り、ちょっとずつ形を変えながらいろいろな動きを楽しんでいます(^^)

 またドッジボールも盛り上がっています興奮・ヤッター!

最近は年少組の子たちもドッジボールの仲間に入ります。年長組は年少児とドッジボールをするためにルールを工夫する姿も見られます。自然にそういった工夫をする姿が、すっかりお兄さんお姉さんですね了解

室内での何気ない遊びや、戸外での学年の違う友達との関わり合いなどから、年長組後半の立派な姿が見られるようになってきましたキラキラ
卒園までもう1か月半ほどとなりました…園生活が楽しい思い出となるよう、この3学期の一日一日を大切にして過ごしていきたいと思いますにっこり

元気にたくさん遊んだよ♪ 〔みかん組〕

今年も残すところあと少しですね。

冬のみかんぐみの様子を紹介しますにっこり

 

☆園庭遊び☆

幼児組さんが遊んでいるアスレチック遊びに興味津々♪

初めは見ているだけでしたが、お友達の楽しそうな姿を見て

「僕も!私も!」と遊び始めました笑う

両手でロープをしっかり握り、バランスをとりながら進めました!

 

パラパラ~音楽落ち葉遊びキラキラ

園庭の落ち葉を集め降らせてみたら「雨みたい!!」と大喜び笑う

何度も落ち葉を集めて「せーの」と言いながら落ち葉を降らせて

楽しんでいました☆

 

 ♪どんぐりころころ どんぶりこ おいけにはまって さぁたいへん

砂場の穴に入ってどんぐりや落ち葉を集めましたにっこり

 

 

<11月 乳児組の誕生会>

誕生児は前に出ると、少し緊張していましたが名前を呼ばれると

「ハーイ」とお返事できました喜ぶ・デレ

 

先生の出し物は、どんぐりころころの歌に合わせたペープサート。

みんなで楽しみました3ツ星

 

<室内遊びの様子>

みんな真剣にシール貼り☆

好きな画用紙に大きさの違うカラフルなシールを貼って楽しみました!

「画用紙いっぱいに貼ったよ~了解

 

次はパズルです☆

「アンパンマンはどこかな?」「あれ?違うかな?」と

お友達と一緒に遊びました喜ぶ・デレ

 

☆12月 2日 クリスマスツリーの飾り付け☆

「ここにしよう!」星

 

すてきなツリーになりました☆

 ☆クリスマスツリーを作成中☆

クリスマス会の舞台飾りました。

 

 

☆トナカイの帽子を作ったよ☆

自分で作った帽子を被ってクリスマス会に参加しましたキラキラ

 

 

今年も元気いっぱいに過ごすことが出来ました。

来年も笑顔いっぱい元気いっぱいのみかんぐみになりますように

願っています。

来年も宜しくお願い致します。