2024年10月の記事一覧
10月21日(月)の給食
今日の給食は『ごはん、大根葉のふりかけ、肉豆腐、具だくさん味噌汁、牛乳』です。
今日のイチオシは、大根葉、ちりめんじゃこ、削り節、ゴマで作った、おいしくて栄養満点な「大根葉のふりかけ」です!!
ごはんが進んだようでした。
10月18日(金)の給食【八木南小150周年記念給食コンペ料理 第1弾!!】
今日の献立は『カレーライス、切干大根の洋風スープ、みなみんゼリー、牛乳』です。
今日は、八木南小学校150周年記念給食ということで、9月に実施した『給食コンペ』で選ばれた『みなみんゼリー』が登場しました。
みなみんゼリーは、給食委員さんが考えてくれたもので、味が異なる2層の間には八木南小学校のキャラクター『みなみん』が入っているのが特徴です。味は、みんなが好きであろう乳酸菌飲料味とサイダー味をイメージしてくれました。
そこで、調理員さん方と相談しながら、にんじんはオレンジジュースで煮る事、乳酸菌飲料は確実に固まるよう寒天を使う事、サイダー部分は口当たりが滑らかなアガーで作る事にし、試作を重ね本番を迎えました。
作り方を紹介します。
①にんじんをみなみんの形に切り抜いて、下茹でをした後、オレンジジュースで煮含めます。(因みに、抜け殻のにんじんみなみんは、小さく切ってカレーに入りました。)
②乳酸菌飲料の寒天を作りカップに流し入れた後、みなみんにんじんをのせて、上からサイダーゼリーを流し込みます。
クラスをのぞくと大好評で、「一瞬気絶しちゃったよ。おいしかったから。」なんて言ってくれる人や、お昼休みに「おいしかった~。家でも作ってみたい。」と調理員さんに報告しに来てくれた人もいました。
いつも以上に衛生面に気を付けながら作らなければならない緊張感漂う中での作業となりましたが、どのクラスも完食だったので、調理員さん方の疲れも吹き飛んだようです。
お昼の放送では、みなみんゼリーを考案してくれた人と委員長さんが、ゼリーについて上手に紹介してくれました。
10月16日(水)の給食
今日の給食は『ちゃんぽんうどん、角揚げの中華煮、手作り照り焼きチキン饅、牛乳』です。
【手作り照り焼きチキン饅】
今日は、調理長さんが教えてくださった『照り焼きチキン饅』が初登場しました!!
小麦粉にベーキングパウダーを混ぜて生地を作る➡カップに半分流し込む➡甘じょっぱく煮た鶏肉を入れる➡上から残り半分の生地を流し込む➡蒸す。の工程で作りました。
4年生のクラスをのぞくと、野菜が苦手な人がテンション低くうなだれていましたが、照り焼きチキン饅を食べて一言『うまい!!』最高の笑顔を見せてくれました。
どのクラスでも大・大人気だったようです。
【ちゃんぽんうどん】
調理員さんが、ガラや野菜を朝から4時間煮ておいしいスープをとってくださったので、とてもとてもおいしいちゃんぽんうどんのスープが出来上がりました
6年生のクラスをのぞくと、「食器が小さい~。」と言いながら、あふれんばかりの量をおかわりしてくれていました。
今日もとてもよく食べていました。
10月15日(火)の給食
今日の給食は『ジャンバラヤ、ブロッコリーレモンマヨネーズ炒め、米粉のスープ、牛乳』です。
【ジャンバラヤ】
【米粉スープ】
【ブロッコリーのレモンマヨネーズ炒め】
今日のイチオシは『ブロッコリーレモンマヨネーズ炒め』です。
ブロッコリーは、北海道の生のブロッコリーを使用しました。
玉葱、ウィンナーなどを炒めたところに、卵を使用していないマヨネーズとレモンなどで味を付け、茹でた人参、蒸かしたじゃが芋、最後に茹でたブロッコリーを加え炒めました。レモンが入ることでさっぱりと食べることができます。
安全第一の給食では、定められた温度まで加熱することが重要になってきますが、少しでも加熱しすぎると、大量のため野菜同士が蒸れて柔らかくなりすぎてしまうことも。。。そうならないように、調理員さんが絶妙のタイミングで仕上げた炒め物は、歯ごたえよくおいしく安全に仕上がりました。
子供たちにも人気で、残りはほぼゼロ。よく食べていました
10月11日(金)の給食
今日の給食は『ごはん、厚焼き玉子、高野豆腐の煮物、さつま芋のお味噌汁、牛乳』です。
昨日の給食とは打って変わって、和食でした。
「これ何?」と高野豆腐を指さす1年生が多くいました。食べ慣れていない食材なので残るかと思いましたが、思いのほかよく食べていました。日本の伝統的な食材、味付けに触れる機会のひとつになれるような給食作りを目指していきたいと思います。