ブログ

校長からのお知らせ

校長室より 3月1日

今日から3月です。校庭では、1年生が育てている球根が花を咲かせ始めました。

今年も残すところ、あと1ヶ月。元気に頑張りましょう。

5年1組は、英語の授業を行っていました。今日の課題は、「英語ですごろくを楽しもう」です。子ども達のすごろくシートには、子ども達が考えたミッションが書かれていました。「干支を英語で言う。」これは納得のミッション。「みんなでスクワットを10回。」これは、みんなが大変!「先生に聞く。」これはドキドキです。とても仲良く楽しく活動していました。カオリン先生の英語も今週で最後です。今年は、たくさん英語で話せたかな?

2年1組の図工では、子ども達が何やら、お花がみを塗らして、ビニールシートに押しつけています。子ども達によると、塗らしているその液体は、のりを水で薄めた物で、乾かすとパリパリになって、きれいなシートができるのだそうです。どのような物ができるのか、とっても楽しみです。

校長室より 2月28日

今日は、いつもより暖かく、春が近づいていることを感じました。体育のために校庭に出てきた1年2組の子ども達は、モコモコの上着を「あー暑い!」と脱ぎ捨てていました。私が「半袖でも平気なの?」と聞いても「大丈夫!」と元気に答えてくれました。体育では、サッカーの学習をしていました。今は、サッカーを学習する学年が多く、これも冬の風物詩となっています。1年2組の子ども達は、ボールの扱いが上手でした。

4年1組は、道徳の授業で、水泳選手の池江璃花子選手の話題から、目標達成シートを作成していました。「全国大会に出る」「医者になる」「博物館を建てる」「人に優しくなる」などいろいろな目標がありました。そして、目標の周りには、そのためにやることが書かれてました。最後に友だちと考えをシェアし、自分のものを見直したり友だちの考えを知る良い機会となっていました。目標達成のために、何からはじめますか?

校長室より 2月25日

今日は、気温は高めで外で過ごすのも気持ちが良かったですね。そんななか、風を利用して遊ぶ「かざわ」をほほえみ学級の児童が作って校庭で遊んでいました。紙皿2枚を用意し、切り込みを入れて組み合わせ、ホッチキスでつなげてとめます。風の当たるところに置くと、ころころ転がって走っていきます。勢いがついてわんぱく山まで駆け上がりました。それを追いかけるように、広い校庭を思いっきり走って、とても、楽しく遊べました。

1年2組は、Teamsの練習をしていました。はじめのうちは「どこを押すの?」と戸惑っていましたが、それもすぐに解決し、先生の説明に従って会議に参加することができました。先生の「では、はじめから自分でやってみましょう。」という指示にも、どんどん自分で操作し、会議に参加できると画面に手を振ってみたり、スタンプを押してみたりしていました。

2年1組の英語の授業では、乗り物のいい表し方を学習していました。2人が前で黒板に背を向けて立ち、スーレス先生が言った乗り物を振り返って相手よりも早く見つけるゲームをしていました。2つのチームに分かれていましたが、一進一退の攻防が続きました。そんな時に菅沼先生から「校長先生お願いします。」と声がかかり、2年生と対決することにんってしまいました。「taxi!」の声に素早く反応したつもりでしたが結果は…、2年生の勝ち!負けてしまったチームのみなさん、ごめんなさい。

校長室より 2月24日

4年2組が英語を学習していました。今日は、歯を磨くことや学校に行くことなどのように1日の生活のなかで行う事を英語で表す練習でした。カードに英語で書いてあるのですが、カードの数が多くて、なかなか難しそうです。しかし、子ども達は、どんどん手を挙げて挑戦していました。子ども達の失敗を恐れず感覚で学んでいける点が、私たち大人がどうしてもかなわない所です。

5年1組は、家庭科で家計の学習をしていました。どのようにお金が使われているのか調べていくと、初任給から、家賃や光熱費などを引いていくと、「あと5千円!」しか残らないというデータになりました。これをもとに、お金の使い方を考えていきます。子ども達は、「〇〇はいらな~い。」「〇〇には行かない。」と言っていましたが、「現実は厳しいのですよ…。」と私の心の声がささやきました。しっかり学習して、この授業のめあてのように、買い物名人になれるといいですね。

校長室より 2月22日

今、昇降口前には、イラストクラブの作品が展示されています。今年度クラブ活動は、あまり時間がとれませんでしたが、1年間頑張って作った作品です。たくさんの人に見てもらいたいですね。

2年1組では、算数で形の勉強をしていまいした。箱の形には、平らな面がいくつあるか、同じ形があるかなどを観察したり写し取ったりして調べていました。

そして、今日の給食のデザートです。富士山ゼリー。きれいな富士山のような色、形がいいですね。さわやかソーダ味で、美味しかったです。