八木北っ子ブログ(令和6年度)
タイトル | 「スペシャル特番」豪華企画3本立て! |
---|
|
投稿者 | オオサンショウウオ |
---|---|
所属 | 保健委員 |
テキスト |
どーもこんにちは!オオサンショウウオです! 今回は健康記事そしてオオサンショウウオの記事最終回ということで特番です!いつもよりたくさんのテーマ、そして最終回にふさわしいようなテーマを持ってきました!今回の記事で取り扱う内容はこちら! ・雑学これって本当?検証してみた! ・八木北小で行われている感染症、ケガ、病気の予防法とは? ・スペシャルインタビュー!先生達の健康に気を使ってやってること! この豪華3本立てでいきたいと思います! 最後2つに関しては去年やっていたインタビューをもう一回やるということなので個人的には楽しみです! それでは早速、オオサンショウウオ史上最大ボリュームの記事どうぞ! <本題> (1)雑学これって本当?検証してみた! まず最初は健康記事、初期からやっていたこの企画 今回は調べるだけでなく検証までします! 今回検証してみる雑学はこちら! ・注射をするときに飴をなめると痛みが弱まる この雑学が本当なのかを検証してみます! ①原理 まずはこの原理を解説します! 結論から言ってしまうとこの原理は人の脳の錯覚を利用したものです。 人は注射をするときに痛みの方に敏感になり痛みや怖いということ以外が頭にないような状態になる人が多いです。 そこで無理やり気をそらすために飴をなめます。すると飴の味が脳に伝わり頭の中に新たな情報が入り痛みをそらすことができるということです! そのため飴に限らずラムネやキャラメル、グミなどでもいいでしょう! ②検証してみよう! 予防接種の際にこの方法を実験してみました! ちなみに今回の実験では飴を使用しました! 早速なめて注射を受けるてみると… 少し痛みが弱まった? みたいな感じでした! 痛みが完全に消えたわけではないものないよりかは絶対マシです! 簡単にできる方法なので皆さんも注射をする際には試してみてください! ③今回は検証してないけど… 今回は検証しませんでしたが保冷剤で注射する場所を 冷やすことでも痛みが減るそうです! 原理としては冷やすことによって体の感覚を鈍らせるという原理になっています。 今回は検証しませんでしたがおまけ程度に紹介しておきます! (2)八木北小で行われている感染症、ケガ、病気の予防法とは? 続いてはこちら! 「八木北小で行われている感染症、ケガ、病気の予防法とは?」です! こちらの企画は保健室の千野先生に八木北小で行われているケガ、病気の予防法をインタビューして紹介していくという企画です! インタビューでは様々な話が聞けたのでお楽しみに! <インタビュー> まずは怪我の防止について聞いてみました! Q,八木北小で怪我を減らすための工夫や、やっている活動は何ですか? A,様々なルールを守るように伝えることですね! 例えば廊下は走らないとか机の横(給食袋とかをかけるところ)には荷物をあまりかけないようにするルールなどがあります! このように八木北小では怪我を防止するためのルールがあることがわかりました!また補足情報なのですが一番多い怪我はすり傷だそうです。廊下を走らなければ転んですり傷ができることも減ると思います! 皆さんもルールを守ってケガをしないように気を付けてくださいね! 次の質問に行きます! Q,一人だけでもできる対策方法はありますか? A,簡単なものだと、体育のときだけでなく休み時間も外で遊ぶ前には準備運動するということや、バスケをする前に指を柔らかくしてからバスケをするなどがあります! このように一人でもできる対策方法としては準備運動がいいそうです! こちらは僕が調べた情報ですが準備運動をすることで 体が運動しても大丈夫なように体温を上げるなどの効果があるそうです! 皆さんも準備運動をしてケガを減らしてください! 続いては病気についてのインタビューをしていきます! Q,病気を減らすための工夫や活動は何ですか? A,病気を予防することを呼びかけることだと思います!例えば換気やマスクの着用、咳エチケットや手洗いうがいを呼びかける、また委員会による活動の一部(ポスター作りやホームページなど)も減らすための工夫ですね! 確かにコロナが流行った時には学校のあちこちにソーシャルディスタンスやマスク着用を呼びかけるポスターが貼られていた記憶があります! Q,自分達だけでもできる予防方法はありますか? A,さっきの呼びかけを聞いてきちんとマスクをしたり換気をすることが大切です!手洗いも石鹸を使って、ハンカチで手をふくまできちんと行うことも大切だと思います! 僕もコロナが流行ってからはきちんと食べる前や外から帰ってきた後には手洗いをするようにしています! 皆さんも寒くても少しだけ換気したり時間をかけて手を洗ってみてください! インタビューは以上です! 八木北小のケガや病気の予防方法がよくわかりました!皆さんもケガ、病気対策を実践してみてください! そしてすごい個人的な話ですがインタビュー楽しかったです!(笑) (3)スペシャルインタビュー!先生達の健康に気を使ってやってること! 最後の企画は 「スペシャルインタビュー!先生達の健康に気を使ってやってること!」です! この企画は先生達が健康のために気を使ってやっていることをインタビューして紹介するというものです! この企画のために今回は学年の先生全員にインタビューしてきました! 皆さんも先生の健康のために気を使ってやっていることを是非参考にしてみてください! ちなみに今回先生に聞いてみることは2つ! ・健康に気を使ってやっていることは何ですか? ・先生流の感染症が流行る冬の乗り越え方は何ですか? この2つです! <インタビュー> 最初は6年1組担任の大野先生です! Q,健康に気を使ってやっていることは何ですか? A,運動不足にならないようにたくさん歩くことです!他にも早寝早起き、よく笑うなどの工夫をしています! 冬空の大将軍の記事にもある通り、たくさん歩く(運動)したり早寝早起きをすることで免疫力(ウイルスに対抗する力)をつけることは簡単で非常に効果的な方法なのでオススメですよ! Q,先生流の感染症が流行る冬の乗り越え方は何ですか? A,ご飯をたくさん食べたり、こまめな手洗いうがいをすることです! 手洗いをすることで手についたウイルスを流せて体にウイルスが入らなくなります! またうがいものどについたウイルスを流すことができるため効果的です! 次に6年2組担任の中村先生にインタビューです! Q,健康に気を使ってやっていることは何ですか? A,給食をたくさん食べることです!特に野菜は積極的におかわりするようにしています!他にも体育の授業前に少しグラウンドを走るなど適度な運動をする工夫もしています! 野菜にはミネラルやビタミンが豊富に含まれるので Q,先生流の感染症が流行る冬の乗り越え方は何ですか? A,早寝を心がけていて遅くても22時には寝るようにしています!他には温かい飲み物を飲むことです!冬場は水筒にお湯を入れてくることもあります! 温かい飲み物を飲むことで体の器官が活性化して免疫力向上などの効果が期待できるそうです! (知りませんでした!) 続いては6年3組担任の鈴木先生にインタビューです! Q,健康に気を使ってやっていることは何ですか? A,よく寝ることです! 睡眠時間は6~9時間程がベストらしいです! しかし日本は睡眠時間が短い人が多いそうです… Q,先生流の感染症が流行る冬の乗り越え方は何ですか? A,しっかりと手洗いうがいをすることです! シンプルな方法ですが効果があると言われている手洗いうがいは こまめにすることが大切ですよね! 最後に6年4組担任の長倉先生にインタビューです! Q,健康に気を使ってやっていることは何ですか? A,よく笑う、食べる、話すことです! よく話すことで脳へ刺激が与えられたりポジティブな思考が芽生えやすくなるそうです!また笑うと体のNK細胞という細胞が活性化して免疫力が高まるそうです!幸福感が感じられポジティブな思考になり不安や緊張を和らげる効果もあるそうです! Q,先生流の感染症が流行る冬の乗り越え方は何ですか? A,先ほど言った食べたり笑うの他にも体を強くするために良く寝るようにしています! 睡眠不足になるとすぐ疲れたり、常にだるいなどの症状が出るそうです。病気にもかかりやすくなるのでよく寝ることは大事ですね! いかがでしたか? 学年の先生全員に健康についてインタビューしてみました!まとめてみるとよく寝ることやよく食べる、という工夫をしている先生が多かったです! どれも免疫力を上げることにつながるので皆さんも試してみてはいかがでしょうか?協力してくださった先生の皆さんありがとうございました! (4)終わりに 以上、特番記事はいかがでしたか? ホームページに記事を書き始めてから早2年、とても楽しい2年間でした! 去年の最後に書いた6年生でやりたいことは達成できなかったけれど、今このような形で記事を書けてとても嬉しいです! 3月14日卒業式で僕たち6年生は卒業します。 しかしこれからもこのホームページには記事投稿が続くと思います! ホームページ委員会でもない僕が言っていいのかどうかわかりませんが、今後も八木北小とホームページをよろしくお願いします! そして最後に今回のインタビューに協力してくださった先生、委員会の先生、保健委員会のホームページを応援してくださった皆さん 2年間、僕の記事を読んでくださったみなさん本当にありがとうございました! この2年間で学んだことをこれからも、生かしていきたいと思います! またどこかで皆さんにお会いできますように… オオサンショウウオ |
日付 | 2025-03-14 14:50:00 |
タイトル | 【卒業】 |
---|
投稿者 | K |
---|---|
所属 | GIGAホームページ委員 |
テキスト |
どうもこんにちは最近卒業式練習に励んでいるKです。今回は最後の記事ということで話したいことを書きながら終わろうかなと思います。こういう時は話したいじゃなくて書きたいかな? それはどうでもいいとして、 一つよかった出来事がありまして…それは体育館で暖房がつくことになったのです。これで温かく卒業できます。 あともう一つ卒業式予行練習で届いてるお祝いの手紙を一つ読むところで僕の幼稚園が出たことです。 まぁこれはどうでもいいですね。ただ偶然ってだけで、ね。 あ!あと言いたいことがあるんですけど冒頭にも書いた通りちゃんと卒業式練習励んでますからね。話したいことはこれぐらいかな。 ではこれまで僕の記事を見てくれてありがとうございました。 |
日付 | 2025-03-13 09:10:00 |
タイトル | ショートカットキーの紹介 |
---|
投稿者 | K |
---|---|
所属 | GIGAホームページ委員 |
テキスト |
どうもこんにちは最近は睡眠不足のKです。 前回、次の記事で最後にするといったと思うんですけど…。ちょっと紹介したいものができたので紹介したいと思います。 それはタブレットで使えるショートカットキーです。使えると楽になるのでぜひ使ってみてください。 コピーをしたいときは Ctrlキー+C 貼り付けをしたいときは Ctrlキー+V スクリーンショットをしたいときは ウィンドウズマーク+Shiftキー+S 更新するときはF5 タブの状態を右にやったり左にやったり最小化したりしたい場合は ウィンドーズマーク+矢印キー タブを閉じたいときは Ctrlキー+W ロック画面に行きたいときは ウィンドウーズマーク+L シャットダウンしたいときは Altキー+F4 とまぁこんな感じのものがたくさんあるので気になったら使ってみてください。 悪用は厳禁です。 |
日付 | 2025-03-10 14:20:00 |
タイトル | 子供に大事、自分を強くする本⁉ |
---|
|
投稿者 | 19が好きなサッカー選手 |
---|---|
所属 | GIGAホームページ委員 |
テキスト |
こんにちは!サッカーの調子最近悪い19が好きなサッカー選手です。 突然ですが、皆さんは法律を知っていますか。とても簡単に言うとこの国のルールのようなものです。それがこの本にたくさんのっています。 子供でもルールは守らなければいけません。 みんなこの本を読んで、自分を強くしましょう!! では、ありがとうございました~ |
日付 | 2025-03-10 14:15:00 |
タイトル | 体育館って面白い |
---|
|
投稿者 | K |
---|---|
所属 | GIGAホームページ委員 |
テキスト |
どうもこんにはKです。体育館って寒いですよね。夏はクーラーが効いていて涼しいんですけど… 冬は暖房がなくストーブだけだからすごく寒いんですよ。 なんで僕がこんな話をしているかというと卒業式練習で毎日体育館を使っているからです。あっ、ほかの学年の皆さんは体育の時間とかゆずってくれているのかな?ありがとうございます。 話を戻して本題に入ると練習中に体育館の面白いところを2つも見つけてしまいました。(集中してない証拠ですねハハ) それはあと一週間で挽回するとして、その面白いところを紹介しようと思います! 一つ目は学校の校歌が書いてあるところがあるんですけど、そこの3番の歌詞の「へ」の部分が完璧にドライヤーに見えることです。 人によって個人差はあると思いますが僕には完ぺきにそれに見えてしまい笑ってしまいました。もちろん休み時間にね 2つ目はどちらかというとあるあるに近いかな?体育館あるあるといえばそう、天井にボールが挟まっていました。しかも3つも。これを聞くとなんか今放送中のドラマみたいって思う人が出てくるかな?あの宇宙人がボールを取ってくれるやつ。 すみません話がずれましたね。 僕は次を最後の記事にしようと思うのでお楽しみに!ではまた~ |
日付 | 2025-03-10 14:10:00 |
タイトル | ふ、増えてる!! |
---|
|
投稿者 | K |
---|---|
所属 | GIGAホームページ委員 |
テキスト |
どうもーこんにちは最近はなんかすぐ服が汚れるKです。 今回は校舎を歩いていると「ン!?」と思うことがあったので記事にしました。 それは防災のポスターなんですけど「おかしも」ってあるじゃないですか、それに「ち」が追加されていました。 でもよく考えてみると「おはしも」ともいうしそこまで珍しくもないのかな? あともう一つ「3R」というのもあってこれは持続可能な社会を作るためのものなんですけど、気が付いたら… 「4R」→「5R」へと進化していました。 いつの間にか変わってるものってあるんですね。 ではまた~ |
日付 | 2025-03-10 14:10:00 |
タイトル | クラブのしょうかい |
---|
|
投稿者 | おにぎりくん |
---|---|
所属 | GIGAホームページ委員 |
テキスト |
こんにちは!おにぎりくんです! 今回は、クラブのしょうかいについてです! 放送室の前に、クラブをしょうかいしている紙がはってありました!しかも全種類です! 八木北小学校には楽しいクラブがいっぱいあるのでぜひ見てみてください! それではさようなら~ |
日付 | 2025-03-10 14:05:00 |
タイトル | 最近見つけた絵 |
---|
|
投稿者 | ポム助ポム太郎 |
---|---|
所属 | GIGAホームページ委員 |
テキスト |
どうも皆さんこんにちはもうすぐ卒業のポム助ポム太朗です。 とつぜんですが皆さん、体育の授業で体育館を使いますよね?前回に引き続きこの写真はその体育館で見つけました。ちなみに学校内の写真シリーズです。 この写真は体育館に入って斜め上にあります。 多分なのはな学級の人たちが作ったものだと思います。みんなも気になったらみてみてください。 (注意、体育館の2階に上がるときは先生に伝えてね!) じゃ! |
日付 | 2025-03-07 08:50:00 |
タイトル | 記事を見てくれた皆さんへ。 |
---|
|
投稿者 | にゃん太郎 |
---|---|
所属 | GIGAホームページ委員 |
テキスト |
どうも、こんにちは(こんばんはかな?) にゃん太郎です! 今回は結構重大な話になるかもしれません。 なんと僕、にゃん太郎はもうすぐ八木北小学校を卒業します! 今現在卒業式の練習が始まっていて、あと5日しかありません。 この記事を見てくれた皆さん、ありがとう! |
日付 | 2025-03-07 08:45:00 |
タイトル | 八木北小学校の理科が分かりやすい理由 |
---|
|
投稿者 | にゃん太郎 |
---|---|
所属 | GIGAホームページ委員 |
テキスト |
皆さんこんにちは!最近記事を投稿するのを忘れていたもうすぐ卒業するにゃん太郎ですッ!! 皆さんは理科の授業ちゃんと聞いていますか?僕はちゃんと聞いていますよ! 実は八木北小学校では、理科では習わないことなどのポスターが貼ってあるんですっ! 昼休みには見に来ている子たちが結構います。 結構わかりやすいので、見てみてください! それじゃ、今度あるかはわからないけれど、また次回会いましょう!! |
日付 | 2025-03-07 08:45:00 |
タイトル | 八木北小学校卒業! |
---|
|
投稿者 | 日本ざめ |
---|---|
所属 | GIGAホームページ委員 |
テキスト |
どうも日本ざめです。今回は今までありがとうを伝えようと思います。 まず、記事を見てくださりありがとうございます。 今まで頑張ってきましたいろんな記事、見ていてくれて私たちも本当にうれしいです。 そこで今回は、僕が書いた記事を紹介していこうと思います。 まず一つ目は、八木北小学校の天気! いろんな月に書いた記事ですが晴れの日もあったり曇りの日雨の日もありました。でもどんな天気も良かったと僕は感じています。 2つ目は先生紹介です 僕の担任の先生をインタビューしたのですが、生徒への思いや先生のいいところなどがたくさん分かった記事でした。 ほかにも新校舎についてや、八木北小の遊具などのいろんな紹介をしました。どれもいい記事だと思いました。 見てみたい人は、gigaホームページ委員会のページで見てみてください。 そして私たちは卒業しますが卒業するまではまだ期間があるのでそれまではたくさん投稿していきたいと思っています。 これからも残り5日しか学校に登校出来ませんがどんどん投稿していきますのでどうかその記事も見てみてください。 最後にクイズを出します。 問題 新校舎にある黒板にはどんな仕組みがあるでしょう ① 上下に動く ② 隠し扉がある ③ どでかいテレビがある どれでしょう僕の記事を見ればわかります。 正解は! ①でした。わかりましたか? 卒業してしまいますがGIGAホームページ委員会はまだまだ皆さんが笑顔になるような色々な記事をたくさん作り上げていきます。なのでこれからも八木北小GIGAホームページ委員会の記事を見てもらえたらと思います。 僕日本ざめも新たなことにどんどん挑戦していこうと思います。 これからも記事を見てみてください。 それではまた会いましょう! まだまだ頑張ります。 |
日付 | 2025-03-07 08:40:00 |
タイトル | 地球のために!4R |
---|
|
投稿者 | 19が好きなサッカー選手 |
---|---|
所属 | GIGAホームページ委員 |
テキスト |
みなさんこんにちは!19が好きなサッカー選手です。 今回は地球を守るのに大事な4Rについてです。 4Rとは、リデュース(Reduce:減らす)リユース(Reuse:繰り返し使う)リサイクル(Recycle:再生して使う)リフューズ(Refuse:不要なごみやものを受け取らない)ということです。 4RはSDGsにも関係することです。皆さんも意識して生活してみてください。 それでは、ありがとうございました~ |
日付 | 2025-03-07 08:40:00 |
タイトル | 六年生卒業まであと… |
---|
|
投稿者 | 謎の団子三兄弟 |
---|---|
所属 | GIGAホームページ委員 |
テキスト |
こんにちは!謎の団子三兄弟です。 六年生は今卒業式練習で忙しいです。 そんな六年生がどのようなことをしているのでしょうか? それを知るために六年生にインタビューしました。 六年生は、「卒業までにできるようになる5つのこと」ということをしています。 一つ目は時間を守る、二つ目は自主的な挨拶、三つ目は移動や並び方、四つ目は授業態度、五つ目はし・す・ぴです。 卒業までに達成したいとみんなで協力して頑張っています。」だそうです。 このように忙しい中で目標を立てられる六年生は立派ですね。 そのような六年生がもうすぐ八木北小学校を旅立ってしまうなんて悲しいですね。 しかし、次のリーダーもいるのでそこも期待ですね! 次回もお楽しみに! |
日付 | 2025-03-07 08:35:00 |
タイトル | 第一弾!五年生の授業! |
---|
|
投稿者 | 世界最弱のパリピ |
---|---|
所属 | GIGAホームページ委員 |
テキスト |
こんにちは。世界最弱のパリピです。 今回は、ものすごく大変だった図工の授業のほりすすみ版画を紹介します。 今、五年生の図工の授業では、ほりすすみ版画をしています。 ほりすすみ版画とは、1版の版木で彫と刷りを繰り返しながら多色刷りの版画ができる技法です。 版画は、やっていると手が疲れて大変です。 しかも、つい夢中になってしまって指にケガをしてしまった人もいました。 でも気を付けてやれば安全です。 写真は実際の版画の完成品です! それでは次の記事も楽しみにしていてください!さよなら。 |
日付 | 2025-03-07 08:35:00 |
タイトル | 正しい食事で筋肉を作ろう |
---|
|
投稿者 | 歴代最強の陽キャ |
---|---|
所属 | GIGAホームページ委員 |
テキスト |
みなさんこんにちは!歴代最強の陽キャです! 今回は筋肉を作るたんぱく質というポスターを見つけたので紹介します。 まさかの正しい食事シリーズ第2弾!早速紹介します。 豚肉(ロース)や、まあじ、ぎんざけ、鶏肉(ささみ)、たまご、納豆、木綿豆腐、チーズ、牛乳 木綿豆腐とまいわし、納豆。牛乳はカルシウムも取れるので一石二鳥ですね! 上の食材を食べると、たんぱく質が取れて筋肉が強くなります。 今回は正しい食事シリーズ第2弾 筋肉を作るたんぱく質というポスターを見つけたので紹介しました。 ではさようなら! |
日付 | 2025-03-07 08:35:00 |
タイトル | 落し物 見つかるか! |
---|
|
投稿者 | キングコング |
---|---|
所属 | GIGAホームページ委員 |
テキスト |
本日二回目の投稿! 空は曇り空だけど心は晴れ空★キングコング☆彡 です。 今回は、一学期の投稿で落とし物ボックスについて書きましたが、その落とし物ボックスに落し物がいっぱい集まっているのです! 落とし物が増えると、新しい物を買うのに使うお金も増えて、大げさに言えば貧乏になってしまうかもしれません! 落とし物には、文房具はもちろん上着などもなどありました! あともう少しで、その落とし物も処分になってしまいます。 そう考えると悲しいので、落とし物を一度でもいいから見に来てください。 この学校の人じゃない人たちも落とし物をしないように気を付けてください。 これで今回の記事を終わります。次回もお楽しみに♪ |
日付 | 2025-03-07 08:30:00 |
タイトル | 八木北小の隠れたポスター |
---|
|
投稿者 | てりやきバーガー |
---|---|
所属 | GIGAホームページ委員 |
テキスト |
こんにちはーてりやきバーガーです。 図書室に行こうとすると理科室前に月の満ち欠けというポスターがありました。 まず毎月大体13日~15ほどまで満月に近くなります。 ネットなどで調べないと正確な満月の日はわかりません。ですがこのポスターを見れば一目でどのくらい月が見えるのかがわかります。 なので僕はこのポスターをとても便利だと思っています。 満月はきれいなので皆さんも見てみてください。 |
日付 | 2025-03-07 08:30:00 |
タイトル | 八木北小学校のアスレチック |
---|
|
投稿者 | 日本ざめ |
---|---|
所属 | GIGAホームページ委員 |
テキスト |
どうもアスレチック大好き日本ざめです。 今回は八木北小のアスレチックを紹介します。写真はすごく見えずらいですか、ひもで登るアスレチックやタイヤの超えるやつなどがあります。 昼休みにはたくさんの人が楽しんでいます。 僕は縄を上るのを怖がっていました。 でもほかの人はすいすい上っていてびっくりしました。 ぜひ学校に来たら見てみてください!意外に高いかも 次の記事でお会いしましょう! |
日付 | 2025-03-07 08:25:00 |
タイトル | 卒業カレンダーもラストスパート |
---|
|
投稿者 | イカタコ先輩 |
---|---|
所属 | GIGAホームページ委員 |
テキスト |
どうもこんにちはイカタコ先輩です。 今回は卒業カレンダーを紹介しようと思います。 卒業もあと少し、もう八木北小学校を離れてしまうのが悲しいです【イカタコ先輩も6年生】 皆さんは卒業の思い出がありますか? 僕はまだ卒業したことがないのですが、それまでの練習で少し悲しい気持ちになります。 それでは卒業カレンダーについての紹介を始めます。一人一人が絵をかいて担当の日にちになったらその人が日直をします。 卒業カレンダーの絵はみんなすごくて感動します。 画像では伝わりにくいのですがよく見てください。 卒業まであと少しできる限り記事を上げていこうと思うのでよろしくお願いします。 |
日付 | 2025-03-07 08:25:00 |
タイトル | 「当たり前10箇条」当たり前に(最後にクイズがあるよ) |
---|
|
投稿者 | キングコング |
---|---|
所属 | GIGAホームページ委員 |
テキスト |
春休みまでもう少し 今年度の目玉になれるか〘キングコング〙です。 今回は、二学期から五年生の廊下に掲示されている「当たり前10箇条」についてです。 当たり前10箇条とは、五年生が素敵な六年生になれるために、できる当たり前のことを10個ならべたものです。 1,進んで挨拶ができる 2,常に時間を意識する 3,基本の持ち物をそろえる 4,役割を一生懸命にやる 5,クラスや学年に協力する 6,安全に通行する 7,授業に集中する 8,公共の場の使い方を考える 9,役割を一生懸命にやる 10,誰とでも気持ちのいい接し方をする 以上の10個です。 僕はそのうち8個はできていると思います。全部できるように頑張ります。 題名で予告したように最後にクイズ! 当たり前10箇条の中に重複している、大事な条文が一つあります。 答えは下にあるよ。 これで今回の記事を終わります。次回もお楽しみに♪ クイズの答えは4,9条目の役割を一生懸命にやるでした。 |
日付 | 2025-03-07 08:20:00 |