ブログ

今日の給食(令和6年度)

1月10日(月)

「根菜と挽肉のみりんカレー、じゃこサラダ、牛乳」

 今日は「根菜と挽肉のみりんカレー」です。流山産の大根や、にんじん、ごぼう、れんこんなどの根菜と、約200年前に流山市で誕生した「白みりん」が入ったカレーです。いつも通り、玉ねぎは茶色くなるまで炒めて甘みを出し、小麦粉とバター、カレー粉を炒めてカレールウを作りました。挽肉や野菜を炒め、さば節でとっただし汁で煮ました。いつものカレーとは少し違った、やさしい甘みのカレーに仕上がりました。ある5年生は、「大根って、カレーに合うんだね!おいしい!」と言って食べていました。

「じゃこサラダ」は、ゆでて冷却した野菜、茎わかめと、オーブンで焼いたちりめんじゃこ、ごまを調味料で和えました。茎わかめやちりめんじゃこは、かみごたえがあります。

 

2月7日(金)

「茶めし、おでん、ゆで野菜のごまサラダ、はるか、牛乳」

 今日は「おでん」です。流山産の大根を42㎏使用しました。農家の大作さんが朝早く届けて下さいました。切った大根は、米のとぎ汁で下ゆでしてから煮ました。柔らかくて、味がよく染みた、おいしい大根に仕上がりました。 

「ゆで野菜のごまサラダ」は、流山産の小松菜や、にんじん、キャベツ、コーンをゆでて冷却し、蒸して冷ましたハム、ごま、ノンエッグマヨネーズ、しょう油、ごま油と混ぜ合わせました。しょう油マヨネーズ味なので、ごはんにもよく合いました。

「はるか」は、旬の果物です。3回洗って4等分し、クラスごとに数えました。柑橘類の果物を出すと、ちょっとかじるだけという子も見受けられるので、1,2年生の教室を回り、「見た目は酸っぱそうだけど、とても甘い果物です。外側の固い皮をむいて食べましょう。」と声をかけました。配膳室にワゴンを片付けに来た当番さんが、他のクラスの残っていたはるかを見つけ、「もったいな~い!」と言っていました。

 

 

2月6日(木)

「ぶりぶりバーガー、コールスローサラダ、ABCスープ、牛乳」

 

 今日は、5年1組の給食委員会が考えた献立です。旬のぶりを使った献立を考えてくれました。給食時間も、自分たちで考えた原稿を放送しました。

「ぶりぶりバーガー」は、ぶりのフライをパンにはさんで食べます。2月の献立表が配布された時に、「ぶりぶりバーガーって何だろう?」と話題になったクラスもあったようです。「ぶり」は成長に伴って名前が変わる出世魚で、ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリと呼ばれます。今日はイナダを使用しました。カリッと揚がったフライは食べやすく、ソースをかけてパンに挟み、子どもたちは楽しそうに食べていました。

「コールスローサラダ」は、千切り野菜のサラダです。ゆでて冷却した野菜と、蒸して冷ましたハム、調味料を混ぜ合わせました。

「ABCスープ」は、アルファベットの形をしたマカロニが入っています。いろいろなアルファベットが入っているので、目でも楽しめる子どもたちに人気のあるスープです。

2月5日(水)

「ごはん、すき焼き煮、豆乳みそ汁、りんご、牛乳」

 今日は「すき焼き煮」です。長ねぎは、少し厚めに切り、柔らかく煮ました。焼き豆腐は、煮崩れしないように下ゆでしてから入れました。旬の白菜や春菊も入り、野菜たっぷりのすき焼き煮に仕上がりました。1年生の教室では、「すき焼きおいしい!」「ごはんと一緒に食べるとおいしいよ!」などの声が聞かれ、よく食べていました。

「豆乳みそ汁」は、口当たりがなめらかで、人気のあるみそ汁です。豆乳は、温度が高くなると分離してしまうので、みそを入れて味付けしたところに豆乳と青みの小松菜を入れて仕上げました。大根、小松菜は、流山産です。

「りんご」は、旬の果物です。3回洗って8等分し、芯を取りました。りんごの皮には食物せんいが含まれていて、かみごたえもあります。

 

2月4日(火)

「肉みそ焼きそば、大根の中華スープ、フルーツ白玉、牛乳」

 今日は「肉みそ焼きそば」です。使用しためんは、全部で122㎏。大量のめんを炒めただけでは中心まで加熱できないので、めんを鉄板に広げ、スチームコンベクションオーブンで蒸し焼きにして温度を確認してから、炒めて味付けした具材と混ぜ合わせました。めんと具材を均一に混ぜ合わせるのも力がいる作業です。肉みそ味の焼きそばは、子どもたちにも好評で、よく食べていました。

「大根の中華スープ」には、流山産の大根とわけねぎを使用しました。農家の大作さんと中山さんが朝早く届けて下さいました。冬にとれる野菜は、寒さから身を守るために糖を蓄えるので甘くなります。

「フルーツ白玉」には、みかん、黄桃、パイナップルの缶詰全部で35缶使用しました。前日から冷蔵庫で冷やした缶詰を電動缶切り機で開け、中に種や異物などが入っていないか確認して全体を混ぜ合わせました。教室では、おかわりの行列ができていました。