ブログ

学校の様子(令和7年度)

林間学園1日目 午後の活動 ウオークラリー

午後は、予定よりも20分ほど早く手賀の丘青少年自然の家に到着しました。

入所式では、施設での過ごし方の説明をしっかりと聞くことができました。

入所式を済ませた後に、いよいよウオークラリーの開始です。

てるてるメエぷるちゃんの効果もあってか、朝からの立派な5年生の態度に天の神様が微笑んでくれたのか、すっかり雨が上がった気持ちの良い空気の中、活動を開始しました。

グループで協力してどの班も時間内に帰ってくることができました。

結果は翌日です。

ゴールタイムだけでなくチェックポイントの得点やスペシャルクイズの回答ボーナスも加わると

果たして順位がどうなるのかドキドキしますね。

林間学校1日目 午前中

林間学園当日の朝、天気予報の通り雨の出発となりました。

それでも5年生の心の天気は晴れ!

実行委員を中心に高学年らしく自分達で行動をしていこうという姿勢がみられました。

6年生がプレゼントしてくれたてるてるメエぷるちゃんに見送られ元気に出発しました。

午前中は、手賀沼スクールヤードの6種類の体験活動をクラスごとに分かれて行いました。

午前中の活動は大雨雨天プランで行いましたが、なんと11時にはすっかり雨が上がりました。

午後の活動は晴れバージョンでできそうです。

美味しいお昼ご飯を頬張りながら良い予感でいっぱいの5年生です。

 

お話クレヨン 保健指導 合同音楽

5月29日

お話クレヨンの方々が1年生を対象にお話会をしてくださいました。

 

名前の歌を教えてくださったり、語り話、絵本も読み聞かせ、紙芝居などをしてくださいました。子どもたちはお話の世界にひきこまれ素敵な時間を過ごせました。

ありがとうございました。

3時間目は4年生の保健指導です。養護教諭の実習生の授業でした。手洗いの大切さを考えなおす様子が見られました。

6時間目はオープンスペースで6年生が合同音楽をしました。

素敵なハーモニーが響き渡り、歌い終わると、自然に自分達への拍手が湧き起こりました。

心電図検査 リモート授業

今日は1年生の心電図検査が行われました。

みんなしっかりと落ち着いて上手に検査を受けることができました。

水疱瘡の感染拡大予防のために学級閉鎖をしている学級の教室ではリモート授業がされていました。

担任の先生と画面越しにミュートボタンを操作しながらお互いに発言しあう様子もみられました。

理科の実験

5年生が、理科で植物の発芽と成長の学習をしています。

今日は理科室で、種子に養分が含まれているかの実験をしていました。

種子を縦に割って、切り口にそっとヨウソ液を垂らして観察をしていました。

「あ、黒っぽくなってきた」と、反応をじっと観察する姿があちらこちらで見られました。