今日の給食(令和6年度)
1月29日(水)
「ごはん、鶏ねぎ南蛮、すき昆布の煮物、ひっつみ、りんご、牛乳」
今日は、流山市の姉妹都市「岩手県北上市」の郷土料理です。
「鶏ねぎ南蛮」は、澱粉と米粉をまぶして揚げた鶏肉に、ねぎと調味料で作ったたれをかけました。岩手県の鶏肉の生産量は、全国3位です。子どもたちには好評で、おかわりジャンケンが盛り上がっていました。
「すき昆布の煮物」は、岩手県の郷土料理です。「すき昆布」とは、三陸沿岸でとれた若い昆布をボイルして細くカットし、板状にして乾燥させたものです。戻した昆布、にんじん、干ししいたけ、油揚げを、だし汁と調味料で煮ました。
「ひっつみ」も岩手県の郷土料理です。小麦粉に水を加えてこね、ひっぱって薄くのばしたものを手でちぎり、鶏肉、ごぼう、にんじん、きのこなどを入れただしに入れて煮る「すいとん」のような料理です。
「りんご」は、北上市の特産物です。岩手県のりんごの生産量は、全国3位です。