令和6年度 学校の様子
令和6年度 運動会 第3弾
令和6年度 運動会 第3弾! 閉会式の様子です。
今年度の運動会の結果は 紅 763 対 白 754 で紅組の優勝でした おめでとうございます!
得点板の数字が変わる度に結末がわからない、かなり接戦となった運動会でした!
紅組・白組どちらもよくがんばりました!!!
無事に全てのプログラムが終わり、下校も終わり、大成功の運動会となりました!運動会に携わっていただいた全ての皆様ご協力ありがとうございました。
令和6年度 運動会 第2弾
令和6年度 運動会 第2弾! 4・5・6年生の様子です。
↑ 4年生 棒引きでは、最後まであきらめず引っ張り合い白熱した戦いでした! 4年生全体でのキビキビとした集団行動や、ソーラン節では魂のこもったかけ声や、腰をグッと下ろし全力で踊る姿がとてもかっこよかったです!
↑ 5年生 5年生のモットーであるスマイルの大玉を送りましたチームワークが素晴らしく、スタートからゴールまでとても速かったです! フラッグでは、バサッとかっこいい音を立てながら、交差や円になるように移動したりなど、複雑な動きが多いなか息のそろった表現でした!
↑ 6年生 小学校最後の運動会で朝から気合十分の6年生! 徒競走も接戦でしたが、騎馬戦では男女ともにせめぎ合い、崩れそうになりながらも最後まで戦いました! ダンスでは、緊張感のある集団行動から始まり、片手バランスやアンテナ・倒立などを見事に成功させました!その後キレキレのダンスときれいなウェーブで大成功・大感動でした!!
令和6年度 秋季大運動会
10月12日 令和6年度秋季大運動会が開催されました!
今年のテーマは「 熱く燃えろ みんなの力が 勝利の一歩 」でした。
どの学年も一生懸命に頑張っていました 写真は第1弾! 1,2,3年生です!
↑ 1年生 ドラえもんのポケットと鈴をつけた1年生 初めての小学校の運動会に緊張した様子でしたが、常に元気いっぱいで三種目最後まで頑張りました!
↑ 2年生 フラッグとダンスを披露してくれました! 難しい動きやダンスでしたが、自分たちで考えて動き、カラフルなフラッグが青空を彩りました
↑ 3年生 走る距離が長くなりカーブを初めて経験しました。全力で走る姿が輝いていました!綱引きではどちらも一歩も譲らず、熱い戦いになりました!!
10月11日 運動会開会式
10月11日運動会の開会式が行われました。
児童代表の言葉や選手宣誓を行った後にゴーゴーゴーを全校で歌いました。
応援団を中心に赤白どちらも大きな声がよく出ていました。気合十分です!
ついに本番!明日の天気は晴れの予報です みなさん、せいいっぱい頑張りましょう!!
10月10日 運動会予行練習
10月10日 運動会予行練習を行いました。
初めて全校児童が合わさっての予行練習となりました。各学年練習した成果がよく見られました
5,6年生は応援団や係の仕事などもありながらテキパキと動いてくれました!
練習は本番のように本番は練習のように!当日も頑張ってください
運動会練習
いよいよ運動会が近づいてきました!
校庭や体育館で各学年、熱心に取り組む姿が見られました。また、朝やお昼の時間に応援団の大きな声が聞こえてきます!
涼しい日が続いているように感じますが、天気によっては少し気温差があります。体調に気をつけながら本番まで頑張れ!!やぎきたっ子
1,2年生 シアターナイトワークショップ
東京理科大学の学生さんに来ていただき、利根運河シアターナイトで展示する提灯を作りました。
牛乳パックを手の形に切り、自分の好きな色をつけましたグラデーションになっていてとてもきれいです!
乾かしたものを和紙に貼って組み立てると大きな提灯になるそうです!
利根運河シアターナイトは10月19日(土)に開催されます。ぜひ見に行ってみてください!
9月18日 4年生 落花生体験
4年生は、1学期の社会科で、千葉県の各市の学習をしました。その中で、八街市の落花生に興味を持ち、見てみたいという声が上がりました。
そこで、給食の野菜を納品して下さっている農家の岡田さんにお願いして、落花生を株ごといただき、実物を観察することが出来ました。畑で収穫している様子や、農家さんへの質問は、教室にて動画で見ました。落花生を株ごと引き抜くところや、実がたくさんついている様子を見た時には、児童から「わぁ~!」という歓声が上がりました。観察した落花生は、ひとり1~2個ずつ持ち帰り、食べた児童からは、「おいしかった」「いつも食べている落花生とは食感が違った」などの感想が聞かれました。
今回、児童たちは実物の落花生を観察出来たことで、落花生に対する知識がより深まると共に、農家さんへの感謝の気持ちが育ちました。
9月10日 避難訓練
9月10日 今回は、地震が発生した後に火災が発生した想定での避難訓練を行いました。
地震のみの避難経路とは違い、火災が起こっている場所を避けた避難経路で、ハンカチやタオルなどで口と鼻を覆いながら避難しました。
お・か・し・も を守り、素早く・安全に避難することができました。
9月2日 2学期始業式
9月2日 2学期の始業式が行われました。
長い夏休みが終わり、台風の心配がありましたが、無事に2学期がスタートしました!!
朝から元気な 「 おはようございます! 」 という声が昇降口に響き渡っていました
まだまだ暑かったり、天気が良くない日があります。体調や安全に気をつけてすごしましょう!