2022年10月の記事一覧
令和4年10月28日(金)の給食
【献立】牛乳 さつまいもごはん 鰹の更紗揚げ 沢煮椀
秋を感じる献立です。さつまいもは、スチームコンベクションオーブンで蒸してから、ごはんに混ぜました。ごま塩の塩気がさつまいもの甘さを引き立てて、美味しく仕上がりました。
鰹の更紗揚げは、カレー粉で味付けした唐揚げです。2年生教室では、たくさんの子がおかわりの列に並んでいました。濃い味で骨もなくたべやすかったようです。
沢煮椀は、本校の給食メニューの中でも人気がある汁物です。今日はどの料理もよく食べられていました。
令和4年10月27日(木)の給食
【献立】牛乳 キャロットライスのホワイトソースがけ 地中海のスープ りんご
にんじんジュース40㍑を水と混ぜて炊飯すると、きれいなオレンジ色に炊き上がりました。ほんのりにんじんの風味があり、彩りも良いのでおすすめです。
りんごは、山形県産のシナノスイートで見た目もきれいで美味しいものでした。調理員さんが皮付き8等分に切り分けました。
地中海のスープは、サフランで黄色く色をつけています。にんにくとベーコンの香りも加わり、美味しそうに仕上がりました。
1年生教室では、ホワイトソースをかけたごはんが大人気でした!皮付きのりんごは初めて食べる子が多く「皮も食べられるの?」と言って、白い部分から食べていました。「皮も白いところと一緒に食べた方が美味しいよ」と言うとおそるおそるかじっていました。
令和4年10月26日(水)の給食
【献立】牛乳 ごはん(だて正夢) 鶏肉の南部みそ焼き すき昆布の煮物 せんべい汁
今日は、東北地方の料理を集めた献立です。せんべい汁は、青森県の郷土料理。調理室には、煮干しで取っただしの良い香りが漂っていました。料理用の南部せんべいは、調理員さん3~4人で割り、最後に加えます。せんべいは、汁を吸うと、固めのふのような食感になりました。
すき昆布は、三陸地方の特産品です。鶏肉の南部みそ焼きは、鶏肉にみそダレとごまをつけて焼いたものです。青森県南部~岩手県北部地方がごまの生産地であることから、ごまを使った料理をこのように呼ぶそうです。
ごはんは、宮城県産の「だて正夢」。新米であることもあってか、白くぴかぴか輝いて見えました!
1・2年生は、快晴の下の運動会後の給食です。おかずと一緒に、ごはんをもりもり食べてほしいと思います。6年生も、運動会の係活動をがんばった後でしたので、とてもよく食べていました。
2年生教室では、「せんべい汁」を青森県に実家がある児童は知っていましたが、知らない子がほとんどでした。食べ慣れなくても、一口は食べてみて!と声をかけました。「今日のごはん美味しかった」「肉が嫌いだけど、ごまが付いてるから食べる」「煮物が美味しい」など、本当に様々な反応がありました。
令和4年10月25日(火)の給食
【献立】牛乳 ミーゴレン 生揚げの中華煮 ホワイトポンチ
ミーゴレンはマレーシアの焼きそばです。「ミー」は「麺」、「ゴレン」は「揚げる」という意味だそうです。ケチャップアニスという調味料を使いますが、代わりにしょうゆ、黒糖などを使って、甘辛く仕上げました。
イスラム教の国なので、豚肉の使用はタブ-なため、鶏肉やえびを使うそうです。エスニックな雰囲気ながらも、親しみやすい味に仕上がりました。
ホワイトポンチは、カルピスを入れたフルーツポンチです。子供たちは白いシロップが何かわからない子もいましたが、カルピスと分かると喜んで飲んでいました。
令和4年10月24日(月)の給食
【献立】牛乳 麦ごはん 豚肉のかりんとう揚げ 野菜のごま和え かきたまみそ汁
豚肉のかりんとう揚げは、細切りの豚肉に片栗粉をまぶして揚げたものに、しょうゆ、黒砂糖などで作ったたれをからめたものです。カリカリの食感と黒砂糖の甘さで、ごはんが進んだようで、どのクラスでもよく食べられていました。
かきたまみそ汁に入れる卵は、30kg使用しました。個数にすると450個程度です。これを調理員さんは1人で割ります。卵を片手で小わんに割り入れ、異物や殻が入っていないか確認してから、食缶に入れます。今日は45分ほどで終わったそうです!