ブログ

校長室から(R6年度)

校長室から 12月5日

 今日は、芸術鑑賞会でした。「打鼓音」の皆様をお招きして、和太鼓の演奏を楽しみました。大太鼓やどらなどを使った迫力ある演奏に、子ども達もリズムに乗って楽しみました。太鼓についての豆知識も教わったので、より興味を持って演奏を聞くことができました。体験コーナーでは、色々なリズム打ちに挑戦しました。他の児童は手拍子でリズム打ちに挑戦して一緒に楽しみました。感想発表では「音がすごかったです。」「心に響きました。」などと子ども達が話し、とってもの楽しい時間を過ごせたことが伝わってきました。

校長室から 12月3日

今日は、5年生がPDテストを行いました。RDテストは、唾液を調べて口腔内が虫歯になりやすい状況なのかを調べるテストです。また、校医の歯科医の方々をお招きして、テストのチェックと歯磨きの大切さやポイントなどを教えていただきました。

スポイトで唾液をとったりシートにたらしたりする作業に子ども達は苦労していました。よく話をきいて丁寧に作業することができていて、お医者様に褒められました。きょうのRDテストが、虫歯予防のきっかけになるといいなと思います。

校長室から 12月2日

11月29日(金)に、文部科学省指定の人権教育の公開研究会を開催しました。午前中に会場等の準備を行いました。今回は5年生の力を借りました。みんなで声をかけながら意欲的に机やいすを運んでいました。 

午後の授業研究では各学年1学級が展開しました。子ども達は、たくさんのお客様に囲まれて、とても緊張していたようですが、一生懸命に授業に取り組み、充実した学びができました。これまでの本校の実践の一部ではありますが、多くの方に見ていただくことができまいした。

その後の全体会では、本校の研究について研究主任および人権教育担当から説明させていただきました。引き続いて行った講演会では、タレントとして活躍されている西原さつきさんを講師としてお招きしてお話を伺いました。本校にとっては2年間のまとめとなりますが、参加しくださった皆様にとってこの研究会が、人権教育について考えを深めるきっかけになるとうれしいです。

校長室から 11月28日

今日は、4年生が明日の公開研究会にむけて、事前の準備をしていました。今日の課題に対して、子ども達は自分の考えをたくさんタブレットに書き込みました。また、たくさん集まった意見をグループで相談しながら、似ている意見をまとめる作業をしました。互いに意見を聞きながら進めていく温かい雰囲気がいいなと思いました。 

校長室から 11月27日

職員玄関の掲示板が変わりました。掲示委員会が作ってくれた力作です。広い宇宙に星々が光る、とても素敵な作品です。学校へお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

今日の午後は、就学時健康診断でした。今回は、来年度6年生として1年生をお世話する5年生が、係としてお世話をすることになっています。午前中には体育館に椅子を並べて会場設営を行いました。

午後は、来年度入学予定の子ども達と保護者の方々が大勢来校されました。はじめは5年生も緊張気味でしたが、徐々に笑顔が見られるようになり、優しく接することができました。4月から最高学年としての活躍が期待されます。