児童ブログ 流小っ子のつぶやき

流小っ子のつぶやき

6年生校外学習

7月3日水曜日に6年生は、校外学習で、国会議事堂、国立科学博物館に行ってきました!今回の校外学習、いつもと違う集合場所だったからか、みんなバスに乗った時からいつもよりも興奮していたように思います。

そして、流山ロータリーを出発して約2時間、国会議事堂にバスがつきました。
国会議事堂には、控え室が23個ぐらいありました。議員が多いのでしょうか。同じような景色だったのになんだか見応えがありました。 

 

 

 

 

そのあとに、国立科学博物館に行きました。  


個人的にはこっちのほうがおもしろかったですね(笑)。地下から地上3階ぐらいまであってすごかったです。しかも日本館と地球館という国内と地球全体のこと2つが見られる博物館でした。なんでも地球館の科学コーナーが混んでいましたね、みんな科学に興味があるみたいです。この博物館は、見るだけじゃなく、実際に体験するコーナーもありました。みんな譲り合いながら使っていました。今回の校外学習はかなり勉強できる感じでした。バスレクもみんな楽しんでいました。このことを日常に生かせたらいいですね。 

1学期終業式

今回は「ラーメンののり」が、終業式について紹介します。 夏休みの始まりであり、1学期などの終わりの大事な「式」になっています。


←前の日に体育館で終業式にそなえた練習をしている様子
練習のときも真剣に話を聞いています。



終業式の日は暑さなどもあり、全員が体育館へは行きませんでしたが、教室に残った学年もみんなが先生たちの話を真剣に聞く時間になっています。


校長先生の話や、教頭先生の話などの先生たちの話が始まります。
 児童たちは真剣にはなしをきいて、終わったときには皆が疲れていました。 それくらい真剣!!

最後は皆で校歌を歌います。 校歌を歌うのは1学期、2学期、3学期などの学期のまとめという理由が含まれています。
 
 

とうもろこし皮むき体験

今日、5年生は農家の人と皮むき体験を行いました。話が初めにあって楽しいクイズや皮のむき方などの説明が終わるとトウモロコシの皮むきが始まります。 
 
↑とうもろこしの皮をむいているときにたくさんあるひげや葉っぱを一生懸命むいています。 
そしてトウモロコシの皮むきが終わると先生などのチェックが入って合格したとうもろこしが給食に出ます。 
きれいなトウモロコシが合格します。↓ 
 
そして終わるときには学年で代表者がお礼を言い、そして全員で農家の人にお礼を言いました。↓ 

おはなしの森(2・6年生)

【担当:カーピック】

6月27日に、2・6年生のお話の森がありました。

6年生のお話の森では、「ウェズレーの国」 を読み聞かせてくれました。

クラス全体が、静かに聞いていて、6年生らしい姿でした。クラスみんながお話に興味津々で、終わるとみんなで読み聞かせをしてくれた方にお礼のあいさつをしました。 

林間学園

5年生は6月20,21日に前橋市の「赤城青少年交流の家」というところに行きました。 
まず、みんなで協力してカレーライスづくりをしました。中には「なんかスープっぽくて変。」とか言っている人もいましたが、みんな笑顔でカレーを作っていました。 
2日目には登山がありましたが、あいにく雨によって中止になってしまいました。ですが、先生たちが雨だったときように、某有名映画風の謎解きゲームを用意してくれていたので、たくさん楽しむことができました。かなりの変更があった林間ですが、変な騒ぎもなく仲良く終わりました。

以上、エセプロゲーマーが群馬よりお送りしました!