ブログ

校長室から(R7年度)

校長室から 5月24日

今日は、授業参観及び引き渡し訓練を行いました。

今年度初めての授業参観には、たくさんの保護者の皆様に来校していただきました。実験や図工などの活動や発表など、様々な児童の様子を見ていただくことができました。子ども達は、家族に見てもらえるのを楽しみにしているようで、保護者の姿をみつけると、とても嬉しそうな表情になっていました。緊張もあったようですが、2時間頑張りました。

引き渡し訓練では、保護者の皆様にご協力いただき、スムーズに進めることができました。体育館に表示の通り集合していただいたり、放送の案内に従って整然と移動していただいたりと、流小の保護者の皆様はさすがだなと感じました。子ども達も、お迎えが来るまで静かに待っていることができました。ご協力いただきありがとうございました。

校長室から 5月23日

昨日、陸上部が市内陸上大会に参加しました。朝から、子ども達も先生方も気合が十分です。 会場には、応援団も一緒に行き、選手団に声援を送るべく準備を整えてきました。本校の先生方数名も、役員として参加しました。

子ども達は、これまでの成果を出そうと、真剣に競技に取り組みました。必死に走ったり、跳んだりしている姿はとても感動的でした。スタンドの応援団からの声援も会場に響き渡り、選手の力になったようです。入賞者がたくさん出て、女子総合2位、男女総合3位を獲得することができました。選手の皆さん、おめでとうございます。

今日は、3年生が学区探検に行きました。学区にある施設に注意しながら、西平井方面から流山駅周辺まで歩きました。スーパーマーケットや浄水場、商店などがたくさんありました。これからの社会に学習に生かしていきましょう。

校長室から 5月21日

 1年生がまいたアサガオの種が発芽し始めています。これまでも一生懸命に水をあげていましたが、さらに熱がこもってきています。この後、アサガオがどのように生長していくのか楽しみですね。

今日は、PTA役員会及び常任理事会が行われました。先日の総会の書面開催を受けて新体制のスタートです。子ども達のためにどのような活動ができるのか、一緒に考えていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

校長室から 5月20日

今日は、陸上部を励ます会を行いました。選手たちは、全校児童の前で演技を披露しました。これまでの練習の成果を発揮して、良い記録を出していました。全校の応援も素晴らしかったので、選手たちの心に響いたようです。22日の市内陸上大会では、悔いのないように頑張ってほしいです。 

校長室から 5月19日

16日(金)1年生が交通安全教室を実施しました。交差点では、しっかり止まって安全をよく確認することを繰り返し教えていただきました。また、信号のある横断歩道とない横断歩道のわたり方を練習しました。しかし、実際には飛び出しによる事故も市内で多く発生しています。ここで教えていただいたことを日常生活でもしっかり実践してほしいです。 

<6年生校外学習 国会見学の様子>

昼食は国会議員会館でカレーライスをいただきました。議員会館前では、衆議院議員の齊藤健さんが挨拶に来てくださいました。参議院見学のまえに、国会の体験プログラムがありました。食育推進法をまず委員会で審議し、その後本会議で採決する流れを体験しました。今後の学習に生かしてください。