文字
背景
行間
流山小学校創立150周年
地域の皆様のご厚志により、「流山小学校創立150周年記念碑」が作られました!(R5.3月)
「松戸経済新聞」に「流山本町ひなめぐり2023」及び本校で2月25日に行う「ミニ切り絵行灯の集い」について掲載されました!
https://matsudo.keizai.biz/headline/607/
お知らせ
4月の懇談会
4月24日(木)に行います。よろしくお願いいたします。
令和7年度 年間行事予定表【案】
入学に際しての質問事項への回答
先日募集いたしました「入学説明会に関する質問」に対する回答を掲載します。
以下の添付ファイルをご確認いただき、ご入学に向けた準備を進めていただきますようお願いいたします。
また、準備していただきたいものを一覧にした「持ち物リスト」も合わせて掲載します。こちらも合わせてご確認ください。
懇談会全体会資料について
2月13日(木)、14日(金)には、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。懇談会全体会で使用した資料をアップしますので、ぜひご覧ください。
授業参観一覧
2月13日(木)、14日(金)の授業参観の授業予定一覧を各家庭に配付しました。時間や展開場所等をご確認ください。お子様のこの一年間の成長をぜひご覧ください。たくさんの方々のご来校をお待ちしております
校長室から(R7年度)
校長室から 4月18日
今日は、4年生が学年レクを行っていました。はじめは鬼ごっこです。先生方がオニになり、タッチされるごとにオニが増えていきます。最後まで生き残れた児童は、もうヘトヘトという感じでしたが、すぐ回復して次のゲームにも元気に参加していました。子ども達のエネルギーってすごいです。次のゲームは、三すくみです。赤・白・黒のチームに分かれ、赤は白を、白は黒を、黒は赤を捕まえるというゲームです。追いかけながら、捕まらないように逃げるのがこのゲームの楽しいところです。学年のつながりができましたね。
3年生の音楽は、リコーダーの学習も始まります。今日は、リコーダーに初めて触れてみました。「どっちが上かな~?」という疑問も…。でも月曜日のリコーダー講習会で学習できるそうです。また、お手本として、ピタゴラスイッチの音楽を聞かせてもらい、先生から「これをリコーダーで吹けるようになります。」というお話があると、子ども達は「やった~」「ほんと?」と、うれしそうな声があがりました。頑張って練習しましょう。