令和3年度
3年生 社会科 農家見学
7月14日(水)社会科の学習の一環で,農家のお宅の様子を見学させていただきました。
トウモロコシがなっている姿を初めて見たという児童の声も聞こえてきました。元気に育った野菜の様子を見せていただいたり,野菜を育てるためにはどのようなことを工夫されているかなどを教えていただいたり,貴重な体験をさせていただくことができました。
250名以上の見学をお引き受けいただきましてありがとうございました。
1年生 交通安全教室
7月14日(水)1年生を対象に,交通安全教室を実施しました。
流山警察署の方と流山交通安全協会の方を講師にお招きし,安全な道路の渡り方について説明を聞いたり,左右の確認や横断歩道の渡り方を練習したりしました。子どもたちは,楽しく進んで参加することができました。
警察署の方からは,自分の命を自分で守るために,道路を渡る時は,「止まる・見る・待つ」を心がけることを学びました。おおたかの森地区は交通量の大変多い地域です。保護者の皆様におかれましても,今後とも学校周辺の児童の交通事故ゼロにご協力ください。
4年生 クリーンセンター見学
7月8日(木)と9日(金)に流山市クリーンセンターに見学に行きました。
ごみがどのように集められ,処理されていくのかを見学することができました。ごみを減らす取り組みによって,地球温暖化防止に繋がるということを学びました。ごみをなるべく出さなように心がけることや,ものの再使用や再利用することの大切さを感じることができました。流山市は人口が増加しているのに,もやすごみの量が減っているのは何故だろうと考えるよい機会となりました。
4年生 社会(ICT) ごみの処理と利用
小学校では,その年その年の授業についての研究テーマを設定しています。
今年度の小山小学校の研究テーマは,授業を通じて
「自分の考えをもち,伝え合うことの喜びを通して深く学べる児童を育成する」です。
そのためにタブレット端末の活用と,学び合いの学習に積極的に取り組んでいます。
4年生は社会科で「ごみの処理と利用」について学習しています。
「なぜ,流山市の人口は増加しているのに,ごみを燃やす量が減っているのだろう。」を学習問題に,予想を立てタブレット端末で友達の予想も共有化していました。
社会科の教科書や「わたしたちの流山」という副読本から情報を集め,理解を深めることは従来の通りですが,ノートの代わりにタブレット端末を使うことで,手を挙げることの苦手な児童でも「自分の考えを友達に伝えること」へのハードルが軽減される良さがありました。友達の考えは児童の手元と教師用の端末にすぐ共有化されます。たくさんの考えを手元でみることができるので,考えも深まりました。
2年生 体育(ICT) ボールゲーム
小学校では,その年その年の授業についての研究テーマを設定しています。
今年度の小山小学校の研究テーマは,授業を通じて
「自分の考えをもち,伝え合うことの喜びを通して深く学べる児童を育成する」です。
そのためにタブレット端末の活用と,学び合いの学習に積極的に取り組んでいます。
今回2年生は,ボールを正しいフォームで投げられるようになることを目標に授業を行いました。
その目標を達成するために,動画の時間差再生機能と,2つの動画を比較再生する機能を学習に取り入れました。
これまでは,運動をしている自分の姿を自分で観ることが難しく,躓きのポイントに,自ら気づきにくいということがありました。ICT活用により,自分の動きを客観的に捉えたり,教師の動きと自分の動きを比べたりすることも容易になりました。