今日のおおたかの森中

2022年9月の記事一覧

流山市青少年主張大会 最優秀賞獲得\(@^0^@)/

今日の空はとても澄んでいましたにっこり朝晩はめっきり涼しくなり、ジャージ姿が少しずつ増えてきました。

午後からは、流山市青少年主張大会が流山市文化会館で行われました。この大会は、流山市内在住・在学の中学生と高校生が出場します。今年は市内10校の中学校から代表1名ずつ、そして市内の高校から3校の生徒が出場しました。

本校からは3年生男子が出場し、見事 最優秀賞を受賞しました!!テーマは「個性という宝物」。自身の経験から得たことを自分らしい言葉で素直に、そして力強く発表し、聴衆を魅了しましたキラキラ終了後はたくさんの方から感想をいただき、「感動で涙が溢れました」という言葉もいただきました!客席で見守っていたクラスのメンバーからも大きな拍手が送られました!おめでとう花丸

生徒会選挙活動(●'◡'●)

現在、生徒会の選挙活動を行っています!やる気に満ちた表情で、元気に自分の考えを伝えています花丸

目の前を通る生徒から「頑張れ!」と声をかけられ、更に元気に活動をする立候補者たちでしたキラキラ

選挙活動を支えながら、そばでは全校応援団があいさつ運動です花丸

 

葛北駅伝大会(*^▽^*)

本日、柏の葉陸上競技場にて、葛北駅伝大会が行われました。ロードレースの部、駅伝の部があり、夏から活動を始めた特設駅伝部が出場しました!

【ロードレースの部】

2年生が女子6位入賞

【男子駅伝の部】

Aチーム13位、Bチーム22位

【女子駅伝の部】

Aチーム15位、Bチーム18位

今日は日差しが強く、気温が高くなりましたが、練習の成果を出し切る好走でした花丸キラキラ

9/25(日)葛北新人大会 野球3位・サッカー(*^▽^*)

9月25日(日)は、野球の準決勝と、サッカーの1回戦が行われました!

【野球】

準決勝 対 野田南部中 惜敗

葛北第3位ですお祝い

みんなで声を掛け合いながら、最後まで元気にはつらつプレーでしたキラキラ

【サッカー】

1回戦 対 流山北部中 惜敗

おおぐろの森中との合同チームで試合に臨みました。合同チームだからこそ、声を掛け合うことをとても大事にして、仲間の良いプレーにはみんなで盛り上げていましたキラキラ

9/24(土)葛北新人大会 男・女バスケ(*^▽^*)

9月24日(土)にバスケットボールの葛北新人大会がキッコーマンアリーナで行われました!

【女子バスケ】

1回戦 対 流山東部中 惜敗 

最後まで一生懸命コートを駆け巡る姿がとても素晴らしかったですキラキラ 

【男子バスケ】

1回戦 対 野田北部中 惜敗

最後まで粘りのプレーでボールに食らいつく姿が素晴らしかったです キラキラ

1年 空手授業開始 \^o^/

今日の午前は爽やかな秋空晴れしかし午後は雨まじりの天気で、気温も下がりました。曇り明日からの3連休は不安定な天気で気温の高低差もあるようです。体調を崩さないように過ごしてくださいにっこり

1年生の体育の授業では「空手」が始まりました。昨年に引き続き、空手師範の先生を講師にお招きし、礼儀からしっかりと教えていただいています!

体育祭が終わり次は(●'◡'●)

体育祭後の3連休明け、台風が過ぎ、秋めいた空ですにっこり生徒たちはしっかりと切り替えて、次の活動に頑張っています花丸

そして中学校グラウンドでは、小学生が運動会練習をしていますキラキラ

 

体育祭 \(@^0^@)/

本日、体育祭を実施しました!3年ぶりに応援団を立ち上げ、3年生を中心とした応援団のメンバーのリーダーシップのもと、各色、そして全校が全力を出し切りましたキラキラ

保護者の皆様にはご参観いただきありがとうございました。本日までのさまざまなご理解ご協力に心より感謝申し上げます。おかげさまで、生徒たちは中学校の思い出の1ページを刻むことができました。

 

 

 

体育祭前日準備(*^▽^*)

いよいよ明日は体育祭!今年は3年振りに色別の応援団を組織して、体育祭を盛り上げます花丸雨が降らず、予定どおりに競技ができるように祈りながら、最後の練習や準備をおこないましたキラキラ

体育祭予行 \^o^/美化ボランティア清掃(●'◡'●)

本日は体育祭の予行練習を行いました!ほとんど太陽が顔を出さず、少し爽やかな風も吹き、今日が本番だったら良いのにというくらいの、絶好の体育祭日和でした晴れのち曇り

競技が安全に、スムーズに進行できるように、ルールや係仕事の確認をしました。応援も更に盛り上がり、明後日の本番が楽しみです花丸

給食の時間は、メンチ争奪ジャンケン大会が盛り上がっているクラスもありましたピース

そして、今週は美化委員会が4校時終了後に昇降口の清掃をしています花丸キラキラ

午前の練習が終わると、グラウンドの砂が昇降口にたくさん入り込みます。それが気になった3年生美化委員が、掃除を始めました。1.2年生美化委員にも活動が広がり、午後の練習に気持ちよく取り組めています花丸ありがとう!

葛北英語発表会 第3位 \(@^0^@)/

本日、葛北支会中学校英語発表会が野田市興風会館にて行われました。葛北地区の全中学校(西武台千葉中含む)22校から、代表1名が5分以内のスピーチで、発音・内容・表現力などを競います。本校からは3年生が出場し、見事3位に入賞しました花丸夏休みから一生懸命練習した成果が発揮された、堂々とした発表でしたキラキラおめでとう!

立派な横断幕完成(*^▽^*) 応援練習盛り上がっています\^o^/

体育祭練習2日目、色別の応援練習がかなり盛り上がってきました!

どの色も、大きな声で力強いパフォーマンスです花丸ぜひ、本番をお楽しみにキラキラ

そして、体育祭スローガンの横断幕が第2体育館通路に飾られていますキラキラ夏休みに美術部が丹精込めて作り上げました花丸

市内科学作品展 3年生の論文が県作品展に\^o^/

9月10日(土)11日(日)に、流山市生涯学習センター(流山エルズ)にて、「市内科学作品展」が開催されました。

本校からは、科学論文の部に13名が学校代表として出品し、3年生が最優秀賞、1年2年3年の各1名が優秀賞を受賞しました。最優秀論文は、市の代表として千葉県科学作品展に出品されることが決まりました!

下【3年最優秀賞】県作品展へキラキラ

下【3年優秀賞】

下【2年優秀賞】

下【1年優秀賞】

下【入賞(学校代表論文)】

3年「捕食、被捕食関係にある二生物の個体数の推移」

3年「ホタテの解剖」

3年「エビの解剖」

2年「葉の葉脈に関する研究」

2年「見えない光を見る実験Part2~可視光線の世界~」

2年「なぜ牛乳と生クリームでバターができるのかー動物性と植物性の比較ー」

1年「カビの生育条件 食べものに生えるカビを防止する食品の研究」

1年「魚種の鱗の比較」

1年「扇風機は何故前に風がいくのだろうか?」

 

体育祭に向けて本格的に練習開始o(*^▽^*)┛

今日から本格的に体育祭練習が始まりました!今週は天気が良さそうで、計画どおりに練習を進めて、本番を迎えられそうです花丸

午前は、各種目のルールや、安全に気をつけケガをしないために注意することなどを確認しながら、学年ごとに練習をしました。午後は色別応援練習、リレー練習を行いました。

野球部葛北大会ベスト4進出 \(@^0^@)/

本日、野球の葛北大会2回戦が野田市営グラウンドで行われました。

対 野田北部中 4対2で勝利花丸

ベスト4に進出しましたキラキラ

1回戦、2回戦と保護者の皆様、先輩たちの応援が、力強い後押しになりました笑うありがとうございます。

準決勝は24日(土)野田市営グラウンドで行われます。

頑張れ おおたか中!

体育祭集会\(@^0^@)/

今日の6校時に体育祭集会を行いました花丸

実行委員長、保健委員長、生活委員長の話のあと、色別に場所を移して、結団式です。

結団式では、応援団紹介、担当の先生方の紹介、応援練習でした。全校一斉に取り組む初めての時間でしたが、3年生の応援団を中心に、各色盛り上がった時間でしたキラキラグループにっこり

柏レイソル大谷選手より「大谷文庫」(*^▽^*)

流山市出身のサッカー選手、柏レイソル所属大谷秀和選手より、流山市内全小中学校に本を寄贈していただきました花丸小学生、中学生それぞれに合った選書で、充実したラインナップですキラキラ司書さんが図書館に入って左側にコーナーを設置してくださいました。「大谷文庫」ぜひ覗いてください!

体育祭練習盛り上がっています\^o^/

今日は少し秋の気配を感じる日でした。おおたか農園の夏野菜も、そろそろ終わりそうですが、新しくイチゴが加わり、赤い実をつけるのを楽しみにしています花丸

体育祭に向けて、昼休みや学級の時間を使って練習するクラスが増えています!

 

4日(日)避難所運営訓練に中学生も参加(●'◡'●)

毎年、おおたかの森地区社会福祉協議会の事業として、避難所運営訓練を実施しています。おおたかの森小・中学校、おおたかの森センターは、災害時の避難所に指定されています。おおたかの森地区各自治会、民生委員、おおたかの森小・中、おおたかの森センターが参加し、いざというときのために備えています。今年は流山市役所防災危機管理課、流山市保健センターの方々にもお越しいただき、専門的なアドバイスをしていただきました。

そして、中学生12名が今年初めて参加しましたキラキラ大規模災害が発生したとき、中学生は「地域の力」にならなければなりません。防災危機管理課長さんのお話によると、阪神淡路大震災では、災害後の様々な活動のうち、自助と共助で8割、公助が2割だったそうです。どのようなことが必要なのか、中学生ができることは何か、学ぶことができる良い機会でした。中学生たちは、とても積極的に活動に参加し、「全校にこの体験を知らせていきたい!」と力強く語ってくれました花丸笑う

下【訓練開始】 おおたかの森センターにて、参加者全員で打ち合わせ

下【備蓄倉庫見学】 学校建物内にあります。食料、簡易トイレ、発電機、テントなどが備えられています。

下【かまどベンチ】 「みんなの広場」の手前に2台あります。ベンチを解体するとかまどになります。湯を沸かして非常食を作りました。

下【避難スペース設営】 第1体育館です。

下【簡易トイレ設置】 プール脇に10個のトイレが設置できるようになっています。そばには災害用井戸があります。この井戸水は、そのまま飲むことはできません。

 

3日(土)葛北新人 陸上・野球 \^o^/

今月から、葛北新人大会が始まりました。3年生が引退してから、夏休みに新チームで練習してきた成果を大いに発揮してほしいです。

3日(土)は、陸上、野球の葛北新人大会が野田市営陸上競技場・野球場で行われました。

【陸上】

男子共通砲丸投 1年生5位、2年生8位に入賞しました花丸

他のメンバーも入賞には至らなくても、自己ベストを更新するなど、頑張りました花丸

【野球】

1回戦 対 岩名・関宿・木間ヶ瀬合同チーム

12対0 4回コールド勝ち花丸

大量得点にも気を緩めず、最後まで大きな声を掛け合いながら頑張りました!

2回戦は10日(土) 対 野田北部中です。

 

 

実力テスト実施&初日はやっぱりカレー

雨のため、グラウンドが使用できず、陸上部はひさしの下でトレーニングをしていました大雨

今日は全学年で実力テストを行いました。夏休み生活から一転してみんな真剣に問題に取り組んでいました花丸

給食初日は大好きなカレーライスキラキラみんなもりもり食べました花丸

出張図書館には、防災コーナーひらめき夏休みに借りた本は期限内に返却しましょうにっこり

2学期がスタート(*^▽^*)

42日間の夏休みが終わり、今日から2学期がスタートですキラキラ

昇降口では、全校応援団があいさつ運動で元気に仲間を迎えていましたキラキラ

始業式の後、本日着任した先生の紹介をしました。その後2年生の学年集会では、3名の転入生の紹介をし、学年委員長からは「2学期も頑張ろう!」という意気込みをみんなに話しました。