2023年11月の記事一覧
小中合同避難訓練
今日は、小中合同避難訓練を行いました。地震と火災という想定でしたが、小学生を気遣いながら落ち着いて避難できました。いざというときには、きっと地域の力となってくれるおおたかの森中生です。
1年生校外学習
11月22日に1年生は校外学習に行ってきました。「目指せ友合~2年生へのSTEP UP~」をスローガンに学年みんなで準備してきました。当日は晴天に恵まれ、笑顔がいっぱいでした。
成田ゆめ牧場へ向けて出発です。
成田空港に到着しました。班ごとに自由に第一ターミナル、第二ターミナルを行き来しながら、ミッションをクリアしていきます。出発ロビーは外国人の方々でいっぱいでした。
小学校記念航空写真
今日は市野谷小への分離を前に、小学校が中学校グラウンドで記念航空写真を撮影していました。約1700名の児童と100名の教職員で作る図案はさすがの迫力でした。5年生児童のデザインだそうです。普段は広く感じる中学校グラウンドも狭く感じました。撮影してくれたヘリコプターに「ありがとう~!!」と全力で手を振る児童がとてもかわいらしかったです。どんな写真ができあがるのでしょうか。
青空に小さく撮影してくれたヘリコプターが浮かんでいます。
学級での活動の様子
2年生の教室では、3年生を送る会のテーマを話し合っていました。それぞれの意見やその言葉に込められた想いもすばらしく、学校のリーダー2年生に頼もしさを感じました。
1年生の教室では、各委員会毎に校外学習の振り返りをしていました。今後の生活にどう生かしていくか真剣に話し合っていました。
3年生 エコバッグ
3年生のフロアにエコバッグの作品が展示されていました。とてもすてきなデザインです。ご来校の際は、ぜひご覧ください。
合同交流会
今日は、おおたかの森小中学校で、近隣の小中学校との特別支援学級合同交流会が実施されました。小中合同で「リバース」、中学校では、ボッチャと風船バレーを行いました。他校の生徒と楽しく触れあいました。たくさんの参加者を前に挨拶や説明など自分の役割をしっかりとやり遂げていました。
テスト返却
教室の窓から、美しく色づいた紅葉が見えます。
今日は1,2年生の期末テスト返却日です。努力の成果は結果にあらわれたでしょうか。すぐに点数に結びつかなくても、学んだことは必ず自分の力になっています。
きれいになって気持ちがいい
今日は久し振りに掃除がありました。モップをあらった水が真っ黒になったり、綿埃でミニちりとりがいっぱいになったりして驚いているひともいました。普段できないところまで一生懸命に掃除して、学校が明るくなりました。一面ガラスの教室は素敵ですが、掃除はたいへんです。
今日の移動図書館
昨日、本日と、1、2年生は期末テスト、3年生は実力テストでした。今日は、少しホッとできるでしょうか。
今日の移動図書館のラインナップです。ゆっくりと読書はいかかですか。
ノーベル賞制定記念日関係の本
森の庭
秋も深まり、「森の庭」の木々も少しずつ色づいてきました。「森の庭」は、おおたかの森の植栽を再現した庭だそうです。理科や図工の時間には学習の場にもなり、ほっと心を和ませてくれる場所です。夜間のライトアップもきれいです。生徒の皆さんは、テスト勉強をがんばっていることと思います。寒い日が続きます。お体を大切に。
今日の授業の様子
4時間目の様子です。厳しい受験勉強に取り組む3年生。体育の時間には思い切り体を動かし、楽しそうです。
1年生の美術の時間です。一筆一筆丁寧に作品制作を行っています。
2年生 校則の見直し
2年生の教室では、学校のきまりについて話し合いが行われていました。改めて「きまり」を読み直し班で意見交換出し合っています。
3年生 面接練習
今日は3年生の各教室で面接練習をしていました。個人面接、集団面接など、クラス毎に工夫をしながら行っていました。友達の答え方やアドバイスも参考になりそうです。
1年生 英語 ゲームで復習
グループで1人1人が覚えた単語を並べて英文を作ります。ALTの先生に聞いてもらい、正しく言えていた班から点数が入ります。
2年生 保健体育
男子は体育館でバスケットボールです。しっかりと声を掛け合いながらプレーしていました。
女子は教室で保健体育です。自然災害についての学習で、「わが家の災害対策」について、タブレットを使ってまとめていました。ムーブノートで皆の意見が一覧できます。
1年生 国語 写真の事実から物語をつくる
1年4組の教室では、写真4枚を使って物語をつくり発表していました。人物が手に何を持っているか、など細かな事実を見取り、ストーリーを作っていきます。同じ写真でも、まったく違うお話ができます。友達の考えたストーリーを皆楽しんでいました。
やさしい絵に心が和みます おおたか学級
おおたか学級に掲示されていたちぎり絵です。細かな色のグラデーションがとても丁寧に作られています。この作品をはじめ、代表生徒の図画・美術、習字、作文16点が11月11日、12日の2日間、エルズ(流山市生涯学習センター)で行われる流山市小中学校作品展に出品されます。ぜひ、ご覧ください。
1,2年生 総合的な学習の時間
1年生は校外学習に向けて集会を行っていました。真剣に話をきいていました。
2年生は、職場体験の準備です。病院、保育園、スポーツジム、飲食店、小売店舗など、体験させていただく事業所ごと集まりました。
がんばれ、3年生 2学期末テスト
3年生は、1週間早く学期末テストです。学習の成果が発揮できますように。
2年生全校応援団
昼休みにデッキで2年生の全校応援団が活動していました。