今日のおおたかの森中
修学旅行2
修学旅行2日目が始まりました。今日も晴天です。朝からしっかりと朝食を摂り、班別研修に出発します。午前中はB&Sプログラムで、地元の大学生が市内を案内してくださいます。どんなお話が聞けるか楽しみですね。
大学生とお互いに自己紹介をして、出発です。この活動が一番たのしみと話してくれた生徒もいました。各スポットでは大学生が説明をしてくれたり、バスや電車の案内をしてくれたりして、楽しく見学ができたようです。
夕食はすき焼きでした。話し声が絶えず、班別研修を通じて、仲間との距離がいっそう近づいたようです。
狂言教室が始まりました。能と狂言の違い、狂言流の笑い方の体験、まず先に笑うこと「予笑」の意味などを教えて頂いたあと、いよいよ鑑賞です。
鑑賞した後には、お礼に合唱曲を歌いました。心のこもったすてきな歌声でした。
このあとはクラス会、リーダー会です。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。
修学旅行1
今日から修学旅行です。無事に京都に到着し、これから近鉄で奈良に向かいます。天気は曇りです。みな楽しそうです。
奈良に着きました。クラス写真を撮って、東大寺に着きました。これから15:30まで班別行動です。日差しが出てきました。気をつけて行ってらっしゃい。
奈良の班別行動を終えた生徒たちが、バスターミナルに集まってきました。手にはお土産をいっぱい持っています。
琵琶湖に到着しました。真っ青な青空が迎えてくれました。これからオープニングセレモニーが始まります。
船がゆっくり動きだしました。
食事が始まりました。
食事の後は、歌などのパフォーマンスを楽しんだり、デッキから景色をみたり、思い思いに楽しんでいます。
警察活動魅力発信授業
2年生を対象に、流山警察署の方をお招きして、警察活動の魅力について教えていただく授業をしていただきました。
今回は、嘱託警察犬が4頭来校し、実際に匂いだけで行方不明者を探したり、指示に従い様々な動きをしたりしました。警察犬の素晴らしい動きに、おもわず拍手が沸き起こっていました。
色々な動きを見せていただいた後は、じっさいに警察権と触れ合う時間もとっていただけました。とてもおとなしくて、触られても何も気にしない様子に、厳しい訓練の成果を感じることができました。
今日の活動には、テレビ局や新聞社も来ていて、代表生徒がインタビューされていました。テレビで放送されたり、新聞に掲載されることはあるのでしょうか!?
なお、千葉県警のインスタグラムには今日の様子が掲載されるそうです。
中間テスト1日目
今日と明日は中間テストが行われます。1年生にとっては、初めての定期テスト。小学校までのテストとは、色々なことが異なるため、緊張していた生徒も多かったのではないでしょうか。
テスト中は、どの学級でも一生懸命にテストに取り組む様子が見られました。
これまでの授業や、家庭での学習の取り組みが発揮できることを願っています。
不祥事防止研修
6月9日の生徒下校後、流山市教育委員会学校教育部の南部長と、耕田管理主事を講師にお招きして、不祥事防止研修を行いました。
不祥事をなぜ起こしてはならないのか、起こしてしまったらどうなってしまうのかなど、具体的な事例を示していただきながら、約1時間の研修を行っていただきました。
生徒たちが安心・安全に学校生活が過ごせるよう、職員一同、今後とも研修を重ねてまいりたいと思います。