今日のおおたかの森中

今日のおおたかの森中

移動図書館 6月 環境月間

6月5日は世界環境デイ 6月は環境月間となります。この機会に書籍を手に取り、環境保全の重要性について考えてみてはいかかでしょうか?

6月4日 5時間目の様子

1年6組では、英語の学習をしていました。ゲーム形式で皆楽しそうに英語を話していました。

音楽室では3年生が能について学習していました。身を乗り出して、真剣に視聴しています。修学旅行では能舞台を訪れる予定です。事前学習で一層興味が湧きそうです。

2年生の男子はシンクロマットに向けて、動画をみてイメージづくりをしていました。

隣では、3年生が、元気に跳び箱に挑戦しています。

6月4日 1年生美術

1年生の美術の学習です。スパッタリングやマーブリング、にじみぼかしなど様々なモダンテクニックを学習しました。これらをちぎって、コラージュ作品にします。皆自分の作品が気に入っているようです。どの作品もとてもすてきです。

6月3日 月曜日の朝

今日から新しい週が始まります。1年生の教室からは、元気な挨拶が聞こえました。

今朝は全校応援団が各クラスをまわり、6月の挨拶キャンペーンについて伝えてくれました。

みなしっかりと話を聞いています。

5月31日 6時間目 

6時間目の学級の様子です。

1年生は心臓検診があったため、クラス毎に残り時間を工夫して、いろいろな活動をしていました。

1年1組は、学級レクです。レク係のリードも上手です。

2年生は、キャリア学習です。自分がエントリーした企業はどんな企業なのか、同じグループの仲間と協力して、理念や所在地、グループ企業、製品やサービスなどを調べたり話し合ったりしていました。

3年生は、修学旅行の新幹線座席決めや事前学習クイズ、合唱曲を聞くなど、クラス毎に活動していました。3組は、教育実習の先生と一緒にドッジボールを楽しんでいました。