今日のおおたかの森中
葛北大会1日目 \^o^/
葛北大会が開幕しました
一足早く水泳が先週行われ、9日(土)はソフトテニス、野球、レスリングの試合が行われました大会は熱中症対策、感染症対策をしっかりと行いながら運営されています。その中で生徒たちは1人1人が全力でプレーし、全力で応援していました
正式な試合結果は、大会がすべて終了しましたら、スキットメールでお知らせいたします。
ソフトテニス部個人戦
男子は2ペアが10日(日)に駒を進めました。女子は残念ながら10日(日)に進むことはできませんでした。男女ともに、16日(土)に団体戦が行われます。
野球部
対野田二中 2-6で残念ながら敗退。しかし、最後の粘りの攻撃は素晴らしかったです
レスリング
2年生が出場し、準優勝でした 23日(土)の県大会出場です
部活動壮行会 \(@^0^@)/
いよいよ明日から葛北大会が始まります
明日から夏休みにかけて、葛北大会・県大会・コンクール、そして美術部・総合文化部は一足先に体育祭の準備や3年生の集大成となる活動となります。この壮行会でそれぞれの部の意気込みを宣言し、全校でエールを送りました。今年は3年生の保護者の方にも参観していただきました。頑張れおおたか中
選手入場の前に、2年生が応援練習をしていました。急遽、金井団長の登場です
2年生が会場準備&片付けをテキパキとしてくれました。
選手入場
生徒会長から、そして各部の意気込み
全校応援
部長会長から
選手退場
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
七夕✨ 図書館にはこんなコーナーが (*^▽^*)
七夕今夜は星が見えそうです。給食は七夕づくし
七夕の行事食と言えば「そうめん」ですが、ツルッと食べられる「春雨」を使った七夕汁と七夕ハンバーグ、七夕ゼリーです
図書館では、司書さんが図書委員と一緒に、いつも新しいコーナーやイベントを企画しています
SDGsコーナー各委員会活動で取り組んでいるSDGsについての本が集められていてありがたい
バリアフリーに関するコーナー
課題図書コーナー図書館と出張図書館で紹介しています。
小学校の課題図書のコーナーにある本、「おすしやさんにいらっしゃい!ー生きものが食べものになるまでー」は低学年の課題図書です。魚がどのように寿司ネタになるのかを分かりやすくユーモラスに紹介していて、中学生でもおもしろく読めると思います。著者の岡田さんは千葉県出身の寿司職人で、SDGsの理念や、いのちをいただくことへの感謝、いのちをいただいている自分の命を大切に、というメッセージが込められている本です。
林間学園学級新聞(●'◡'●) 部活動壮行会リハ \^o^/
今日は湿度の高い1日でした
2年生フロアには、林間学園を終えての学級新聞が掲示されています。3年生の個人新聞同様、来校の折にぜひご覧ください。
放課後は、金曜日に行われる部活動壮行会のリハーサルを行いました
葛北大会開幕まであと4日 \^o^/
大会直前のほどよい緊張感のある部活動練習ですバド部は土曜日に、ボランティアのコーチと練習をしました。
その中でホッと和ませてくれる、正門前に掲示している行事予定表は、毎月おおたか学級の皆さんが作成しています。そしておおたか農園のトマトがいい色になってきました