2024年10月の記事一覧
【3年生】2学期、2回目の読み聞かせ♫
本校では、大体月に1度のペースでボランティアの保護者の方々に読み聞かせをしていただいています子どもたちは、毎回の読み聞かせを心待ちにしています10/18(金)2学期に入って、2回目の読み聞かせがありました子どもたちの発達段階に合わせた本を選んでいただいていることに加え、保護者の方々の抑揚がついた、感情表現豊かな語り口調に引き込まれ、物語の展開に夢中になっている様子が印象的です
子どもたちは、読み聞かせが終わると「あ~おもしろかった!」「こんな結末になるとは思わなかったよ!」などと、思い思いの感想を伝え合っていました
読み聞かせをしていただいた保護者の皆様、足元が悪い中にも関わらず、朝早くからありがとうございました是非、また読み聞かせに来てくださると嬉しいです今後も、おおたかの森小学校の子どもたちのためによろしくお願いいたします
【全校】吹奏楽部を励ます会♫
吹奏楽部は、10/24(木)にキッコーマン アリーナで行われる市内音楽発表会で演奏を行います1学期から、夏休み中や運動会練習中にも一生懸命練習に励んでいる様子が校内に響く素敵な演奏から伝わってきていましたそんな吹奏楽部のみなさんが市内音楽発表で練習の成果を発揮できるようにと、10/21(月)全校で吹奏楽部を励ます会を行いました
市内音楽発表会で演奏する3曲が披露されました様々な楽器の音色、音の強弱、曲調の変化など、吹奏楽部のみなさんのこれまでの努力がひしひしと伝わる見どころ満載の演奏に、会場にいた4,5,6年生はもちろん、オンラインで視聴していた1,2,3年生も釘付けでした
吹奏楽部のみなさんの健闘を、全校一同学校から応援していますがんばれ、おおたかの森小学校
【職員】第4回 校内授業研究会!~国語科&道徳科~
私たち教職員は、1人でも多くの子どもたちにとってわかりやすくて楽しい、よりよい授業を目指して、日々教材研究に取り組んでいます子どもたちに身につけたい力、学ばせたいことなどから授業の流れや活動内容を考えます学習のねらいに対して、どのような問いかけをすれば児童の深い学びにつながるか…そんなことを考えながら、毎回授業に臨むものの、子どもたちの反応が予想を越えることも日常茶飯事ですだからこそおもしろいまさに「教師の醍醐味だなぁ~!」と感じながら、日々子どもたちの指導に当たっています
10月18日(金)1年生の国語「しらせたいな、いきもののひみつ」と3年生の道徳「みさきさんのえがお」の授業について、教職員全体で第4回 校内授業研究会~国語科&道徳科~を行いました授業研究とは、授業力の向上を目指して準備や計画を行い、実際に授業を行った後に協議会で授業の反省をして、明日以降の指導へと生かしていくことです
*1年生~国語科「しらせたいな、いきもののひみつ」~*
「とっておきの『ひみつ』をみつけよう。」という学習課題の下、校外学習で見学する動物の中から決めたお気に入りの動物の特徴などについて、付箋を用いて上手に友だちに伝える姿から、入学して半年間の成長を感じました
*3年生~道徳科「みさきさんのえがお」~*
「みんなが気持ちよく過ごすために、大切なことは何だろう。」という学習課題の下、子どもたちがタブレットに内蔵された心のメーターを用いながら、登場人物が葛藤する場面について、積極的に対話する姿が素晴らしかったです
放課後に行った協議会では、様々な議論や講師の先生からの指導を通して、国語と道徳の授業について多くの学びがありました今回の校内授業研究会で学んだことを、早速明日からの指導に生かしていきたいと思います
【3年生】運動の秋!
運動会が終わり、通常の体育学習が始まりました校庭では、走り幅跳びと小型ハードル走を行っています今週は、どのクラスも1回目の記録測定です
今回の記録から各自目標記録を設定し、記録の向上を目指して学習を進めていきます朝晩の冷え込みは厳しくなってきましたが、日中は運動しやすい気候が続いています体育学習を通して、技能の向上はもちろんですが、運動する楽しさや仲間と協力する良さなども同時に感じられるように指導していきたいと思います
10/17(木)には、2学期の「第2回 ふれあい活動(2・3・5年生)」を行いました「ドッジボール」や「鬼ごっこ」「だるまさんが転んだ」など、様々な遊びを通して、いろいろな学年の友だちと仲を深めることができました
【3年生】日なたと日かげで違いは…?
今年の夏は、昨年を上回り史上最高に暑い夏だったと言わていますが、交差点において信号が赤から青に変わるのを待つ際、日かげでたくさんの人が待っている光景を街で何度も見かけました「それって、どうしてだろう」という問いかけに対して「日かげは、日なたよりも涼しいからです」と勢いよく答える子どもたち
理科「かげと太陽」の学習で「日なたと日かげでは、地面の温度に違いはあるだろうか。」という学習課題の下、実際に温度を測って調べてみました
子どもたちの予想通り、日かげは日なたよりも地面の温度が低いことを確かめることができましたこれからも、日常生活の経験から学びのきっかけを生み出し、深めた後、再び日常生活へと生かしていけるよう指導していきたいと思います
【5年生】水の働き~水は何を運ぶの??~
5年生になって初めての理科室
子供達はワクワク、そわそわ
今日は水の働きについて学習しました
4年生の学習で水は高いところから低いところへ流れるという学習の応用編です。
外側がだんだん削れていくね!
新しい川ができたよ!
子供達同士でいろいろな発見があったようです
次はICTを活用して水の流れについて詳しく観察していきたいと思います
【3年生】校外学習に向けて…!~Part①~
運動会が終わり、次の行事は11月7,8日の校外学習です行き先は体験博物館 千葉県立房総のむらです房総のむらは、房総の伝統的な生活様式や技術を直接体験することができ、県内各地から出土した考古遺物や、武家・商家・農家などの展示を通して歴史を学ぶことができる博物館です「見る・聞く・嗅ぐ・味わう・触れる」の五感を通して、房総地方に古くから伝わる文化への理解を深めることができます社会「くらしのうつりかわり」の学習の一環として、校外学習を計画しています
先週から実行委員としおり係が始動していますまずは、めあて決めを行っています「学習」「協力」「ルールを守る」などのキーワードから、実行委員の子どもたちが知恵を出し合って意見をまとめている最中です
来週以降、当日のグループ行動のメンバーを決めたり、バス席を決めたりする予定です実りのある校外学習になるよう、子どもたちと共に一生懸命準備を進めていきたいと思います
【1年生】校外学習 当日編
10月15日に校外学習で東武動物公園に行ってきました。
普段より早い登校と初めての校外での班行動でしたが、ルールとマナーを守ることができました。
バスの中では、歌を歌ったり、バスガイドさんからのクイズに答えたりして過ごしました。動物園に着いて班行動をしました。地図係が中心となって自分たちが見る動物の場所に向かって、元気よく歩いて行きました。
お昼は、班ごとに集まってお弁当を食べました。お弁当をあけて、「わたし〇〇が入ってた!」「え!ぼくも!」など、楽しくおしゃべりしながら食べていました
子どもたちは1日とても楽しく過ごせました。ご協力ありがとうございました。
【3年生】時間が経つと影の位置は…?
運動会が終わって、1週間が経ちました行事を通して経験したことや学んだことを、普段の生活に生かそうと一生懸命取り組んでいる3年生理科「かげと太陽」の学習で「時間が経つと、影の位置はどうなるだろうか。」という学習課題の下、実験を通して影の動きを調べました
日常生活の経験から「朝と夕方では太陽の位置が異なることから、影の位置も変わるのではないか。」という予想を立て、1日をかけて実際に影の移り変わりを記していきましたすると、予想通り朝と夕方では、影の位置が大きく変わっていることがわかりました方位磁針を使ってみると、太陽は「東から南の空を通って西へ動く」ため、影はその反対にできることがわかりました
学習の発展として、太陽についてタブレットで調べ学習を行いました「太陽の表面は6000度もあるの」「太陽には黒点っていうところがあって、そこは4000度だから色が黒に見えるんだって」と、興味津々で調べる姿が印象的でした
【1年生】校外学習 出発の会編
校外学習の出発の会を10月11日の5時間目に行いました
実行委員は、毎日休み時間に集まって、めあて決め、出発の会、そして到着の会の練習をしました。今日の出発の会では、今までの練習を生かし、学年の子どもたちの前で堂々と司会進行することができました。
子どもたちは、校外学習に向け、よく観察したい動物を決めて調べたり、見学するルートを班で決めたりしました。
校外学習当日は、楽しむだけでなくルールやマナーを守り、協力しながら楽しく学習してきます