2023年2月の記事一覧
食育(2月8日 水曜日)
『牛乳 ご飯 鱈(たら)の味噌マヨ焼き ピリ辛ポテト 粕(かす)汁 手作りごまふりかけ』
今日は、ご飯を中心に汁物とおかずのある「和食」。主菜は、冬が旬の鱈を使った「鱈の味噌マヨ焼き」です。鱈は、寒い東北や北海道の海に生息しており、寒くなればなるほど、脂がのって、おいしくなります。身が白く、ふわっとした食感で、味はさっぱりとした淡白な味わいです。味噌マヨネーズやチーズとの相性が良いです。紙カップに鱈の切り身と味噌マヨ、ととろけるチーズをのせて、オーブンで焼き上げました。鱈と味噌マヨのタレがご飯のおかずにバッチリです。骨に気を付けながら、よくかんで、味わって食べましょう。
副菜の「ピリ辛ポテト」は、長崎県産の新じゃが芋を使いました。オリーブオイルとベーコン、にんにく、唐辛子を炒め、香りがたってきたら、ボイルしたホクホクのじゃが芋とからめます。じゃが芋の食感とガーリックの香りを味わいながら食べましょう。
手作りのふりかけは、白ごまと黒ごま、ちりめんじゃこ、かつお節をオーブンで加熱し、調味料を混ぜ合わせました。ごまは小さいながらもカルシウムや鉄分、セサミンなど体に必要な成分が多く含まれています。よくかんで、ごまの香りを楽しみながら食べましょう。
食育(2月7日 火曜日)
『牛乳 うぐいすきな粉揚げパン 切干し大根入りポテトサラダ 味噌ワンタンスープ』
今週は、先週に比べて、太陽が出ているので比較的あたたかく感じます。2月4日の「立春」が過ぎて、暦の上では春です。もう梅の花が開花(かいか)している地域もあるので、春がすくそこまできています。「うぐいす」という鳥は、春(はる)を告(つ)げる「春告げ鳥」とも言われています。今日の揚げパンは、春色をイメージしたうぐいす色のきな粉をまぶした揚げパンです。上品な甘さに仕上がっているので、よくかんで味わって食べましょう。
「切干し大根入りポテトサラダ」は、栄養バツグンの切干し大根を、合わせ調味料でサッと煮てからポテトサラダと混ぜ合わせました。切干し大根は、日本人にとって昔から馴染みのある食材の一つ。大根が多く収穫される冬に、天日干しにして、保存食として食べられていました。中島先生の故郷、宮崎県の特産品でもあります。天日干しにすることにより、水分がぬけて、カルシウムや食物繊維などの栄養価がアップします。切り干し大根は、食感も楽しめるので、ポテトサラダにマヨネーズをよく混ぜて、味わって食べましょう。
食育(2月6日 月曜日)
『牛乳 ドライカレー 和風ポトフ フルーツのヨーグルトあえ』
今日は人気のドライカレー。スパイスが香る「ドライカレー」は豚ひき肉と細かく刻んだ大豆、玉ねぎ、人参をたっぷり使って作りました。玉ねぎは、よく炒めることによって、玉ねぎの水分や旨みが染み出てきます。給食のドライカレーは、玉ねぎの水分だけで、じっくり煮込んでいるので、自然な甘みがあり、とてもおいしくできました。また、刻んで加えている大豆は、良質なタンパク質が多く、しかも、脂肪分が少なめなので、ヘルシーな食材です。食感は、ひき肉と変わらないので、とてもおいしく食べられます。ご飯に栄養満点のドライカレーをかけて、野菜の甘みとスパイシーな風味を味わって食べましょう。
スープの「和風ポトフ」は、魚の削り節からだし汁をとり、旬の大根やかぶなど野菜をたっぷり使い、煮込みました。やわらかい豚肩ロースも加えたので、さっぱりした和風味の中にもコクがあり、体の芯から温まります。
立春が過ぎましたが、まだまだ寒さは、厳しいです。栄養をバッチリとり、午後も元気に過しましょう!
食育(2月3日 金曜日)
『牛乳 菜めしご飯 鰯の香味揚げ 沢煮椀 福豆』
今日は「節分」です。「節分」とは冬と春を分ける節目の日。そのため、暦の上では季節が春に変わり2/4は立春。昔から「節分」は、これから新しい年が始まるので大切な行事が行われてきました。現在も「節分」の日には、鬼の邪気(じゃき)や病気をお祓(はら)いをし、「福」や「幸せ」を願って、「豆まき」をします。また、鬼が苦手な鰯と柊(ひいらぎ)を飾り、邪気を払うなど、伝統的な風習が、日本全国、各地域で行われています。
給食も「福」を願い、鰯をつかった香味揚げや砂糖衣(ごろも)の手作りの「福豆」です。鰯は粉をまぶし、油でじっくり揚げているので、しっぽまで食べられます。タレは、酢醤油に長ねぎや白ごまを加えた特製の香味ダレをたっぷりかけました。ご飯との相性も良いので、よくかんで味わって食べましょう。
手作りの「福豆」は、砂糖と水、塩少々でシロップを作り、そこに、香ばしい炒り大豆を加え、弱火でじっくり炒め、白っぽく、砂糖がからまるまで丁寧に炒めました。ほんのり、甘くておいしいです。
「福豆」をもりもり食べて、今年一年、病気をしない健康な体をつくるようにしましょう。
食育(2月2日 木曜日)
『牛乳 味噌バターラーメン カシューナッツの揚げ煮 フルーツのアセロラジュレあえ』
今日は人気の「味噌バターラーメン」です。味噌ベースのスープに豚ひき肉ともやし、人参、ホールコーンを入れて煮込みました。仕上げに白ごまとバターを加え、まろやかな風味の味噌バタースープに仕上がりました。
中華めんは体のエネルギーとなる炭水化物。体温を上げる働きがあります。寒い時には、しっかり炭水化物を摂取するように心がけましょう。野菜はビタミンとミネラル、食物繊維が多く、体の調子を整える栄養素が、たくさん含まれています。
給食の味噌バターラーメンは、新鮮な野菜をたっぷり使っています。体の芯から温まる「味噌バターラーメン」をもりもり食べましょう。
「鶏肉のカシューナッツの揚げ煮」は、鶏むね肉や大豆、さつま芋、カシューナッツを油でカラっと揚げています。タレは、砂糖としょう油、お酒、本みりんを合わせて作る給食室特製の甘辛のタレをからめました。さつま芋は千葉県特産の農作物。ホクホクの食感とほんのり、甘さがあります。それぞれの食材の食感を楽しみながら食べましょう。
食育(2月1日 水曜日)
『牛乳 ご飯 韓国風焼きのり 肉じゃが 鰯の団子汁』
今日は、ご飯を中心に汁物とおかずのそろった「和食」です。ご飯とよく合う、韓国風焼きのりは、千葉県で養殖した海苔に、ごま油と塩で味付けをした焼きのりです。千葉県は海に囲まれているので海苔の産地でもあります。また、その他にも鯛や伊勢海老、鰯、鰹などの魚介類もたくさん漁獲されています。
「鰯の団子汁」の「鰯」は、千葉県産の鰯を使用しました。鰯のすり身に生姜や長ネギ、お酒、塩をよく混ぜ、調理員さんたちが、だし汁に一つずつ、丁寧に丸めてお団子にしてくれました。千葉県は,、鰯がたくさん漁獲され、いろいろな郷土料理があります。鰯の団子汁もその一つです。鰯に含まれているたんぱく質をはじめ、脂肪分にはDHAやEPAという成分も多く含まれています。DHAやEPAは、脳を活性化させたり、血液をサラサラにしたり、健康のために大切な成分です。
気温も低く、寒さが厳しいので、あたたかい「鰯の団子汁」をたくさん食べて、午後も元気にすごしましょう。