ブログ

2023年2月の記事一覧

食育(2月22日 水曜日)

『牛乳 ごま塩ご飯  イカフライ  舞茸入りきんぴら だまこ汁』

 

 

   今日は、主食のご飯を中心に、おかずのそろった「和食」です。主食のご飯は、炊きたてのところに、栄養バツグンの黒ゴマと白ゴマ、塩をバランスよくふりかけました。香ばしいゴマの香りが、食欲をそそります。そして、ゴマに含まれているセサミンが体の酸化作用を防ぐ働きをしてくれます。酸化とは鉄がサビるのと同じで、体もだんだんサビてきます。ゴマに含まれたセサミンが体のさび、細胞や体の疲れを防いでくれます。ごま塩ご飯をもりもり食べて疲れを吹き飛ばしましょう。

 主なおかずの「イカフライ」は、まわりがカリッとした食感に揚がりました。イカは歯ごたえがありますので、かめばかむほど旨味がでてきます。しっかりかんで食べましょう。

 副菜の舞茸のきんぴらは、香りやコリコリっとした食感が特徴の舞茸を加えた、ごぼうのきんぴらです。舞茸はキノコの仲間で、見た目がヒラヒラと舞っている姿に似ていることから舞茸と呼ばれています。きんぴらは、日本の食文化として昔から食べられている煮物です。ご飯と一緒に味わって食べましょう。