ブログ

学校ブログ2023

全国学力・学習状況調査1

  今日は、今年度初めての「アルミ缶回収日」でした。各学級の美化班の生徒達が、早い時間から登校し、回収の準備を進めていました。1年生も数名来ていたり、朝の時点で回収しきれなかったアルミ缶を、昼休みに率先してまとめたりしている生徒もおり、責任感の強さを感じました。今日もたくさんのアルミ缶が集まりました。ご家庭のご協力に感謝します。

  同じ朝の時間には、駅伝部が校庭で練習をしています。前期は、基本的には朝練習はありませんが、各種大会に向けて体力を向上させるため、年間を通じて朝練習に取り組んでいます。今日も朝から校庭を元気に走っていました。これからもがんばってほしいと思います。

  こちらも今年度初めての保護者や地域の皆様による「ボランティア活動」です。本日は、調理室の整理や調理器具の洗浄をしていただきました。昨年度の3学期には何度も調理実習を行い、たくさんの皆様にご協力をいただきましたが、今日は、その際に使用した調理室をきれいにしていただきました。お忙しい中、たくさんの方々にご来校いただき、ありがとうございました。

  本日は3年生が「全国学力・学習状況調査」を実施しました。全国全ての国公立中学校を含む9778校の中学校が調査を実施しました。今年度は「国語」「数学」「英語」の3教科ですが、新たな取り組みとして中学校英語で「話すこと」の調査について、タブレット端末を活用したオンライン方式により、明日実施されます。どの教室でも集中して問題に取り組む姿が見られました。3年生では、定期テスト以外に、年間を通して「確認テスト」も数回実施する予定です。年度末の受験に向け、テストにも慣れてほしいと思います。

  1年生の理科の授業では、生物室を使って植物の学習を行っていました。「学校散策!目指せ!野草マスター!」というプリントを使用し、本校の校地内にある野草を探します。授業の後半には、実際に外に出て、班ごとに野草の写真を使いながら、熱心に野草を探す姿が印象的でした。自然豊かな西中ですので、たくさんの植物を探してください。

  今日で、1年生の仮入部期間が終わり、明日から正式入部となるため、2年生と3年生にとっては、最後のアピールタイムとなります。放課後、教室の整理整頓を終え、笑顔で練習に向かっていきました。本日は、校舎内の部活動を中心に参観をしてきましたが、先輩達が1年生に優しく楽器や太鼓の演奏の仕方を教えていました。1年生にとっても、先輩生徒にとっても、明日の正式入部が楽しみです!