トピックス

2024年11月の記事一覧

6年生 がん教育

11月20日(水)6年生は、国立がん研究センター東病院の細野亜古先生をお招きしてがん教育を行いました。

細野先生から講話をいただいたり、クイズ形式でがんについて考えたりして、正しいがんの知識を学ぶことができました。がん発症の主な原因、具体的ながんの治療法、がん患者さんの体験談など、保健の学習では学びきれないことを知る貴重な時間となりました。

子ども達は、細野先生の講話をしっかりと用紙に記録したり、良い姿勢で資料に目を向けたりして、がんについて真剣に学ぼうとしていました。

今日の学びを、がんという病気の向き合い方や、自分自身・家族・周囲の大切な人々との関わり方などに生かしていってほしいと思います。

2年生 落ち葉清掃

 今日の5時間目に、3クラスで校庭の落ち葉清掃を行いました。

 校庭のブランコの後ろを中心に掃除をしましたが、とても一生懸命に取り組んでいて、広い範囲の掃除をすることができました。

 両腕いっぱいに落ち葉を集めて運んだり、友達と協力して落ち葉を運ぶ姿が見られました。3クラスで、大きな袋9袋分の落ち葉を集めることができました。

 いつも通っている学校を、よりきれいにしようとする姿が見られ、とても嬉しく思いました。

3年生 校外学習

 

本日、3年生は校外学習でアクアワールド大洗水族館に行きました。

 めあては、「けがなく、安全に水の生き物について学習しよう!」でした。めあてにあるように、バス、水族館ではルールを守って活動することができました。また、水族館の中では班で協力して学習することができました。

 今日学んだことを明日からの学校生活に生かしていきたいと思います。

2年生 校外学習

 11月14日(木)、2年生はアンデルセン公園に校外学習に行ってきました。天候にも恵まれ、子ども達は存分に体を動かすことができました。

 午前中はキャンドル製作を行いました。それぞれ個性あふれる作品に仕上げることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  お弁当は、青空の下、グループごとにレジャーシートを広げて食べることができました。お菓子タイムには、楽しそうにおしゃべりをしながらお菓子を食べていました。

 午後は、グループ活動で、すべり台やボール広場、アスレチックで遊びました。グループの友達とはぐれてしまう時もありましたが、声を掛け合って活動する姿が見られました。アスレチックでは、難しいところにも挑戦する子供が多く見られ、校外学習のめあてにもある、「たすけ合って」「チャレンジする」ということが達成できたように感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

  保護者の皆様には、朝早くからお弁当作りをしていただき、ありがとうございました。子ども達はお弁当をとても楽しみにしていて、行きのバスの中で「早くお弁当食べたいな。」という声が聞こえてきました。お昼の時間に、嬉しそうにお弁当を食べる姿がとても印象的でした。

 お家でも、たくさん話を聞いていただけたらと思います。

 

持久走の取組

 11月13日(水)から、全校での持久走の取り組みが始まりました。

 業間休みに、高学年は6分間、中学年は5分間、低学年は4分間の持久走に取り組みます。速いペースで真剣に走り続ける児童、自分のペースで音楽を楽しみながら走る児童、友達と励まし合いながら走る児童など、それぞれの取り組み方で持久走練習に励む姿が印象的です。

 走ることの気持ちよさや自分の体をつくる楽しさを感じながら、先日測定をした1回目の記録を超えることができるよう、今後も引き続き支援していきます。

2年生 持久走記録会

 今日の1時間目に3クラス合同で持久走記録会を行いました。途中歩いてしまう子もいましたが、全員ゴールすることができました。諦めずに頑張る姿がとても素敵でした。

 明日の業間休みから持久走練習が始まります。自分のペースで楽しみながら取り組み、心身ともに強く成長できると良いなと思います。そして、12月の2回目の記録会では今日の記録よりも1秒でも速く走れると良いなと思います。

 ご家庭でも、今日の記録会について話を聞いてみてください。今日見学をした子どもは、後日記録会を行いますのでよろしくお願いします。

 最後に、毎朝持久走カードの記入のご協力をよろしくお願いします。

 

1年生 どんぐり拾い

 11月11日(火)2・3時間目に生活科の学習で水辺公園へどんぐり拾いに行ってきました。

最初はどんぐりを中々見つけられず、苦戦しているようでした。しかし、グループで色々な場所を探してたくさんのどんぐりを見つけることができました。持ってきた袋いっぱいに、集めていました。

 今日拾ったどんぐりは、生活科の学習や図工のリース作りで使います。どのような作品ができるか、楽しみにしていてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長小まつり

11月8日午前中に長小まつりが行われました。

今年の長小まつりのめあては、「みんなが笑顔になれて思い出に残る最高に楽しい長小まつりにしよう」です。

今年も保護者や地域の方にも来ていただきました。

つばさ学級の15班それぞれが考えたお店や昔遊びのコーナー、八木中学校・流山高等学園・つつじ園からお借りした作品の展示などがありました。

お店の仕事をする人とお店を回る人が、前半と後半に分かれましたがどちらの時間も子供たちは楽しんでいたように思います。

6年生にとっては、最後の長小まつりでした。

1学期から6年生が中心となり、子ども達が話し合いを重ねてきた結果、今年度の長小まつりを開催することができました。

この長小まつりを通して、異学年の交流の時間が増えたように思います。

長小まつりのめあての通り、笑顔あふれる良い時間となりました。

 

2年生 町たんけんの発表会

 6日(水)の1時間目に体育館で、町たんけんの発表会を行いました。

 生活科の時間に、自分が行ってきた施設でインタビューをしたこと(聞いたこと)、見学したこと(見たこと)を一人2枚画用紙に書きました。画用紙に書いた後は、グループごとに発表の練習を行い、体育館で発表会を行いました。

 発表会の後の振り返りでは、「他のお店についても分かったので良かったです。」「○○さんの発表の仕方が上手でした。」などが上がりました。発表時間が長くなってしまったのですが、友だちの発表をしっかり聞いている子ども達が多かったです。

 発表の姿勢も大切ですが、発表をしている友達の話をしっかり聞くという姿勢も大切にしていきたいです。

 

 

11月の全校朝会・児童集会

 11月5日(火)に、全校朝会と全校集会がありました。

 校長先生からは、寒くなってきたので体調管理や来週から始まる持久走の取り組み、8日(金)に開催される長小まつりについてのお話がありました。今日から長小まつりに向けての準備が本格的に始まりました。長小まつりが成功するように準備も6年生を中心として頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 安藤先生からは、長小まつりを楽しための3つのポイントのお話がありました。ポイントは挨拶をしっかりする、順番ぬかしをしない、右側通行をするでした。一人ひとりがポイントを意識することや決まりを守ることで、全員が楽しめる長小まつりにしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 全校集会では、つばさ学級の班長からお店の名前や内容紹介がありました。今からどんなお店に行くか、子どもたちはわくわくしている様子でした。

 

 

 

 

 

 

 また、10月31日(水)に行われたミニバスケットボール大会の報告もありました。男子は優勝、女子は第4位と今までの練習の成果を存分に発揮できました。学校から応援してくれた子どもたちに向け、大会に出場した選手達から感謝の言葉を伝えました。

長小まつりに向けて

 8日(金)に開催される長小まつりに向けての準備が始まりました。今日から3日間5時間目を使い、お店の準備を行います。

 今日は各班で、景品作り、看板作り、装飾作りなどを行いました。6年生を中心に、声を掛け合って準備をする姿が見られました。折り方が分かる児童が他の友達に教えながら景品作りを進めていました。

 8日(金)の長小まつりに向けて、準備も楽しみながら行うことができたら良いなと思います。

 長小まつり当日は、保護者の方や地域の方もご参加いただけますので、ぜひ、長小まつりにいらしてください。

 

 

 

4年生 フルート鑑賞会

 10月29日(火)、プロのフルート奏者の方をお迎えし、素晴らしいフルート演奏を披露していただきました。澄んだ音色が響く中、子どもたちは目を輝かせながら演奏に耳を傾け、真剣な表情でメモを取っていました。音楽に触れる貴重な機会を通して、子どもたち一人ひとりが新たな発見や感動を感じ取った様子でした。演奏の合間には質問コーナーもあり、楽器の構造や音の鳴らし方などについて一生懸命質問をしていました。

 音楽では、11月から「木管楽器の仲間を知ろう」の学習が始まります。今回の鑑賞会で使われたフルートだけでなく、様々な木管楽器について学習していきます。ご家庭でも、ぜひ音楽や楽器について話題にしていただければと思います。

ミニバスケットボール大会

 令和6年度流山市小学校ミニバスケットボール大会において、男子チームが見事に優勝し、女子チームも1勝を手にすることができました。子どもたちは試合に向けて日々の練習に一生懸命取り組み、努力の成果を存分に発揮することができました。応援してくださった保護者の皆様、そして試合をサポートしてくださった関係者の皆様に心より感謝申し上げます。今後も子どもたちが目標に向かって挑戦する姿勢を大切にし、さらなる成長を支えていきたいと思います。