What’s New
☆12月14日(木)子ども達の応援、ありがとうございました!!
本日5校時に行われた今年最後の授業参観。
多くの保護者の方々が詰めかける中、子ども達は身体も表情も固まり、目だけがキョロキョロと動くような不思議な光景が広がっていましたが、それでもどの子も終始一生懸命な姿を見せてくれました。
3年生社会科、公民の授業では、教室を法廷に見立てて「模擬裁判」が行われています。子ども達は原告、被告、裁判官などそれぞれ見事な役者ぶり。見つめる傍聴人も真剣に審議を聞き入ります。
校庭では2年生の保健体育、持久走の授業。やる気に満ちあふれているのか、普段よりも相当速く走っているように見えます。
ひまわり学級では「ひまわりカフェ」の営業と共に、ハンドベルで「エーデルワイス」と「きよしこの夜」の2曲を一生懸命に演奏してくれました。自分の音階を間違えないよう、責任をもってベルを振る子ども達の姿がたまらなく可愛く、演奏に心が温かくなります。
保護者の皆様方、本日は師走の大変お忙しい中、多くの方々にご来校いただき、子ども達を見守っていただきました。彼らにとっては、今日の日のことも人生の中での大切な思い出となり、間違いなく大きな力となっていきます。
口では他の子の手前、恥ずかしい気持ちがあって「絶対来ないで!」とか「教室に入ってこないで!」などと言う子もいるかも知れません。そうは言っても子ども達は本心では嬉しいんです。保護者の皆様方が、こうして自分の時間を削って見に来てくださっていることがたまらなく嬉しいんです。
我々大人の役割は、子ども達をどんなときでも徹底して応援し続けること。
子ども達を応援できる。彼らの成長を間近に見られる。人生でこんなに楽しいことはないと思いませんか?
これからも共に子ども達の成長を目指して、徹底的に彼らを応援し続けましょう!!
今日は本当にありがとうございました!!
☆12月14日(木)栄養満点「薩摩汁」!!
今日の給食は、ごはん、こまいフライ、ひじきの炒り煮、薩摩(さつま)汁、牛乳。
フライは、外がカリッと中はふわっふわで熱々。風味豊かで最高の仕上がり。
炒り煮は、ひじきの風味が全体に広がり、大豆や油揚げなどの様々な具材と絶妙のバランスです。
薩摩汁は、大根や里芋、ごぼう、豆腐など具材たっぷり。栄養満点!! 体も心も温まります!!
今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、いつも本当にありがとうございます!!
さつま汁に使うごぼう(6㎏)を切っているところと里芋(46㎏)の皮をむいているところ。
里芋を一口大に切っているところ。さつま汁は「薩摩地方(今の鹿児島県)の郷土料理です。
ひじきの炒り煮は、砂糖、しょう油、みりん、大汁でじっくりと煮ました。
「こまい」を揚げているところ。一回80切れを170℃で約10分間で揚げていきます。こまいは、タラ科の魚で、漢字で「氷下魚」と書きます。今日のこまいは、北海道羅臼で水揚げされたものです。
(今日の産地)
里芋は埼玉県産、ごぼうは青森県産、鶏肉は岩手県産。大豆は千葉県産、大根は千葉県銚子市産、んみんじんは千葉県富里市産、長ねぎは千葉県松戸市矢切産、わけねぎは地元流山産です。
☆12月14日(木)大盛況のひまわりカフェ!!
本日午前10時20分から、ひまわり学級の子ども達が運営する「ひまわりカフェ」が開催されています。
カフェの中には子ども達の個性あふれる、素晴らしい作品が展示・販売されており、見ているだけでも心が温かく、幸せな気持ちになります。
お客様の呼び込みから、お客様のご案内、メニューの聞き取り、調理部門への伝達、調理、出来上がったお料理の提供から片付け、会計まで子ども達自らの手で行われる手作りのカフェ。
慣れないながらも子ども達が一生懸命に、自分の役割を果たそうとする姿に、心が洗われる時間と空間が広がります。
ひまわり学級のみんな、よく頑張ったね!! 本当に、本当にありがとう!!
☆12月13日(水)三好香乃さん(2年)、またもや快挙!!
来月1月13日(土)と14日(日)に流山市生涯学習センター(流山エルズ)にて行われる「令和5年度(第26回) 東葛飾地方家庭科、技術・家庭科作品展」。(→詳細はこちら)
200校を超える東葛飾管内の小中学校の家庭科及び技術家庭科における最大の作品展です。
この作品展の広報用ポスターに、本校美術部2年の三好香乃さんの作品が選ばれています。
三好さんのポスターは、淡い色のグラデーションも使いながら、技術家庭科の全ての分野を網羅するような素晴らしい作品!!
三好さんと言えば、東京六本木の国立新美術館で行われた「2023年第26回 国際公募アート未来展」でも最高賞である金賞を受賞するなど、抜群の才能の持ち主。(→詳細はこちら)
これからもどんな素晴らしい作品を仕上げてくれるのか、楽しみで仕方ありません!!
☆12月13日(水)手作り「米粉のりんごマフィン」!!
今日の給食はペペロンチーノ、ウィンナーポトフ、米粉のりんごマフィン、牛乳。
以下は、事務室の根本副主査さんの感想です。
給食室から漂ういい匂いの正体は“にんにく”! 給食室の中はもっとにんにくの匂いが立ちこめているのでしょうか。そのにんにくを使ったペペロンチーノは味付けも香りも絶品! パンチが効いていて、食欲を掻き立てられました。
ウィンナーポトフはコンソメの優しい味わいのスープに、刻んだウィンナーとゴロゴロとした野菜が入っていて、食べ応えがありました。にんじん、じゃがいも、かぶはホクホクでとても美味しかったです!
米粉のりんごマフィンは手作りです! しっとりと甘い生地にりんごの果肉がたくさん入っていて、最高でした!!
ひとつひとつ丁寧に作ってくださった給食室の皆さん、ありがとうございました。今日も最高においしい給食でした!!
パスタに使う玉ねぎ(28㎏)を切っているところ。同じくパスタのキャベツ(45㎏)を切っているところ。
マフィンの生地を作っているところと生地をカップに流しているところ。今日は千葉県産の米粉と牛乳(これも千葉県産ですね)を使ってマフィンを作りました。
マフィンの生地が焼き上がりました。5回に分けて作ります。
ポトフを作っているところ。塩、こしょう、コンソメ、しょう油で味付けを行います。
パスタを混ぜているところ。こちらの味付けは、塩、コンソメ、こしょうで行います。
(今日の産地)
じゃがいもは長崎県産、キャベツは愛知県産、セロリは静岡県産、玉ねぎは北海道産、かぶ、米粉、卵は千葉県産、人参は千葉県富里市産、小松菜は地元流山産です。
☆12月13日(水)ひまわり学級、大きな成長!! ~小中合同交流会~
本日午前9時15分からキッコーマンアリーナにて、ひまわり学級の子ども達は、南流山小学校と鰭ケ崎小学校の子ども達との「合同交流会」に参加しました。
小学生達よりも先輩として参加した子ども達。終始しっかりとした態度で交流会をリードしつつ、とっても楽しそうに、元気よく様々な活動に臨んでいました。
終了後は陽射しに恵まれた外の芝生の上でお弁当。
南流中から現地までの移動や電車内でも、南流中の生徒として、静かに、マナー良く移動できたひまわり学級の子ども達。
様々な体験に全力で取り組み、成長著しいひまわり学級の子ども達。これからもこうした活動を通して、大きな成長が見られそうですね!! これからもがんばれ!! ひまわり学級のみんな!!
☆12月13日(水)「ブラタモリ」の先生が来た!!~林間学園事前学習会~
本日3・4校時、1年生は体育館にて「林間学園事前学習会」を開催しました。来年度、林間学園で訪れる磐梯について学び、今後の学習・生活に繋げることが目的のこの会。
講師として、磐梯山噴火記念館の館長、佐藤公(ひろし)先生、そしてお手伝いとして、早稲田大学大学院社会科学科博士課程の早田絵里菜先生のお二方においでいただきました。
記念館の佐藤先生は、かつてNHKの「ブラタモリ」の「会津磐梯山」の回において、『磐梯山は“宝の山”?』をテーマに、タモリさんに磐梯山の噴火について解説されたすごい先生!!
佐藤先生は子ども達に、日本という大地について、磐梯山の噴火や自然、そして火山の恵みについてなど、お話とクイズ、実験を交えて具体的に、大変楽しくお話しくださいました。
子ども達も先生のお話に興味津々。どの子もそのお話や実験の様子に吸い込まれていきます。
最後は質問コーナーで積極的に質問する子ども達も。
林間学園はまだまだ先のことですが、子ども達にとっては磐梯を訪れ、その自然を見たり、感じたりするのがどんどん楽しみになってきたのではないでしょうか。
佐藤先生、早田さん、今日は大変お忙しい中、本校1年生のためにお越しいただき、本当にありがとうございました!!
☆12月12日(火)ちばジュニア強化指定選手に5名が選出!!~男女バスケ部~
「令和5年度第5回千葉県U14地区DC交流バスケットボール大会」が12月3日(日)と10日(日)の2日間、千葉経済大学附属高校を始めとする県内施設で開催されました。
県内各地区の中学校世代の交流と育成を目標にしたこの大会。本校からも葛北選抜チームの一員として男子4名(葛北地区最多)、女子1名の合計5名のバスケ部員が出場。
男子選抜チームは、リーグ戦では残念ながら各試合、僅差で敗れたものの、時間いっぱい素晴らしい戦いを繰り広げました。
一方、女子選抜チームは、4戦全勝で葛北地区のレベルの高さを証明。(→大会の結果はこちら)
今日はその葛北選抜チームに選ばれた本校2年生男子4名と1年生女子1名が校長室に挨拶に来てくれました。
5名は「ちばジュニア強化指定選手」にも選出され、その証書を手に力強くガッツポーズ!!
指定選手はもちろん、このところ進境著しい男女バスケ部全員のこれからの躍進にも大いに期待したいと思います!!
☆12月12日(火)秋田の郷土料理「だまこ汁」!!
今日の給食は、ごはん、さばのゆず味噌だれ、ごまあえ、だまこ汁、牛乳。
以下は、事務室の根本副主査さんの感想です。
本日の献立は和食。注目は「だまこ汁」! 秋田県の郷土料理で、「だまこ」は方言で「お手玉」のことだそうです。一口サイズのだまこはもちもちの食感でとても美味しかったです。秋田県出身の先生は、きっと郷土を思い出していると思います。
さばのゆず味噌だれは、ゆずの優しい酸味と香りがとてもいい仕事をしていて、普通のさばの味噌煮とは一線を画す美味しさでした。
ごまあえも、ごまの存在感がしっかりと感じられ、野菜もシャキシャキで美味しくいただきました。
今日も最高の給食!! ありがとうございました!!
だまご汁の大根(25㎏)を切っているところ。だまご汁は秋田県の郷土料理です。
焼く前の鯖を並べているところと、鯖が焼き上がったところ。
ゆず味噌だれは、赤みそ、みりん、砂糖、しょう油、酒、ゆず果汁、ゆずの皮、だし汁で作りました。
だまご汁を作っているところ。子ども達の喜ぶ顔を想像しながら、懸命な作業が続きます。
(今日の産地)
鶏肉は岩手県産、キャベツは愛知県産、大根は千葉県銚子市産、人参は千葉県富里市産、長ねぎは千葉県松戸市矢切産、小松菜は地元流山産です。
☆12月11日(月)ひまわり・ソレイユ、貴重な経験!! ~さつまいもの調理実習~
先週12月8日(金)1・2校時に、ひまわり学級・ソレイユ学級の子ども達は、自分達で育てたさつまいもを使ってお菓子作りの調理実習を行いました。
作ったのはスイートポテトと大学芋、焼き芋の3種類。
スイートポテト作りでは、子ども達はさつまいもをカットした後、電子レンジで柔らかくします。その後、すりつぶして牛乳を加えてから計量、そして成形していきます。
出来上がりを口にした子ども達は、改めてさつまいもの美味しさを実感したようで、口々に「おいしい!」を連発。
農園でのさつまいも作りから始まって調理実習に至るまで、実際に自分達の手で体験したひまわり・ソレイユの子ども達。
食べ物のありがたさ、食に携わる方々への感謝の気持ちなど、多くのことを学ぶ貴重な経験になった調理実習でした。