What’s  New

What’s  New

☆ 3月 1日(金)愛と涙の最終授業!!~3年生「最後の道徳」~

本日1校時、3年生の教室では、各担任の先生がありったけの想いと愛を込めた「最後の道徳」の授業が行われました!!

テーマは「親子愛」。中学校卒業、すなわち義務教育の修了を目前に控え、身も心も大人になっていく子ども達に、これまで育ててくれた親の愛について改めて考えてもらうことをねらいとした授業です。

授業の前半では、それぞれの先生方が、自身の体験談を話したり、親子愛をテーマとした動画を見せたりしながら、「親」について語っていきました!

鴇田先生は、ご自分の3人のお子さんのエピソードを話し、親としてどんな想いで子どもと過ごしているかを伝えていきます。早坂先生は、お母様から聞いた中学時代の自分のエピソード(昨夜、電話して聞いたそうです!)や、大学入学と同時に親元を離れたときの気持ち、社会人になってつらいときにかけてくれた言葉について語りました。

どの教室でも、2年間を共に過ごした担任がありったけの想いを込めて、自分にしかできない話を語りました。まさに、世界に一つだけの授業です!!キラキラそして、その語りや動画を食い入るように見つめる子どもたちの姿!一人ひとりが進路開拓という試練を経験し、きっと、これまで以上に親の支えを感じていたのでしょう。

 

そして、授業後半にはサプライズが!

実は、3年生の保護者の皆さまには、事前に子どもたちには内緒で、お子様が生まれたときのエピソードやこれまでの子育てについて、お子様へのメッセージなどを手紙にしたためていただいていました!!

15年間、保護者の皆さまに大切に育てていただいてきたからこそ、今の子どもたちの最高の姿があります!その保護者の皆さまの想いの一端にふれ、大切な手紙を一人ひとりに渡す先生の手も微かに震えていました。担任として、大好きな子どもたちへの想いがあふれ、涙を流す先生も・・・。

子どもたちは、手紙を受け取ると、これまで以上に真剣な眼差しで一語一語をかみしめながら読んでいました。窓の外を見つめて何かを思い出している生徒、こらえきれず涙を流しながら手紙を読む生徒・・・。おしゃべりをする生徒は一人もいません!しーんとした教室の中で保護者の皆さまの確かな愛を感じた子どもたち、「日本一あったかい」最高の時間が流れていました!!キラキラ

手紙を書いてくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました!!皆さまの想いは、確実にお子様に伝わったと思います!きっと、卒業式では、今日受け取った「愛」を日本一あったかい「優しさ」で返してくれることと思います!!

3年生のみんな、卒業式で最高の姿を見せてくれることを期待しているぞ!!

☆ 3月 1日(金)学校は、みんなの力で出来ている!!新校舎、図書館ボランティア!!

 2月26日(月)から29日(木)までの4日間で、本校、司書の田中先生、教育委員会指導課の水嶋指導主事、TRC(株式会社図書館流通センター)の遠藤様はじめ、TRCのみなさん、本校スクールアシスタントの先生方、本校のボランティアのみなさまによって、新校舎の図書館の本の配架、整備、環境作りが行われました。1・2年生の在校生のみなさんが校舎見学したときには、何もなかった図書館の本棚には、たくさんの本が配架され、キレイにレイアウトされました。早く、この図書館をみなさんにお披露目したいです!!

 この4日間、作業に協力してくださったみなさま、本当にありがとうございました!!子どもたちもこの図書館に足を運んだら、気分が上がること間違いありません!!

 また、図書館で作業をしている同じ時間にも新校舎の中では、物品を搬入する業者の方、いろいろな作業をしてくださる方がたくさんいました。当たり前ですが、学校が出来るまでには、本当に多くの方の力があり、このような素晴らしい環境が出来ていることを忘れてはいけません!!

 段ボールの中から、一冊一冊本を取りだし、棚の中に配架し、分類ごと、著者名ごとに分けて並べてくださっています。

何もなかった、本棚に、あっという間に本が並びました!!

 みんな!!新しい図書館で待ってるぞ~!!

☆ 2月29日(木)にんにく風味が最高の「焼き肉チャーハン」!!

今日の給食は、焼き肉チャーハン、子持ちししゃものカリカリフライ、玉米湯(ユイミータン)、でこぽん、牛乳。

焼き肉チャーハンは、にんにく風味の焼き肉の美味しさが際立ちます。丁寧にカットされた長ねぎや豚肉などの具材との相性が完璧!! 子ども達が大きく口を開けて、おいしそうに食べる姿が浮かんできます。

ししゃもは、その名の通り子持ちししゃもがカリッと揚げられていて、香ばしく、たまらない美味しさ。ししゃも自体の旨味がフライに閉じ込められています。

玉米湯(ユイミータン)は、コーンの香りがスープのおいしさを際立たせています。ふんわりとしたかき卵もたっぷり入っていて、焼き肉チャーハンとの相性が完璧。

でこぽんは、味が濃い!! 甘酸っぱくたまらないおいしさです!!

今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!!

デコポンは、全部で336個。3回洗って4分の1カットしています。

玉米湯(ユイミータン)の卵(470個)を割っているところ。玉米湯(ユイミータン)はクリームコーンを加えた卵スープです。

子持ちししゃもを揚げているところ。じゃがいもを粒状にした衣がついているので、カリカリッと仕上がっています。

焼き肉チャーハンに使用するごはんの具を作っているところ。豚肉をにんにく、しょうが、しょう油、酒、砂糖、こしょうで下味をつけてから炒めました。

(今日の産地)

豚肉とにんにくは青森県産、鶏肉は岩手県産、生姜は熊本県産、玉ねぎは北海道産、チンゲン菜は茨城県産、デコポンは佐賀県産、卵は千葉家県産、人参は千葉県富里市産、長ねぎは千葉県松戸市産、小松菜は地元流山産です。

☆ 2月29日(木)梅一輪一輪ほどの暖かさ

曇り空が優勢の今日の南流中。陽射しがない分、寒さが身に染みて感じるはずですが、子ども達はそんなことはお構いなしに元気いっぱい、校庭を駆け回っています。

グラウンドではトラック1周の200m走を10本行うインターバルトレーニング。なかなか厳しいトレーニングのはずですが、子ども達は最後まで全力で臨んでいます。

校舎内では、今日も子ども達が授業に集中して取り組む姿が見られます。ひまわり学級では「チームで協力してパズルを仕上げよう」の学習課題のもと、真剣に各自の課題に向き合います。

1年生では、多くの学級でタブレットや電子黒板を活用した授業が行われています。1年1組の社会科では、松浦先生が昨日の齊藤先生が行った研究授業と同じ単元の学習。子ども達のタブレット端末から電子黒板に画面を送り、全員で共有しながら授業が行われています。様々な授業を見て回ると、タブレットや電子黒板は、学習を進める上での必須アイテムになっていることがわかります。

一方体育館では、3年生が卒業式練習。今日も子ども達が自分達で進める式練習が行われています。呼名も、証書授与も行うのは全て子ども達。体育館横では間もなく旅立つそんな3年生達の姿を、梅の花が優しく見つめていました。 

☆ 2月28日(水)子ども達の健康で安全な生活を目指して!!~学校保健委員会~

本日、午後1時より『令和5年度学校保健委員会』が開催されました。

今日は、南流山中の学校医・歯科医・眼科医・耳鼻科医・薬剤師の皆様方7名にお集まりいただき、まずは、本年度本校の学校保健の取り組みに関する①健康診断の結果 ②学校給食について ③体力テストの結果 の3点をご報告。さらに令和6年度の学校保健計画についてご説明し、その上で参加者の方々からご指導いただきました。

出席者の皆様方からは、移転先の南流中の施設について、検診の回数について、給食のブラッシング指導について、新しい校舎内での移動時の注意点について、近視が増えないような指導についてなど、様々な質問やご意見を頂戴いたしました。子ども達の健康で安全な生活を目指して取り組むことを再確認する貴重な機会となりました。

学校医、学校歯科医、学校薬剤師の皆様方、本日は、お忙しいなか大変ありがとうございました!!

☆ 2月28日(水)ふっくら、最高の「きなこ揚げパン」!!

今日の給食は、きなこ揚げパン、チリコンカン、ポテトスープ、お魚アーモンド、牛乳。

以下は本日、検食をしてくださった鴇田教頭先生の感想です。

きなこ揚げパンは東部中3年生のリクエストメニュー。大人に聞く「もう一度食べたい給食メニュー」でも1位にランクインすることの多い揚げパンは、とってもふっくらとしており、最高においしかったです!!

豚肉、大豆、マッシュルームなどをちょっぴりスパイシーに仕上げたチリコンカンは、とてもおいしく、甘いきなこ揚げパンと絶妙の相性!

ポテトスープも合わせると8種類以上の野菜がおいしく食べられる今日の給食、最高でした!!ありがとうございました!!

ポテトスープに使うキャベツ(31㎏)を切っているところと、同じくじゃがいも(44㎏)を切っているところ。

きなこ揚げパンのパンを揚げているところ。190℃~200℃で、30秒位で揚げていきます。揚がったパンにきな粉をまぶしているところ。ちなみに2度づけです!!

チリコンカンを作っているところ。チリパウダー、オールスパイス、ナツメグなどを入れています。

ポテトスープを作っているところ。コンソメ、塩、こしょう、ローレルパウダー、しょう油で味付けをしています。

(今日の産地)

豚肉は茨城県産、じゃがいもは長崎県産、キャベツとセロリは愛知県産、玉ねぎは北海道産、大豆は千葉県産、人参は千葉県富里市産、小松菜は地元流山産です。

☆ 2月28日(水)英語に浸る1年7組の子ども達!!

本日4校時、十人十色~虹色の未来に向けて~」を学級目標とする1年7組の教室では、腰越先生による英語の研究授業が行われていました。

2年前まで南流中で教務主任として活躍していた、流山市教育委員会指導課の指導主事、溝井隆之先生を講師としてお迎えした今日の研究授業。

子ども達は英語での挨拶や歌、フラッシュカードを用いた単語の復習、教科書本文の読みなどに元気よく取り組んでいきます。その後、教科書本文の確認作業をワークシートを活用して、徐々にレベルアップさせて実施。最後は、教科書の内容を単語のヒントのみで、口頭で仲間に伝えるところまで高めていきます。

決して臆せず、懸命に英語を使っていこうとする1年7組の子ども達。この子ども達ならば、必ず英語は上達するはず。そう確信させる研究授業の様子がひろがっていました。

なお、本日ご指導いただいた溝井先生には、明後日にもおいでいただきます。溝井先生、今日はありがとうございました!! 引き続き、どうぞご指導よろしくお願いいたします!!

☆ 2月28日(水)頑張る1年4組の子ども達!!

澄み切った晴天に恵まれた今日の南流中。強風が吹き荒れた昨日と比べ、スカイツリーも富士山もくっきりと浮かび上がっています。さらに、昨日は見えなかった男体山の雪景色まで望むことができます。

外では3年生最後の学年レクで大盛り上がりのなか、教室内ではいつも通り子ども達が授業に集中。

1年4組の教室では、渡邉先生の社会の研究授業が行われています。単元名は「室町時代の政治と社会」

子ども達は「なぜ足利義満は強大な権力を持つことができたのだろう」という難しい学習課題について、グループごとに真剣に議論を交わします。まるで室町時代にタイムスリップしたかのように、終了のタイマーが鳴っても話し合いに没頭する子ども達。

グループごとの話し合いを聞いていると、ここまでの高度な話し合いができるのかと思われるほど、専門的な用語が飛び交います。学習指導要領で謳われる「主体的・対話的で深い学び」を実践している子ども達。

授業に熱中する素晴らしい子ども達の姿に、終了後は思わず拍手を送りたくなるような研究授業の風景でした。

▼社会の研究授業の様子(1年4組)

☆ 2月28日(水)3年生、最後の学年レク!!

本日1・2校時、3年生は校庭にて最後の学年レクを行いました。

ドッジボールや全員リレーなど、まるで幼い子どものように元気な歓声を上げる3年生達。こういう景色もこれで見納めかと思わず感慨に浸ってしまいます。

総合順位としては1位-5組、2位ー2組、3位ー6組、4位ー3組、5位ー1組、6位-4組となりましたが、順位はともかく、どのクラスも団結して楽しめたことが何よりの成果。

今日と同じ顔ぶれのメンバーと過ごす時間も残りわずか。3年生の子ども達は、仲間との一瞬一瞬を惜しむかのように、グラウンドを縦横無尽に、思う存分駆け回っていました。

 

☆ 2月27日(火)新しい南流中が「東京新聞」で紹介されました!!

昨日2月26日付の東京新聞にて「大学跡地に新たな教育の場 市立南流山中学が今春移転 施設の特徴生かし地域開放も検討」との見出しで、新しい南流中が紹介されました(→詳細はこちら)。移転先の新校舎は、市民だけでなく、多くの方々から注目を集めることは間違いなさそうです。

それでも、実際に学校をつくるのはそこで生活する子ども達。この校舎を使って、どんな新しい南流中の歴史を生み出していくのか。

授業、日常生活、行事、その他多くの活動を通して、子ども達に自信をもたせ、自立を促し、知・徳・体のバランスの取れた逞しい人間を育てる。この目標はぶれずに、子ども達が主役の新しい南流中を作っていきたいと改めて思いました。