What’s New
☆ 5月17日(金)和服と洋服の違いとは?
朝から快晴の爽やかな天気に恵まれた今日の南流中。日曜日から連続で学校に来ている生徒も多く、疲れもたまっているのではと思う週末金曜日ですが、子ども達の姿からはそんなことは微塵も感じられません。授業への集中度合はいつもと全く同じ。
家庭科では、「和服」と「洋服」の違いがテーマの授業が行われています。家庭科の髙橋先生が持参した「和服」に袖を通して笑顔の子ども達。何とも可愛い子ども達!!
D棟1階、子ども達に大人気の「図書室」を覗くと、中央の柱に大きな木。ここに「オススメの本」という名の実がたくさん貼られていくとのこと。すでに山田先生の「オススメの本」の実が4つ貼られていました。これから先、どんな実がなっていくのでしょうか。子ども達がいろんな実の一つ一つを眺める姿が頭に浮かんできます。
子ども達には卒業までの間、図書室にある本をできるだけたくさん読んで、食べ物が身体の栄養になるように、心にもたっぷりの栄養を取り込んでほしいですね!!
☆ 5月16日(木)「心を一つに」市内大会でも頑張ろう!!
放課後の部活動。子ども達はいよいよ明後日に迫った市内大会へ向け、気迫を前面に出して練習に励んでいます。(※ソフトボール部の市内大会は6月1日)
前よりも大きく成長しているように見えるのは素人目だからでしょうか。「前より上手になってるね」と話しかけると「まだまだです」と答える子どもも。もっともっと成長したいという気持ちの表れ。この先ますます上手になっていくのは間違いありません。
これからの成長が楽しみでしかない子ども達の姿が、あちこちに広がっている放課後の南流中。
職員玄関には、教務主任の山田先生が書いた来校者を迎える見事な文字。
この中の「心を一つに力を合わせましょう!!」の言葉通り、市内大会でもプレーする者、応援する者、全員の力を結集させ思う存分、悔いの残らないように頑張ってほしいですね!!
☆ 5月16日(木)「清掃」に黙々と取り組む子ども達!!
「清掃」の時間。学校中のどこを見回っていても、たくさんの生徒がいるとは思えないほど、本当に黙々と「清掃」に取り組む子ども達の姿を見ることができます。
南流中の生徒会、伝統の「四本柱」の一つである「清掃」。決して目立つ取り組みではありませんが、こうしたことに責任を持って取り組める子ども達はやっぱりすごいと思います。そして、何よりも「きれいな学校であること」は落ち着いた学校生活を送る上で基本中の基本。
そのことが当たり前に分かっているかのように「清掃」に取り組む、この南流中の子ども達を心から誇りに思います。
☆ 5月16日(木)やさしい甘味の「春キャベツのクリームスープ」!!
今日の給食は、【ガーリックじゃこピラフ、ハンバーグのトマトソース、春キャベツのクリームスープ、牛乳】です。
今日は「春キャベツのクリームスープ」の春キャベツについて紹介します
キャベツは様々な料理に使うことができる野菜として、とても人気があり、日本では大根に次いで生産量の多い野菜です。一年を通じて栽培されていますが、季節によって特徴があります。その中でも春キャベツは、巻きがゆるく、葉が軟らかいのが特徴です。今日のような加熱調理以外に、サラダなど生食でも美味しくいただくことができます。
今日は、春キャベツを使ったクリームスープです。調理員さんが手作りしたホワイトルウを使い、優しい口当たりのスープに仕上がりました
☆ 5月16日(木)懸命に学びに向かう子ども達!!
昨夜遅くからの雨も上がり、涼しく快適な空気に包まれた今朝の南流中。どの学年の子ども達も授業に集中して取り組んでいます。
1年生の社会科では「日本の領域にはどのような特徴があるのだろう」という難しいテーマの学習。領土問題など、日本と他国との関係を学ぶ内容に子ども達の表情も真剣味を増しています。
2年生の社会科では「第一次世界大戦」についての学習。これも他国とどう関わってきたのかを学ぶ大切な学習です。
そして、3年生の社会でも過去の日本が、戦争へとどう突き進んでいったのか学ぶ学習。子ども達はこうして日本の過去や現在を学び、これから平和な世界をどのように作っていけばいいのかじっくり学んでいきます。
天井高がひときわ高い第1体育館では3年生女子が勢いよくダッシュ。
未来の日本を背負っていく子ども達の懸命に学びに向かう姿が、頼もしく映る今日の南流中です。
☆ 5月15日(水)給食後も一生懸命さに変化なし!!
今日の5校時、A棟2~3階の1年生は、2週間後に迫った「校外学習」の役割決め。先生方のサポートは受けつつも、リーダーが堂々と学級の話し合いを進めています。また、グループごとの話し合いでも互いに意見を伝え合いながら、結論を導き出していきます。この1年生はすごい力を持っています。
C棟2階の2年生も来月上旬に迫る林間学園の話し合い。1年生同様、リーダーが中心となって全体討議が進められています。
E棟2~3階の3年生は全学級が道徳の授業。それぞれの先生方がテーマを持って授業を進めています。
眠くなりがちな給食後の5校時。それでも、話し合いや課題に向き合う子ども達の一生懸命さには、何ら変化はありませんでした。
☆ 5月15日(水)なくてはならない大切な時間
昼休みの2階コミュニケーションスペース。子ども達は楽しそうに友達との会話を楽しんでいます。テーブル席も長椅子も、子ども達にこうして使われることにこそ大きな意味があります。
2階会議室では臨時の代表委員会で「体育祭」の応援団についての話し合いが行われています。早くも2学期に予定されている行事の成功に向け、スタートを切った子ども達。遠くの目標にも目を向けることで、日常生活をどう高めていけばいいかも見えてきます。
一方、D棟1階の図書室は今日も大盛況。冷房も効いて静かな雰囲気ではありますが、自分の好きな本に向き合う子ども達であふれ、熱気を感じるほど。
子ども達にとっては、間違いなくなくてはならない大切な時間となっている南流中の「昼休み」です。
☆ 5月15日(水)カリッと香ばしい「あじフライ」!!
今日の給食は、ごはん、あじフライ、豚肉と厚揚げの煮物、いも団子汁、牛乳です。
今日は「あじフライ」の「あじ」について紹介します
「あじ」は、塩焼きや刺身、フライなど、色々な料理で一年中食べられている魚ですが、旬の時期は春から夏にかけての、ちょうど今頃と言われています。名前の由来は、「味がいい」魚、ということから、そのまま「あじ」と呼ばれるようになったそうです。「あじ」は、暖かい海を好む魚で、暖流に乗って北海道の方から、日本周辺を回って泳いでいます。
今日は、カリッと香ばしいフライにしました 小骨に気をつけて食べましょう
☆ 5月14日(火)市内大会目指して、頑張る子ども達!!
放課後の部活動では、今週末に市内大会が迫っていることもあり、どの部も真剣そのもの。
第1体育館では剣道部の竹刀同士がぶつかり合うパンパンという乾いた音、竹刀が防具を叩く高い音、そして部員達の気合いの声が響き渡ります。その横で基本動作を繰り返す1年生の部員達。こうして初心者でも次々に県大会への出場を決めるなど、葛北有数の強豪校に名乗りを上げています。
体育館前方では、ディフェンスの練習をする女子バスケ部。広い体育館を2つの部活の気迫がせめぎ合っています。
第1グラウンドではソフトボール部と陸上部。オムニコートではテニス部が真剣に練習に励みます。軟らかいグラウンドの土や、恵まれたオムにコート上の練習で子ども達も気持ち良さそうに、様々な動きの確認を行っています。
第2グラウンドでは、ハンドボール部とサッカー部がそれぞれ半分のエリアを使って、試合形式の練習に励みます。県内でも有数の強豪校にのし上がってきた両部活の練習は、スピード感が半端ではありません。
第2体育館では、男女バレーボール部が真剣にボールを追いかけます。一方、校舎内では家庭科部やコンピュータ部が楽しそうに活動を行っています。
広大な施設を隅々まで活用し、頑張る南流中の子ども達。朝から放課後まで目一杯頑張る子ども達の姿に、絶大なパワーをもらえる南流中です。
☆ 5月14日(火)栄養たっぷり「わけねぎの彩り炒め」!!
今日の給食は、豚肉と大豆の中華ライス、わけねぎの彩り炒め、白湯スープ、はちみつレモンゼリー、牛乳。
今日は「わけねぎ」について紹介します。
「わけねぎ」は青ねぎとも呼ばれ、流山市内でもたくさん作られている野菜です。普通の「長ねぎ」は、土をかぶせて太陽があたらないようにすることで、白く、太い部分が多くなるように育てられたものです。
ねぎの緑色の部分は、「β-カロテン」を多く含むので、青ねぎは色の濃い野菜である緑黄色野菜に分類されます。骨を強くする「カルシウム」や血を造るもととなる、葉酸という「無機質」も含む、栄養価の高い野菜です
今日は、わけねぎの他、赤ピーマンなどを一緒に炒め、彩り豊かな炒め物にしました ねぎの甘味を味わいながら食べましょう