What’s  New

What’s  New

☆11月 5日(日)野球部1年生、優勝おめでとう!! ~葛北1年生大会~

本日午前8時45分から本校グランドにおいて、野球の葛北1年生大会決勝戦が行われました。

本校1年生チームは、八木中1年生チームと合同チームを結成。

10月7日の市内1年生大会初戦、東部中戦に3-1で勝利。10月14日の常盤松・西初石・おおぐろの森3校合同チームとの対戦でも9-1で快勝し、市内大会優勝を果たしている南流山・八木合同チーム。ちなみに八木中野球部メンバーには、本校職員のご子息も加わっているなど、南流中チームとの団結力は抜群!!

今日は野田市の市内大会で、同様に優勝している野田市立第一中学校と対戦。この試合に勝ったチームが、11月25日に行われる県の1年生大会への出場が決まります。

試合は初回から南流中・八木中ペース。初回に3点を先制すると、その後は好守で点を許しません。4回の裏にもダメ押しの1点を挙げ、最終的には4-0で見事に葛北1年生大会優勝を飾りました!!

野球部1年生のみんな、おめでとう!! みんな、すごいぞ!! 県大会でも期待してるぞ!! 頑張れ、野球部!!

☆ 2月21日(水)心のこもった手作り「スイートポテト」!!

今日の給食は、ちゃんぽんうどん、大根と厚揚げの煮物、スイートポテト、牛乳。

ちゃんぽんうどんは、豚肉、人参、わかめ、白菜、イカなど具材たっぷり。コクのあるスープとうどんが絡み合って最高の味。今日のような寒い日には打って付けのメニューです!!

大根と厚揚げの煮物も、こんにゃく、鶏肉、いんげんなど具材たっぷり。どの具材にもしっかりと味が染みています。それでいて素材そのものの旨味も十分に引き出されていて最高です!!

スイートポテトは、さつまいもの甘みと風味が抜群!! 一つ一つ調理員さんの心を込めた手作りの味が身に染みます。

今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!!

煮物に使う大根(75㎏)と人参(20㎏)を切っているところ。

スイートポテトをつぶしているところと、一つ一つ調理員さんが成形しているところ。

スイートポテトのオーブンに入れる前のものと、出来上がったもの。さつまいもは全部で74㎏。18.5㎏ずつ4釜で蒸し、2つに分けてつぶしていきます。手袋をして1個1個丸め、オーブンで260℃、15分かけて焼き上げました。

煮物を作っているところと、ちゃんぽんうどんのうどんをゆでているところ。

ちゃんぽんうどんは、白湯スープ、中華スープ、塩、こしょう、しょう油で味付けをしたつゆを作り、ゆでたうどんを合わせました。

(今日の産地)

豚肉は青森県産、鶏肉は岩手県産、生姜は熊本県産、にんにくは青森県産、白菜は茨城県産、さつまいもは千葉県産、大根は千葉県銚子市産、人参は千葉県富里市産、長ねぎは千葉県松戸市産です。

☆ 2019年4月5日 ☆

新しい一年が始まりました。新しい先生方をお迎えし、とても新鮮な気持ちで生徒達は今日を迎えました。「平成」から「令和」へと新元号に変わり、まさに新しい時代を迎えようとしている中、本日をもって在校生は、中堅学年の2年生、最高学年の3年生に進級しました。新年度の目標と決意を一年間大切に持ち続け、充実した学校生活を送ってほしいと願っています。また、来週9日には、205名の新入生が入学してきます。在校生の生徒達には、新入生が「憧れる」、そして「頼れる」先輩になってくれることを期待しています。そして、今日の着任式や始業式に臨む生徒達の姿から、必ずやその期待に応えてくれるとの確信を持ちました。「こんなに元気な挨拶ができて、しっかりした態度で式に参加している生徒を見るのは初めてです。」との感想を語っていただくなど、転入された先生方の一言が何より嬉しい新年度のスタートでした。

☆タブレット端末の使用開始

〇流山市GIGAスクール構想の一環として、生徒一人一台のタブレット端末が貸与されました。技術科の授業で使用方法等のガイダンスを行いました。今後、授業等で活用していきます。

  英語科(スピーチ発表)      社会科(調べ学習)    総合的な学習の時間(調べ学習)

  美術科(構図の学習①)     美術科(構図の学習②)           理科(調べ学習)

             音楽科(調べ学習)        理科(意見交換)        数学科(発表)

          

☆4月28日(金)朝から授業に集中!~4月最終日~

今日は4月の最終日。保健室では各学級の保健委員が健康観察板を届けに集まってきます。毎日、学級全員の健康状態を確認した後、こうして報告。朝の大切な役割を確実にこなす保健委員たちが南流中生を支えています。

廊下を歩くと制服掛けにも「夏服」がちらほら。来週からは「クールビズ期間」になります。夏はもうすぐです。

日本国憲法前文と第9条が黒板に貼られた教頭先生の社会の授業では、ペアとなって自分の言葉で課題を説明する「ペアトーク」が始まります。今回のテーマは「なぜ、世界は核兵器を手放せないでいるのか?」と「核抑止とは?」の2つ。大人でも難しいテーマに3年生は懸命に臨んでいます。

理科では、食塩か砂糖か小麦粉かグループごとに実験で確かめる授業が行われています。お互いにコミュニケーションをとりながら課題に取り組んでいます。

子ども達の頑張りが、今日の空のように明るく輝いている午前中です。

☆7月10日(月)午後からのパワーの源!! 最高の給食!!

今日の給食は、サフランライスのエビクリームソースがけ、野菜スープ、フルーツのピーチゼリーあえ

サフランライスのエビクリームソースがけは、サフランライスの深みとクリームのコクがぴったり!! さらに、具材のエビやしめじ、玉ねぎの旨味がソースに溶け込みおいしさが倍増しています!!

野菜スープは、小松菜、にんじん、キャベツなど本当に野菜たっぷり。ベーコンやコーンも加わって最高においしいスープに仕上がっています!!

フルーツのピーチゼリーあえは、今日のような猛暑日には冷たくて最高のデザート!!

猛暑日が続く予報が出されている今週。そんな中でも、こんなにおいしい給食を食べれば、子ども達も午後からのパワーがみなぎってくること間違いありません!! 今日もありがとうございました!!

 

☆11月 5日(日)ハンド部、見事な県ベスト8!! ~県新人ハンドボール大会~

昨日と今日、香取市立佐原中学校でハンドボールの県新人大会が行われました。

走る・跳ぶ・投げるを集約した「空中の格闘技」と呼ばれるハンドボール。高い身体能力と高度な戦術が融合したスピーディーな展開が魅力のこの競技に、県内16チームが集結、白熱のトーナメント戦が繰り広げられました。

昨日の初戦、千葉市立千城台南中戦に32-14で見事勝利した本校ハンドボール部。本日は同じく千葉市2位の強豪、泉谷中と対戦しました。

試合は前半、本校も相手に食い下がりますが、9-15と泉谷中ペースで折り返します。後半に入って本校ハンド部も懸命の逆襲を試み、何度もチャンスを作りますが、最終的には19-32で一歩及ばず涙をのみました。しかしながら、強豪校相手に最後まで絶対に諦めない見事な戦いぶり!!

ハンドボール部のみんな、よく頑張ったぞ!! 県新人ベスト8はすごい!! みんなの成長は半端じゃないぞ!! これからも頑張って来年は県大会優勝だ!! みんなだったらできるぞ!! 頑張れ!! 南流中ハンドボール部!!

また、本日は遠路はるばる多くの保護者の方々が応援に駆けつけてくださいました。子ども達にとって大きな力となったことは間違いありません!! 本当にありがとうございました!! 今後ともよろしくお願いいたします!!

☆ 2月22日(木)南流中、全校そろって再スタート!!

昨日に引き続き肌寒い今日の南流中。3年生の公立入試も終了し、全校がそろった中での学校生活が再び始まりました。

テストの返却などが進むなか、技術科ではタブレット端末を活用してエクセルの学習が進んでいます。

また、宮田先生の見事な板書の文字が並ぶ2年6組の国語の授業。デジタルの文字はきれいで、もちろん良いと思いますが、こういう一文字一文字を丁寧に書いたチョークの文字も、味があって実に良いと思います。毎日こうした文字を見ていたら、子ども達も必然的にきれいな文字を書けるようになるはずです。

1年生の英語では一人ずつ全員の前で英語のスピーチ。どんなに緊張することかと思いますが、子ども達は難なくやり遂げています。スピーチの後は「日本一あったかい学校」の名にふさわしく、温かい拍手が沸き起こります。

一方、公立入試が終わった3年生は、謝恩会の準備に余念がありません。一時の開放感に浸っているような、3年生達の安心した表情が印象的。3年生のみんな、本当にお疲れ様!! この地で卒業する最後の卒業生として、残りの日々も大切に過ごしてくれよ!!

☆ 6月 7日(金)カリカリ、ざくざくの食感がおいしい「かみかみさつまごぼう」!!

今日の給食は【豆腐と野菜のあんかけ丼、味噌ワンタンスープ、かみかみさつまごぼう、牛乳】です。

今日は、「かみかみさつまごぼう」について紹介します。

今月4日から10日までの「歯と口の健康週間」にちなんだ料理です。今週から来週にかけて、野菜の切り方を工夫したり、少し固めの食感の食材を使った献立を取り入れたりしています。

今日は、ごぼうを斜め切りにして、でんぷんをまぶして揚げることで、ざくざくとした食感にしています3ツ星さらに、素揚げしたさつまいもも加えています。仕上げに、甘辛いタレとごまを散らして、よりかみ応えがあるようにしています。よくかむことは、丈夫な歯やあごを保つ他にも、食べ過ぎを防ぎ、将来の肥満予防にもつながります。しっかりとかんで食べましょう!

お知らせ南流山中は、2日連続で残菜ゼロですキラキラ昨日から2年生が林間学園ですが、3・1年生はモリモリと食べていて元気です笑う

☆ 2019年4月8日 ☆

明日、以下の日程で、第37回入学式が行われます。
 ・在校生登校 8:00、新入生登校 8:30~8:45
 ・来賓入場   9:20
 ・新入生入場 9:25
 ・式典      9:30~10:35
 ※ 式典後、PTA活動についての説明会、学級集合写真撮影を行います。 
在校生は、3,4校時に入学式の練習、午後は準備を行いました。限られた時間でしたが、先輩としての自覚を持ってどちらの活動にもしっかりと取り組み、明日の本番に向けて準備万端整いました。なお、本日の放課後の部活動はありません。