What’s  New

What’s  New

☆11月 7日(火)手作りソースが味の決め手「デミグラスハンバーグ」!!

今日の給食は、コッペパン、デミグラスハンバーグ、野菜ソテー、白菜のクリーム煮、牛乳。

ハンバーグは、ハンバーク自体もしっとりとしていて美味しいのですが、手作りのソースがまた、たまらない美味しさ。玉ねぎやしめじたっぷりで旨味が行き渡り、ハンバーグの美味しさを引き立てています。

ソテーは、野菜たっぷり。もやしやキャベツのシャキシャキ感と共に、コーンの甘みも加わり、ハンバーグと共に、コッペパンにぴったり合います。

クリーム煮は、野菜の甘みが存分に出ていて、色合いも良く、心がほっとする温かく優しい味付け。

今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!!

ハンバーグのソースを作っているところ。ソースには、玉ねぎ、しめじ、デミグラスソース、ケチャップ、ウスターソース、砂糖、赤ワイン、コンソメ、ブラックペッパーで作っています。

野菜ソテーを炒めているところ。細かい具材を丁寧にかき混ぜ、炒めていきます。

クリーム煮に使う玉ねぎを切っているところ。

ベシャメルソースをつくっているところ。ベシャメルソースは、溶かしたバターに小麦粉を加えて炒め、牛乳を少量ずつ加えて作ります。45分くらいかかります。東部中、南流中と分け、2人で作ります。

☆ 2月26日(月)旨味が凝縮「中華丼」!!

今日の給食は、中華丼、豆乳坦々春雨スープ、黄桃のヨーグルトかけ、牛乳。

中華丼は、野菜たっぷり。イカやエビ、豚肉、なると、うずらの卵などの具材もふんだんに使われていて、凝縮された旨味を感じます。

豆乳坦々春雨スープは、豆乳の濃厚なコクが全体に広がり、様々な具材を包み込みます。つるつるとした春雨も大変心地良く、食べ始めたら止まらなくなる美味しさ。スープとは言え、具材との融合で新たな風味が生まれています。

黄桃のヨーグルトかけは、黄桃の甘みとヨーグルトの酸味の相性がバッチリ。

今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!!

中華丼に使うタケノコを切っているところ。同じく白菜(56㎏)を切っているところ。

中華丼の具を作っているところ。味付けは塩、こしょう、砂糖、チキンスープ、中華スープストック、しょう油、ごま油で行います。

豆乳坦々春雨スープの味付けの鍵となる豆乳(1釜14.5リットル)を入れています。中華スープストック、ねりごま、しょう油、テンメンジャン、塩、こしょうで味付けしています。

黄桃の数を数えたところと、ヨーグルトをかけているところ。ヨーグルトには砂糖を混ぜ、黄桃(ハーフ)の上にかけました。

(今日の産地)

豚肉と玉ねぎは北海道産、生姜は熊本県産、チンゲン菜とニラは茨城県産、にんにくは青森県産、白菜は群馬県産、人参は千葉県富里市産、長ねぎは千葉県松戸市産です。

バス ☆ 6月 8日(土)林間学園3日目ニュース5〜阿武隈高原SA、差塩PA到着〜

先ほど、4組から7組の4台のバスは「阿武隈高原サービスエリア」に到着。子供たちは三日間の疲れもあり、若干眠そうですが元気です。トイレ休憩を行い、予定より5分遅れの14時50分に出発しました。

また、1組から3組の3台のバスは、この先の「差塩パーキングエリア」に到着。同様にトイレ休憩を行い、出発いたしました。

ともに、ほぼ予定通りに進んでいます。

 

☆ 2019年4月15日 ☆

既にご案内のとおり、今週の土曜日(20日)、今年度最初の授業参観・保護者会及びPTA送会を行います。お忙しいとは存じますが、下記の日程で行いますので、ご出席のほど、よろしくお願いいたします。
 ・12:15~      受付(生徒昇降口)
 ・12:40~13:30 授業参観
 ・13:40~14:10 全体会《①学校長より②生徒指導主任より③職員紹介》
 ・14:10~14:35 PTA総会
 ・14:45~15:50 学年・学級懇談会
 ・16:00~      各委員会 

☆7月8日…葛北支部中学校体育大会壮行セレモニー①

〇千葉県大会出場をかけた地区予選が7月10日から始まります。全校生徒による壮行会を予定していましたが、今年度は、コロナウイルス感染症対応のため、全校応援団のみの壮行セレモニーを行いました。応援団は、悔いのないよう頑張ってほしいとの願いを込めて、格技場一杯にエールを響かせました。

☆4月30日(日)絶対に諦めない女子バスケ部!!~バスケットボール春季葛北大会~

本日、野田市の西武台千葉高校体育館において、バスケットボール春季葛北大会2回戦が行われ、本校女子バスケ部は、強豪の八木中と対戦しました。

先日の1回戦同様、女子バスケ部はゴールを目指してコートを懸命に駆け回ります。最終的には敗れたものの、最後まで絶対に諦めない気迫あふれるプレーを見せてくれました。

終了後は、多くの保護者の皆様方から健闘をたたえる盛大な拍手が送られていました。子ども達を応援いただき、本当にありがとうございました!!

女子バスケ部のみんな、最後まで本当によく頑張ったぞ!! 

次は市内大会! 今日学んだことを生かし、これからの練習に目的意識を持って取り組めばいいんだ!! 先生方は徹底して応援しているからな!! 頑張れ!! 女子バスケ部!! 

☆7月12日(水)三好香乃さん(2年)見事金賞!!~第26回 国際公募アート未来展~

2023年第26回 国際公募アート未来展が6月28日(水)~7月10日(月)まで東京六本木の国立新美術館で行われ、本校美術部に所属する2年生の三好香乃さんが見事、最高賞である金賞を受賞しました!!

作品名は「人とクジラ」。

著名な画家としても知られる本校美術科の石原先生は「うまいですね~! 特に水の中の感じがすごくいいですね! 彼女は水の中を描くのが本当に上手なんですよ!」とにこやかに語ってくれました。

これからの三好さんの活躍にも期待ですね!! 本当におめでとうございます!!

 

☆11月 7日(火)頑張れ!! 野球部1年生!!

八木中チームと共に、野球の葛北1年生大会を制覇した本校野球部1年生チーム。本日昼休み、校長室に大会の報告に来てくれました。 

11月25日に行われる県新人戦へ向けて、燃えるような意気込みを語ってくれた子ども達。

これからの活躍からも目が離せませんね!! 頑張れ!!野球部1年生チーム!! 

☆ 2月27日(火)自分達で創る「卒業式」!!

晴天ではあるものの、北寄りの冷たい風が吹き荒れる今日の南流中。

杉花粉も舞っているのでしょうか(気持ちの問題でしょうか?)、スカイツリーも、富士山も若干かすんで見えます。そんな中でも子ども達は、いつも通り授業に集中して臨んでいます。

体育館を覗いてみると、3年生達が早くも卒業式練習を行っています。子ども達は、こうした儀式であっても学年委員会を中心に自分達の力で練習を進めています。

生徒会伝統のスローガンである「関わり 考え 自分達で創る」を最後まで貫き通そうとする3年生の姿。頼もしさとともに、明日から卒業式までの残り登校日数が8日と迫り、さみしい気持ちも沸き起こってきます。

バス ☆ 6月 8日(土)林間学園3日目ニュース6〜友部SA到着〜

先ほど友部サービスエリアに到着した2年生。トイレ休憩を行い、予定通り16時45分に出発しました。

現時点で、柏インターから流山インターにかけて7キロの渋滞が発生しているため、南流山中到着予定時刻は午後6時を過ぎる模様です。

最後まで頑張る南流山中2年生への熱烈な応援、よろしくお願いします!!

▼ドライバーさんも、バスガイドさんも、観光会社さんも、南流山中2年生のために頑張ってくださる「チーム南流」の一員です!!