ブログ

ブログ「校長室から」

校長室から(25)5月15日(月)「校長室にようこそ(2年生・生活科)」

 先週、10日と12日に2年生が生活科の学習で校長室に見学にきました。「校長室は何をするお部屋ですか?」(←この質問にわかりやすく答えるのはなかなか難しかったです・・・ごめんなさい!)などの質問をたくさん受けました。質問タイムが終わると、自由に室内の気になった物の写真をとったり、ソファーに座ってみたりと、興味を持った様子でした。今度、1年生に学校案内をするための事前学習だそうです。きっと頼りになるお兄さんお姉さんぶりを発揮してくれることでしょう!

 

校長室から(24)5月12日(金)「Let's enjoy English!」

 今日から「ABCタイム」が始まりました!これは年間を通して毎週金曜日に全学年に位置づけている英語の時間です。 English委員会の児童とALTの先生のDJ放送をオンラインで視聴したり、フォニックスのビデオに合わせて発話したりしました。1年生は初めてのABCタイムですが、一番大きな声で反応していました!3年生ともなると、英語での簡単なあいさつをマスターしていてびっくりしました!ABCタイムの後、オーゾー先生と英語の授業をしている2年生、担任の先生と英語活動指導員の先生とで英語の授業をしている5年生のクラスもとても楽しそうでした。長年英語の研修に取り組んできた本校ならではの子ども達の姿だと思いました。これまで積み上げてきた指導の工夫をしっかり継承していきたいです。

校長室から(23)5月11日(水)「夢中で遊べるってとてもすてきなこと!」

 今日も、昼休みにはたくさんの子ども達が校庭に出ていました。1年生には、ジャングルジムなどの遊具が人気で、昼休み終わりのチャイムが鳴るとパッと教室に戻る子もいれば、なんとも名残惜しそうな様子で遊具からしばらく離れられない子もいます。学校だけでは十分にかなえられないのですが、子ども時代には思う存分、体を使って遊ぶ経験をさせてあげたいです。学校は生きる力の育成や学力向上を目的にしていますが、ベースになるのは「よく食べ、よく寝て、よく遊ぶ」ことではないかと思っています。いっぱい体を動かせば、自然にお腹がすき、よく眠れてよい循環になるように思います。遊びに夢中になりながら成長していく子ども達です。

 

 

 

校長室から(22)5月10日(水)「5年生いじめ防止授業」

 本日、流山市教育委員会指導課いじめ防止相談対策室より、スクールロイヤーの小園先生と昨年度まで本校に勤務されていた指導主事の岩瀬先生に来校いただき、5年生を対象にいじめ防止授業を行っていただきました。

「いじめについて自分ごととして考え、いじめはなぜいけないのか、今日の授業の後に自分の言葉で言えるように」というイントロダクションのあと、小園先生からの質問に対して、子ども達は自分なりに考えをもって友達と話し合ったり、大勢の前で自分の考えを伝えたりしていました。いじめは、した側にその意図がなかったとしても相手が苦痛を感じたらいじめとなること、仕返しもいじめとなる理由についてもくわしくお話をいただきました。私は、「いじめられてもしかたない人はいない」という言葉が特に心に残りました。学校では、いじめでつらい思いをする子どもがないように、日々子ども達の様子や表情をよく見たり、教育相談やアンケートを行ったり、うるおいのある学級経営に努めたりしてして未然防止をはかると同時に、常に子どもから相談しやすい教職員でありたいと思っています(秘密は守ります!)。

 スクールロイヤーの小園先生は、法に則って、流山市全体の小中学生一人ひとりの人権を大切にした対応をしてくださっています。今日の授業の感想も一つ一つお読みくださり、後日、子ども達や教員にフィードバックしてくださいます。昨年度まで本校にお勤めだった岩瀬指導主事も、南流小の子ども達に歓迎されてうれしそうでした。お忙しい中のご訪問、大変ありがとうございました。

 令和5年度 学校いじめ防止基本方針.pdf 

校長室から(21)5月9日(火)「そろえる気持ち」

 今日は子ども達の心の安定が見える景色に2つ出会いました。1つめは「牛乳パック」の片付けです。写真は3年2組さん、担任は初任の先生です!流しにきれいに並べて水を切っている牛乳パックを見て、クラスの子ども達にひと言ほめ言葉をかけたいと思って帰りの会にお邪魔しました。ちょうど、担任の先生が「くつをそろえて並べる」大切さを語っているところでした。日頃からの投げかけが子ども達の心に届いていることを、うれしく思いました!

 2つめは、1年生の植木鉢の並べ方です。今日は生活科の学習でアサガオの種まきをしました。心をこめてまいた5粒の種、どんな色・形の花を咲かせるか楽しみですね。日なた、日かげがかたよらないようローテーションしながら育てていくそうです。9クラス312人分の植木鉢がきれいに並んでいる様子に、大切に育てたいという気持ちが表れているようで、感動しました!