ブログ

ブログ「校長室から」

校長室から(135)11月5日(火)「朝の全校応援練習」

 天気予報を見ると、運動会を予定している9日の天気がだんだん心配になってきたところですが、今日も、朝から全校児童の熱気あふれる応援練習から一日が始まりました。

 各学年の子ども達も種目の練習に励んでおり、できるだけ好条件のもとで演技をさせてあげたい!と願いながら、今日は、幹部職員と体育主任で、天候がはっきりしなかった際の対策案を練りました。

 保護者の皆様には、明日以降、運動会の対応をメールでお伝えしていきますので、ご協力のほど、よろしくお願いします!

校長室から(135)11月1日(金)「運動会予行練習」

 澄みわたる青空のもと、5年ぶりに全校で運動会予行練習を行いました。応援団や5・6年の係児童をはじめ、全校児童が、真剣かつはりきって練習に参加しました。団体競技と個人走の得点を集計して、閉会式練習の中で、予行練習の優勝は白組、応援賞は赤組と発表されると、まるで運動会本番のように喜んでいました。運動会本番は、もっともっと盛り上がることでしょう!

 今日は各競技を短縮・省略して動きの確認を中心に行ったのですが、当日は、昨日配付したプログラムの時間よりも、全体的に少し時間がかかってしまうかもしれません。予行練習の反省を生かして改善したいと思いますが、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。

 

校長室から(134)10月31日(木)「もうすぐ運動会」

 保健室の廊下に「もうすぐうんどうかい」の掲示物がはられています。

 日頃、学校で子ども達に指導している内容がクイズ形式になっています。ぜひ親子でクイズに挑戦(きっとお子さんはほとんど正解できるはずです!)してみてください。全問正解、さらに実行されていたらすばらしいです!(〇〇にはひらがながひと文字ずつ入ります。掲示物では紙をめくると正解があります。)

 【質問】「運動しやすい〇〇をはいていますか?」「長い〇〇〇〇はむすんでいますか?」「〇〇〇〇をもってきていますか?」「〇〇〇をかぶっていますか?」「たっぷりと〇〇〇〇をとりましたか?」「手や足の〇〇を切りましたか?」「〇〇〇のちょうしはよいですか?」「〇〇〇〇〇をしっかり食べましたか?」「外からもどるとき〇〇〇〇をしましたか?」

 運動会練習は、学年の教員が中心となって行っていますが、保健室や事務室、用務員さんなどチーム南流小教職員一丸となって様々な準備をしています!

校長室から(133)10月30日(水)「第18回流山市小学校ミニバスケットボール大会」

 今日は、ミニバス部39名がキッコーマンアリーナに行ってきました。部活動を指導してきた教員達が目指していた姿(あいさつ・礼儀・協力・全力・感謝の気持ち)を全て実現できたと言って良い、子ども達の姿を大変嬉しく思いました。選手とベンチ、応援席が一体となって南流魂を発揮した本校児童を誇りに思います!応援にかけつけてくださった保護者の皆様、まことにありがとうございました。

 

 

 

 

校長室から(132)10月29日(火)「第2回運動会全体練習」

 2回目の運動会全体練習は、ラジオ体操とエール交換・応援合戦の練習でした。全校のみんなで初めて行ったラジオ体操は、お手本の6年生のしっかりした動きを見て、全体的によくできていました。応援練習では、応援団の児童が、朝昼の練習の成果を存分に出して、精一杯がんばる姿が光っていました。やる気あふれる応援団を中心とした紅白の応援合戦が、運動会を何倍にも盛り上げてくれそうです!