ブログ

Web日記(令和5年度)

地域を綺麗に② ~地域への感謝・恩返し~

 12月5日(火)放課後の部活動で、今度は、女子ソフトテニス部がイチョウの葉で絨毯のようになっている歩道を綺麗に清掃してくれました。前回、休日に実施の野球部、駅伝部に引き続き、平日しかも放課後での活動でした。

 天候は曇りで気温も低い中、女子ソフトテニス部の生徒達は、一生懸命頑張ってくれました。清掃を終え、『ありがとう』と声をかけたところ、照れながらも笑顔を見せ、やって良かった、綺麗になったという満足の表情でした。

 生徒達の心の成長を感じる瞬間でした。広がりを見せる地域貢献、今度はどの部活動が実施してくれるのか、非常に楽しみで仕方ありません。地域の方もご一緒にいかがでしょうか?

地域を綺麗に① ~地域への感謝・恩返し~

11月25日(土)に野球部が、12月2日(土)に駅伝部が、普段自分たちが通っている通学路や学校の周りを掃除してくれました。

特に野球部は、自分たちの掃除と学校裏の業者さんがイチョウの木の剪定を行っているところに重なったとき、その業者さんの落ち葉等まで集めて拾ってくれました。業者さんからは「私たちが出したから拾わなくていいよ。ありがとうね。」と声をかけていただきました。なんとも微笑ましい光景でした。

駅伝部も同じく広がって丁寧に掃除を行ってくれましたことは、他の職員・生徒の模範となる活動でした。この地域への感謝・恩返しをもっと多くの職員、生徒達が関わってできればと思います。

緑ボランティア

 11/29~12/1の3日間にわたり、緑ボランティアが行われました。

 通学路と、グランド脇の落ち葉掃きをしていただきました。通学路の落ち葉が少なくなって、とても綺麗な通学路になり、生徒が安全に過ごしやすい環境になりました!

 下校途中の生徒や、掃除中の生徒も自分から積極的に手伝う姿が見られ、とても素晴らしいなと感じました。

 ボランティアの皆さん3日間ありがとうございました。

 

  

なでしこ部 生け花体験

本日、なでしこ部で生け花体験を行いました。

講師の方をお招きして、いつもとは違った活動が新鮮な気持ちのなか行えたと思います。

一つひとつの花をどのように配置するのか、試行錯誤しながら一生懸命に行いました。

ジェンダリスト ミュータントウェーブと考える、「一人ひとりの違い」

本日、ジェンダリストであるミュータントウェーブの方が来校し、2・3年生を対象とした講演会が行われました。

「多様性」というキーワードから、自分ってどんな人なんだろうと考えること、そしてそこから周りの人との違い、「違い」とはあって当然のものであるということを講師の方の実体験を踏まえて話していただきました。

自分がどうありたいかを認めることができれば、自分以外の誰かがどうありたいかにも素直な心で認めることができるのではないかと講演を聴いていて感じました。

南部中学校の生徒たちの講演を熱心に聴く様子や、真摯な態度で質問をする姿に、誰しもが自分らしく生きていくことができる社会の実現に、この生徒たちが力を注いでくれるのではないかと希望を抱きました。

ミュータントウェーブのみなさん、本日はありがとうございました。

ピース 全校応援団 ~引き継がれていって欲しい伝統~

朝の登校風景、徐々に寒さが厳しくなり冬の到来を感じさせます。思わず、身体が縮こまる思いです。

そんな中、正門では全校応援団が背筋をピンッと伸ばして、爽やかな声で挨拶運動を行っていました。

「おはようございますっ!」、はきはきとした声、表情にこちらの気持ちもシャキッとしました。

全校の模範となる姿、今後も様々な場面で発揮していって欲しいと思います。

NEW 野球部 流山市スポーツ大会 優勝!!

土日に行われた、野球部の大会結果をお伝えします。

本校野球部は、粘り強い守備から流れをつかみ、見事に優勝を勝ち取りました!!

ここからオフシーズンに入っていきますが、コツコツと積み上げていき、来年度はより多くの勝利をつかみ取ってくれるはずです!

以下、優勝までの軌跡を載せます。

1回戦 八木中学校  2-1 勝利

準決勝 東部中学校  4-3 勝利

決勝戦 南流山中学校 1-0 勝利 優勝

ひらめき 南部中学校 冬の始まりを告げる景色

冬の到来を感じさせるもの、みなさんは何がありますか。

紅葉、秋ならではの食べ物、高校サッカー選手権の都道府県代表決定戦・・・。さまざまありますが、南部中学校といえば、「冬トレ」です!今年度は、120名近い生徒が参加しています。

「冬トレ」とは、7:00から有志のメンバーでチーム分けをして、ビルドアップやペース走、インターバル走などを行い、基礎体力を向上させる取り組みです。

一生懸命に走る生徒の傍らで、有志の先生方も頑張っています。生徒に負けじと走る姿が相乗効果となって、生徒の推進力を引き出しています。

毎週水曜日を基本として、「冬トレ」は行われています!

NEW 南部中生の活躍 県大会編

先週の土曜日、男子バスケットボール部とサッカー部がそれぞれ県大会の2回戦と初戦に臨みました。

男子バスケットボール部は、1回戦を逆転で勝利した勢いそのままに2回戦の八街中学校と真っ向からぶつかりました。格上の相手に対しても、決してひるむことなく戦いましたが、最終スコア52ー66で敗れてしまいました。この県大会での経験を更なる糧として、前進してくれることを期待しています。

サッカー部は、初戦が優勝候補筆頭の暁星国際中学校との対戦でした。会場が暁星国際中学校ということもあり、5時半に流山を出発して、決戦の地へと向かいました。試合は、相手に圧倒的にボールを支配される展開となり、苦しいゲームとなりました。結果は、0-7でしたが、この相手との貴重な経験を今後の自分たちのサッカーに活かしていって欲しいです。次は、県で1勝、いた2勝することを目標に日々を紡いでいきます。

男子バスケットボール部、サッカー部への応援、ありがとうございました!!

芸術鑑賞会 平松混成合唱団を迎えて

本日、南部中学校に平松混声合唱団をお迎えして芸術鑑賞会が行われました。

 

平松混声合唱団についてご紹介します。

1982年平松剛一氏の基に発足し、今年で結成41周年を迎える。

全日本合唱コンクール金賞受賞。ウィーンで行われたシューベルト国際合唱コンクール第2位、及び特別賞を受賞。

 

午前中は1.2年生対象に、午後は3年生対象に2部公演を行っていただきました。

圧倒される声量と響きを味わい、生徒にとってはとても有意義な時間となりました。

平松混声合唱団のみなさん、ありがとうございました!