ブログ

Web日記(令和5年度)

ひらめき 南部中学校 冬の始まりを告げる景色

冬の到来を感じさせるもの、みなさんは何がありますか。

紅葉、秋ならではの食べ物、高校サッカー選手権の都道府県代表決定戦・・・。さまざまありますが、南部中学校といえば、「冬トレ」です!今年度は、120名近い生徒が参加しています。

「冬トレ」とは、7:00から有志のメンバーでチーム分けをして、ビルドアップやペース走、インターバル走などを行い、基礎体力を向上させる取り組みです。

一生懸命に走る生徒の傍らで、有志の先生方も頑張っています。生徒に負けじと走る姿が相乗効果となって、生徒の推進力を引き出しています。

毎週水曜日を基本として、「冬トレ」は行われています!

NEW 南部中生の活躍 県大会編

先週の土曜日、男子バスケットボール部とサッカー部がそれぞれ県大会の2回戦と初戦に臨みました。

男子バスケットボール部は、1回戦を逆転で勝利した勢いそのままに2回戦の八街中学校と真っ向からぶつかりました。格上の相手に対しても、決してひるむことなく戦いましたが、最終スコア52ー66で敗れてしまいました。この県大会での経験を更なる糧として、前進してくれることを期待しています。

サッカー部は、初戦が優勝候補筆頭の暁星国際中学校との対戦でした。会場が暁星国際中学校ということもあり、5時半に流山を出発して、決戦の地へと向かいました。試合は、相手に圧倒的にボールを支配される展開となり、苦しいゲームとなりました。結果は、0-7でしたが、この相手との貴重な経験を今後の自分たちのサッカーに活かしていって欲しいです。次は、県で1勝、いた2勝することを目標に日々を紡いでいきます。

男子バスケットボール部、サッカー部への応援、ありがとうございました!!

芸術鑑賞会 平松混成合唱団を迎えて

本日、南部中学校に平松混声合唱団をお迎えして芸術鑑賞会が行われました。

 

平松混声合唱団についてご紹介します。

1982年平松剛一氏の基に発足し、今年で結成41周年を迎える。

全日本合唱コンクール金賞受賞。ウィーンで行われたシューベルト国際合唱コンクール第2位、及び特別賞を受賞。

 

午前中は1.2年生対象に、午後は3年生対象に2部公演を行っていただきました。

圧倒される声量と響きを味わい、生徒にとってはとても有意義な時間となりました。

平松混声合唱団のみなさん、ありがとうございました!

誰かのために 

ある日の放課後、その日は風の強い1日でした。南部中学校には多くの樹木があり、落ち葉がとても多く敷地内にありました。

グラウンドへ部活動に向かうと、栽培部の生徒が正門付近の落ち葉掃きをしていました。グラウンドでは、ソフトボール部の部員たちがソフトボール場の落ち葉掃きを、バスケットボール部の生徒がバレーコートの落ち葉掃きを行っていました。

何気ない風景、普段では見過ごしてしまうような景色でしたが、とても心に留まりました。

自分の行ったことが誰かのためになる。当たり前だけれど、忘れがちになってしまうことを生徒の姿から教わった気がしました。

NEW 南部中生の活躍 男子バスケットボール部編

本校の男子バスケットボールが、千葉県中学校新人バスケットボール大会に出場しました。

1回戦は、長生支部代表の睦沢中学校と対戦。第3ピリオドまで、相手にリードを許す苦しい展開でしたが、第4ピリオドに見事逆転して、70-62というスコアで勝利しました。

2回戦は、11日に千葉市立稲毛高校学校で印旛支部代表の八街中学校と対戦します。

南部中学校男子バスケットボール部の活躍にご期待ください!

千葉県中学校駅伝大会を終えて

先日、柏の葉公園内において千葉県中学校駅伝大会が行われました。南部中学校は、第6位という結果にとなり、目標としていた全国、関東駅伝への出場は叶いませんでした。

結果は望むものとはなりませんでしたが、ここまで仲間たちと努力をした時間や、ライバルと切磋琢磨してきた日々の価値は決して変わるものではありません。

これまでの積み重ねを糧に、更なる成長を遂げていくことを願っています。

南部中学校駅伝部への応援、ありがとうございました!

冬期トレーニングに向けて

昼休みに、11月15日から実施される冬期トレーニングの説明会が行われました。

冬期トレーニングは、下校時間が早まるなかで基礎体力の向上を目指して、自主的に参加する活動です。説明会には、100名以上の生徒が参加しました。

部活動の枠を超えて、共に努力を重ねることで更なる高みに向かって欲しいと思います。

新生徒会執行部・新委員長 任命状授与 

 本日、放課後に新生徒会執行部・新委員長に校長先生から任命状の授与が行われました。

 役割としては、もうすでに取り組んでいる部分もありますが、任命状を受け取ることでその意味が更に実感として味わうことができたと思います。

 学校を前進させていくために、リーダーの立場だからこそ感じる悩みがあったとき、自分以外の委員長たちと連帯して前進していくことを期待しています。また、フォロワーをいかに引き込んでいくか、創意工夫を凝らした活動が行われることを見守っていきたいと思います。

まほろば祭 合唱コンクール ~南部中学校伝統の合唱響き渡る~

本日、まほろば祭合唱コンクールが行われました。

ここまで積み重ねてきた練習の日々と合唱への想い、それをステージ上ですべて発揮することができたと思います。

1年生、合唱コンクールを1年生らしい初々しさで伸びのある歌声を響かせていました。今後の成長を期待させる合唱が、どのクラスからも生まれていたと思います。

2年生、声がグッと深みを増し、「これぞ合唱」という声を体育館に響かせました。3年生になったとき、この2年生がどんな合唱をするのか、期待を膨らませるものでした。

そして、3年生。どのクラスが最優秀賞を獲ってもおかしくないと思わせる合唱でした。3年生がここまでの合唱を生むようになったこと、本当に嬉しく思います。mた、後輩たちに確かな伝統を示した姿、誇りに思います。コンクールなので、順位がつきますが、7クラス全てに感動を与えてもらいました。

結果は以下のとおりです。結果以上のものが今日の南部中学校体育館にはあったと思います。

    敢闘賞  わかくさ学級

1年生 最優秀賞 2組

    優秀賞  3組・4組

2年生 最優秀賞 3組

    優秀賞  2組・6組

3年生 最優秀賞 3組

    優秀賞  1組・6組・7組

東葛駅伝当日 ~戦いの終わり。そして、次の戦いに向けて~

10月21日(土)9:30に第75回東葛飾地方中学校駅伝競走大会がスタートしました。

南部中駅伝部は、第4位に入りました!!昨年度の第6位を上回る成績です!!

今朝の最終ミーティングで顧問の青木から「何位で来ようと、自分の走りを任された区間でするだけでいい。そうすれば、前に追いつくし、後ろとは離れていく。」という言葉通り、全員が自分の走りをした、まさに『NICE RUN!』でした!!

壮行会で選手代表の古屋君から『勝つ準備はできています!』という言葉からも、今大会、チームとして『優勝』を狙っていましたが、惜しくも届かず…。それでも第4位という成績は大変立派です!!

大会後のミーティングでは、第4位に満足している選手は一人もいませんでした。

選手達の気持ちは、11月4日(土)の千葉県県駅伝大会に向かっていました。あと2週間、『勝つ準備をして』、今度こそ『優勝』を実現できるように期待しましょう!!

Ryunan Spirit! 頑張れ 南部中駅伝部!!