活動の記録(2019年度)

活動の記録(2019年度)

7月20日(土) 応援団結成式

終業式の後、体育祭に向けて「応援団結成式」を行いました。
 今年度は、1年生から3年生までオール4学級。シスター対抗の体育祭になります。各学級から選出された応援団の面々が集まり、各色の団長が体育祭に向けての決意を発表しました。
 また、今年度から男女混合のダンスも行います。総合優勝、応援賞、ダンス賞を目指して、4色が燃え上がることでしょう。

 

 

7月19日(金) 1学期が終わりました!

1学期が終わりました。明るく、気さくな深中生たちのおかげで、充実した毎日でした。掃除を頑張る人たち、毎朝の応援団のエール。
 課題ももちろんありましたが、何かをやろうという生徒たちの動きに導かれ、日々を積極的に過ごすことができています。
 さて、夏休み。1学期の復習をし、様々な体験に挑み、事件・事故のないようすごしてほしいと思います。
 保護者・地域のみなさま、ご理解とご協力、ありがとうございました。また、毎日閲覧していただいた方々、ありがとうございました。

 (写真は大会報告の様子)

 

7月18日(木) 今週末の大会

今週末は総合体育大会の終盤。
 みなさん、応援して下さい。

7月20日(土)
・サッカー部    準々決勝(流山南部中)
・男子バスケット部 準決勝・決勝(野田一中)
・女子バスケット部 準決勝・決勝(野田一中)
・バレーボール部 予選T・決勝T(野田北部中)
・男子テニス部  個人戦第2日(野田市営)
・女子テニス部  個人戦第2日(流山市営)

7月17日(水)美術部 作品展

昨日の保護者会にあわせて、美術部が体育館に作品を展示しました。
 総合体育大会に向けての応援幕もそうだったように、本校の美術部は素晴らしいレベル。また、披露する場面があったら是非ご覧ください。

7月16日(火) バスケットボール・サッカー部が勝利

総合体育大会の第2週目。男女バスケットボール部、サッカー部が大会に臨みました。
 ともに順調に勝ち上がっています。男女それぞれに応援し合うバスケットボール部、他の部の応援に駆けつけた生徒たち。すてきな光景でした。
 なお、ソフトテニスは、雨天のため、来週に順延となっています。また、バレーボールが来週いよいよ開幕します。

 

7月14日(日) 葛北総体

昨日、葛北総合体育大会の第2週目の試合が各地で行われました。
大会を終えた剣道部、陸上部、敗退した野球部とも、悔しさをにじませながらもすがすがしい表情でした。
大会も中盤。どの部もせいいっぱい、さわやかに試合に臨んでほしいと思います。

7月12日(金) 廊下そうじの工夫

本校の創立当時の廊下は、セメントに塗料を塗ったもので、ザラザラの面に汚れが入り込んでしまいます。
 そこで、生徒たちは試行錯誤し、たわし、ブラシ、クレンザーなど、きれいにするためのいろいろな方法を編み出しています。
 清掃は深中の宝。生徒たちの努力には頭が下がります。

7月11日(木) 総合体育大会迫る!

今週末は総合体育大会の第2週目。最後の夏に向けて、どの部も気合いの入った練習を行っています。
 今週末に行われる種目は以下の通りです。詳細は各部で連絡します。
 なお、応援に行かれる際は、駐車・声援の内容・ゴミなど、会場へ迷惑をかけたり、運営の妨げにならないよう、配慮をお願いします。

〇13日(土)
・陸上部(野田市陸上競技場)
・野球部(野田市営球場)
・女子バスケット部(キッコーマンアリーナ)
・男子テニス部(野田市営コート)
・女子テニス部(流山市営コート)
・卓球部(野田市体育館)
・剣道部(野田二中)

〇14日(日)
・サッカー部(南部中)
・男子バスケ部(キッコーマンアリーナ)

※ 勝ち上がった場合、その後の予定は各部から報告・連絡を得て下さい。

7月10日(水) 租税教室

本日、3年生は租税教室を実施しました。
 税理士の方をお迎えし、税の歴史・仕組み・その活用など、幅広い角度からお話しをいただきました。
 まだ、公民の学習は始まっていませんが、大人になるための学習のひとつだと捉えています。

 

7月9日(火) 2年生の福祉学習

本日、2年生は「認知症サポーター講座」を実施しました。
 誰でも発症する可能性がある認知症。帰り道がわからなくなったり、タンスから食べ物が出てきたり、疑い深くなったり・・・。身近にもありました。
 少子高齢化社会に生きる生徒たち。この一連の学習を生かしてほしいと思います。